ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1470729
全員に公開
ハイキング
比良山系

比叡山無動寺谷明王堂・本山修験宗

2018年05月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.1km
登り
733m
下り
718m

コースタイム

日帰り
山行
2:18
休憩
5:18
合計
7:36
9:44
73
スタート地点
10:57
12:21
17
12:38
12:39
17
12:56
14:59
31
15:30
17:20
0
17:20
ゴール地点
ルートは手入力です。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス 大宮川観光駐車場 トイレ有
上の大きい方の駐車場では、自衛消防の操法訓練(8時~10時頃)が行われていました。下の方の駐車所をお借りすることができました。
コース状況/
危険箇所等
無動寺谷 照葉樹の枯れ葉は滑りやすいので気を付けてください。回峰行も半ばを迎えています。
その他周辺情報 延暦寺公式Twitter
https://twitter.com/enryakuji_hiei

山王礼拝講(さんのうらいはいこう)
http://hiyoshitaisha.jp/event/
5月26日午前9時より日吉大社西本宮にて

本山修験宗総本山聖護院
http://www.shogoin.or.jp/about.html
昨日歩いた三上山。今日は眺めがよさそうです。今朝はちょっと二日酔いでつらいのですが、無動寺谷を歩きます。
1
昨日歩いた三上山。今日は眺めがよさそうです。今朝はちょっと二日酔いでつらいのですが、無動寺谷を歩きます。
延暦寺の僧侶の方が出仕され、ご神前で法華八講の法要をご奉仕されるものです。神仏習合の祭事を今に見ることができます。
1
延暦寺の僧侶の方が出仕され、ご神前で法華八講の法要をご奉仕されるものです。神仏習合の祭事を今に見ることができます。
お斎の後、阿闍梨さまと根本中道へ。明王堂のツツジがきれいでした。
3
お斎の後、阿闍梨さまと根本中道へ。明王堂のツツジがきれいでした。
阿闍梨さまは採燈大護摩供へご出仕されます。ケーブル延暦寺駅展望台より
1
阿闍梨さまは採燈大護摩供へご出仕されます。ケーブル延暦寺駅展望台より
本山修験宗の行者様を迎えての採燈大護摩供は、毎年、根本中道前で行われるそうですが、今年は改修のため、一隅会館前広場で行われました。延暦寺のTwitterには、案内がされていました。https://twitter.com/enryakuji_hiei
1
本山修験宗の行者様を迎えての採燈大護摩供は、毎年、根本中道前で行われるそうですが、今年は改修のため、一隅会館前広場で行われました。延暦寺のTwitterには、案内がされていました。https://twitter.com/enryakuji_hiei
律院の俊照阿闍梨様。杖を突かれて歩かれる姿を初めて拝ませていただきました。
4
律院の俊照阿闍梨様。杖を突かれて歩かれる姿を初めて拝ませていただきました。
伊崎寺の行照阿闍梨阿さまと明王堂の浩元阿闍梨様。伊崎寺は20日護摩がお休みと案内されていましたが、こちらへ出仕されるためだったのですね。
2
伊崎寺の行照阿闍梨阿さまと明王堂の浩元阿闍梨様。伊崎寺は20日護摩がお休みと案内されていましたが、こちらへ出仕されるためだったのですね。
採燈大護摩供の前に、法華総持院東塔、阿弥陀堂、大講堂、根本中堂と巡拝されました。随喜させていただきました。
2
採燈大護摩供の前に、法華総持院東塔、阿弥陀堂、大講堂、根本中堂と巡拝されました。随喜させていただきました。
本山修験宗の行者様と阿闍梨さま3人が採燈大護摩供を修されました。
2
本山修験宗の行者様と阿闍梨さま3人が採燈大護摩供を修されました。
八雲ヶ原でもお参りがあったようです。来年こそ、随喜させていただきたいなぁ。
3
八雲ヶ原でもお参りがあったようです。来年こそ、随喜させていただきたいなぁ。
採燈大護摩供が修され、お片付けされるお不動様を1枚写真に納めさせていただきました。どちらのお不動様なのかなぁ。
2
採燈大護摩供が修され、お片付けされるお不動様を1枚写真に納めさせていただきました。どちらのお不動様なのかなぁ。
行照阿闍梨様を浩元阿闍梨様が駐車場まで送られるのについて行き、そのあと明王堂へ下りました。
2
行照阿闍梨様を浩元阿闍梨様が駐車場まで送られるのについて行き、そのあと明王堂へ下りました。
法曼院のお座敷より。高くなった木を整理されたので、眺めがよくなりました。お茶をいただいてお話をいろいろ伺うことができました。
2
法曼院のお座敷より。高くなった木を整理されたので、眺めがよくなりました。お茶をいただいてお話をいろいろ伺うことができました。

感想

 新年度になって、もろもろの予定が頭の中で整理しきれず、行き当たりばったりにすごしてしまった。疲れなのかもともとなのか、ほんとに組み立てられないきょうこのごろ。
 そんな中、この土日に入っている予定を勘違いしていました。ありがたいことによいタイミングでメッセージを送ってくださり、土曜に1つ予定を無事に済ませることができました。おかげで日曜日がfreeに。日曜は日曜で、いろいろお誘いや予定があったのですが、当日ドタ参もよろしくないので、どうしようか悩みました。
さらに、そこへ、二日酔い。めったにならないのですが、今朝はよろしくなかった。それでも、歩いて体調を整えようとおもい、決めた行先は無動寺谷明王堂。お護摩に参加して、下りてくる。今日は、これができれば十分だと。
 そうと決めるが、判断が鈍かったので、出発も遅れ、11時に明王堂へ上がるのはぎりぎりになってしまう。
重~~い体を引き上げながら、無動寺谷を登りました。
オーバーペースを一度でもしてしまうとそこでダウンしそうなので、ギリギリのところで歩き続け、なんとか間に合いました。
お護摩が始まり、阿闍梨様や信者のみなさんと般若心経やご真言を唱えているとだんだん声がしっかり出てくるようになりました。阿闍梨さまのお加持をいただいて、ほんとすっきりしました。お食事をいただいて、ご挨拶しようとおもうと、小僧さんが阿闍梨様はこの後、御用があるとのこと。「ありがとうございます」と一言お礼を申し上げて、失礼することにしました。もう一度明王堂へ上がると、阿闍梨様も上がってこられ、これから根本中道へ上がられるので、一緒に歩かせていただけることになりました。採燈大護摩供が修されるのでそれに出仕されるのでした。
 一隅会館前の広場で少し待たせていただくと、行者の方々が法螺貝を吹き鳴らしながら護摩壇の方へ進んでこられました。3人の阿闍梨様に随喜して東塔内のお堂を巡拝し、一隅会館前の広場で採燈大護摩供が修されました。田上不動様の採燈大護摩供と同じ流れで行われたように思います。よかったのは、問答があり、マイクで声をひろわれていたので、修験道のことがよくわかりました。
 浩元阿闍梨さまは、律院で俊照阿闍梨様のもとで小僧をされ、そのあと、赤山で覚照阿闍梨様に仕えられ叡山学院へ、そして、行照阿闍梨様が輪番の時に明王堂でも小僧をされていました。明王堂へ降りて、お茶をいただき、師僧のお話を伺うことができました。「あこがれ」ということを学ぶ日となりました。
 お座敷では、昨年の9月に玉照院へ上がらせていただいたときの信者さんと再会できました。無動寺谷を下る仲間は4人でした。お一人自分のペースでおりますと先行されて、その後を歩きました。朝とは違い足が軽く感じられたので、途中で追いつくことができ、先を行かせていただきました。9月はゆっくりお話ししながらの85分でしたが、今日は、ささっと45分で下れました。体重をもっとおとせば、登りも楽になるのになぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2547人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら