ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1435027
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

牛歩!鶴峠〜三頭山〜三頭大滝

2018年04月22日(日) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

日帰り
山行
6:00
休憩
0:48
合計
6:48
9:12
117
鶴峠バス停
11:09
33
神楽入ノ峰
11:42
12:30
12
三頭山(西峰)
12:42
145
ムシカリ峠
15:07
53
三頭大滝
16:00
都民の森バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
上野原駅ー鶴峠バス停
都民の森バス停ー武蔵五日市駅
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。
その他周辺情報 数馬の湯
本日は、上野原駅からスタートです。立派な駅になりましたね〜。
2018年04月22日 07:30撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/22 7:30
本日は、上野原駅からスタートです。立派な駅になりましたね〜。
臨時バスに乗って、鶴峠に到着。
2018年04月22日 09:12撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/22 9:12
臨時バスに乗って、鶴峠に到着。
ヤマザクラ。
2018年04月22日 09:14撮影 by  iPhone SE, Apple
8
4/22 9:14
ヤマザクラ。
スミレ。
2018年04月22日 09:21撮影 by  iPhone SE, Apple
5
4/22 9:21
スミレ。
スミレ。
2018年04月22日 09:21撮影 by  iPhone SE, Apple
3
4/22 9:21
スミレ。
スミレの大家族。
2018年04月22日 09:22撮影 by  iPhone SE, Apple
4
4/22 9:22
スミレの大家族。
新緑の季節。
2018年04月22日 09:56撮影 by  iPhone SE, Apple
7
4/22 9:56
新緑の季節。
力強いブナの大木。
2018年04月22日 10:27撮影 by  iPhone SE, Apple
9
4/22 10:27
力強いブナの大木。
キジムシロ。
2018年04月22日 10:48撮影 by  iPhone SE, Apple
5
4/22 10:48
キジムシロ。
ミツバツチグリ。
2018年04月22日 10:50撮影 by  iPhone SE, Apple
7
4/22 10:50
ミツバツチグリ。
ド迫力のブナの大木。
2018年04月22日 10:55撮影 by  iPhone SE, Apple
6
4/22 10:55
ド迫力のブナの大木。
本日のスペシャルドリンクは水です。
2018年04月22日 10:58撮影 by  iPhone SE, Apple
6
4/22 10:58
本日のスペシャルドリンクは水です。
神楽入ノ峰を通過。
2018年04月22日 11:09撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/22 11:09
神楽入ノ峰を通過。
気持ち良い尾根道。
2018年04月22日 11:12撮影 by  iPhone SE, Apple
5
4/22 11:12
気持ち良い尾根道。
眺望ポイントから富士山。
2018年04月22日 11:27撮影 by  iPhone SE, Apple
10
4/22 11:27
眺望ポイントから富士山。
厳しい登り。
2018年04月22日 11:37撮影 by  iPhone SE, Apple
5
4/22 11:37
厳しい登り。
三頭山(西峰)に登頂!山頂は、たくさんの登山者で溢れかえっていました。
2018年04月22日 11:42撮影 by  iPhone SE, Apple
12
4/22 11:42
三頭山(西峰)に登頂!山頂は、たくさんの登山者で溢れかえっていました。
山頂から富士山。
2018年04月22日 11:43撮影 by  iPhone SE, Apple
16
4/22 11:43
山頂から富士山。
雲取山。
2018年04月22日 11:45撮影 by  iPhone SE, Apple
6
4/22 11:45
雲取山。
鷹ノ巣山。
2018年04月22日 11:45撮影 by  iPhone SE, Apple
5
4/22 11:45
鷹ノ巣山。
お昼ごはん。今日は、ちょっと寂しい感じ。
2018年04月22日 11:49撮影 by  iPhone SE, Apple
14
4/22 11:49
お昼ごはん。今日は、ちょっと寂しい感じ。
チョウ。
2018年04月22日 12:24撮影 by  iPhone SE, Apple
5
4/22 12:24
チョウ。
下山開始します。
2018年04月22日 12:30撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/22 12:30
下山開始します。
いつも気になる木。
2018年04月22日 12:33撮影 by  iPhone SE, Apple
5
4/22 12:33
いつも気になる木。
ムシカリ峠。ここから三頭大滝に向かいます。
2018年04月22日 12:42撮影 by  iPhone SE, Apple
4/22 12:42
ムシカリ峠。ここから三頭大滝に向かいます。
スミレ。
2018年04月22日 12:45撮影 by  iPhone SE, Apple
3
4/22 12:45
スミレ。
スミレ。
2018年04月22日 12:46撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/22 12:46
スミレ。
スミレ。
2018年04月22日 12:46撮影 by  iPhone SE, Apple
4
4/22 12:46
スミレ。
ヨゴレネコノメソウ。
2018年04月22日 12:47撮影 by  iPhone SE, Apple
3
4/22 12:47
ヨゴレネコノメソウ。
コガネネコノメソウ。
2018年04月22日 12:52撮影 by  iPhone SE, Apple
11
4/22 12:52
コガネネコノメソウ。
ヤマエンゴサク。
2018年04月22日 12:54撮影 by  iPhone SE, Apple
7
4/22 12:54
ヤマエンゴサク。
親子スミレ。
2018年04月22日 13:07撮影 by  iPhone SE, Apple
3
4/22 13:07
親子スミレ。
スミレ。
2018年04月22日 13:11撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/22 13:11
スミレ。
イワネコノメソウ。
2018年04月22日 13:15撮影 by  iPhone SE, Apple
3
4/22 13:15
イワネコノメソウ。
コチャルメソウ。
2018年04月22日 13:33撮影 by  iPhone SE, Apple
8
4/22 13:33
コチャルメソウ。
ハシリドコロ。
2018年04月22日 13:38撮影 by  iPhone SE, Apple
5
4/22 13:38
ハシリドコロ。
コガネネコノメソウ。
2018年04月22日 13:51撮影 by  iPhone SE, Apple
8
4/22 13:51
コガネネコノメソウ。
コガネネコノメソウ。
2018年04月22日 14:04撮影 by  iPhone SE, Apple
5
4/22 14:04
コガネネコノメソウ。
イワネコノメソウ。
2018年04月22日 14:07撮影 by  iPhone SE, Apple
3
4/22 14:07
イワネコノメソウ。
ホタルの仲間?
2018年04月22日 14:22撮影 by  iPhone SE, Apple
3
4/22 14:22
ホタルの仲間?
本日のベストショット!ヤマエンゴサクが綺麗に撮れました。
2018年04月22日 14:28撮影 by  iPhone SE, Apple
12
4/22 14:28
本日のベストショット!ヤマエンゴサクが綺麗に撮れました。
ワチガイソウ。
2018年04月22日 14:42撮影 by  iPhone SE, Apple
7
4/22 14:42
ワチガイソウ。
三頭沢。
2018年04月22日 14:46撮影 by  iPhone SE, Apple
4
4/22 14:46
三頭沢。
モミジイチゴ。
2018年04月22日 15:02撮影 by  iPhone SE, Apple
3
4/22 15:02
モミジイチゴ。
三頭大滝。いつ見ても素晴らしい滝ですね!
2018年04月22日 15:07撮影 by  iPhone SE, Apple
10
4/22 15:07
三頭大滝。いつ見ても素晴らしい滝ですね!
ミヤマキケマン。
2018年04月22日 15:19撮影 by  iPhone SE, Apple
4
4/22 15:19
ミヤマキケマン。
ルイヨウボタン。
2018年04月22日 15:34撮影 by  iPhone SE, Apple
4
4/22 15:34
ルイヨウボタン。
シラネアオイ。
2018年04月22日 15:35撮影 by  iPhone SE, Apple
7
4/22 15:35
シラネアオイ。
チゴユリにちょっと似ています。
2018年04月22日 15:37撮影 by  iPhone SE, Apple
11
4/22 15:37
チゴユリにちょっと似ています。
ムラサキケマン。
2018年04月22日 15:48撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/22 15:48
ムラサキケマン。
イカリソウ。
2018年04月22日 15:51撮影 by  iPhone SE, Apple
12
4/22 15:51
イカリソウ。
イカリソウ。
2018年04月22日 15:51撮影 by  iPhone SE, Apple
8
4/22 15:51
イカリソウ。
フッキソウ。
2018年04月22日 15:56撮影 by  iPhone SE, Apple
4
4/22 15:56
フッキソウ。
都民の森バス停でゴールです!
2018年04月22日 16:00撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/22 16:00
都民の森バス停でゴールです!
ヤマザクラが満開!
2018年04月22日 16:01撮影 by  iPhone SE, Apple
6
4/22 16:01
ヤマザクラが満開!
綺麗ですね〜。しばらく見惚れてしまいました。
2018年04月22日 16:02撮影 by  iPhone SE, Apple
11
4/22 16:02
綺麗ですね〜。しばらく見惚れてしまいました。
撮影機器:

感想

今回は、鶴峠から三頭山に登り、ムシカリ峠から都民の森に下山しました。このコースに何と!七時間弱かかってしまったのです。もともと歩くのが遅い私ですが、ここまでくると、もはや達人の域?かもしれません。

決してふざけたのではありません。まじめに歩きました。道に迷ったわけでもありません。休憩時間も普通くらいだと思います。それなのにこのコースタイム!まさに「牛歩」でした。

前日(坪山)の疲れも残っていて、鶴峠からの登りでペースが全く上がりませんでした。神楽入ノ峰の稜線に上がってからは、ますますペースダウンして、山頂(三頭山西峰)に辿り着いた時には、標準コースタイムを少しオーバーしてしまいました。

山頂からの富士山は、かなり霞んではいましたが、宙に浮かんでいる感じで、なかなか味のある姿を私に見せてくれました。私は「う〜ん、素晴らしい!」と心の中で叫びました。

下山路は、ムシカリ峠〜三頭大滝のコースを選びました。一ヶ月前に歩いた時には花が全く咲いていませんでしたが、この日は目当てのコガネネコノメソウをはじめ、たくさんの素敵な花が咲いていました。

花の写真を撮るのは、ホントに難しいですね。小さい花はなかなかピントが合いません。コチャルメソウは特にピントを合わせ難いです。最近ヤマレコで覚えた花です。コチャルメソウの写真を何枚も撮りましたが、ほとんどピンボケになりました。その中で一番良いものを選んで掲載しました。

山頂から都民の森バス停までの所要時間は、驚愕の三時間半です!いくら何でも遅すぎましたね。

今回は、コースタイムを度外視すれば、私としては良い山歩きだったと思います。何しろ、素敵な花とたくさん出逢えましたので。

これからも良い山歩きができるように、努力を積み重ねたいと思っています。それではまた😊



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:758人

コメント

花の写真のピント合わせ
fgacktyさん、こんばんは。

お花いっぱいの三頭山、スミレやネコノメソウだけでも、数種類が咲いているのですねー。
こちらでも、少しずつお花が見られるようになってきましたが、fgacktyさんのレコほど豊富ではありません。

お花を撮るときのピント合わせは苦労しますよね。
自分は最初、オートフォーカスだけを使って撮っていたので、ピント合わせが大変でした。
今はマニュアルフォーカスを覚え、概ね思い通りのピント合わせができるようになりました。たまに失敗しますけど(笑)。

上野原駅、新駅舎が完成したのですね。
バス停も広くなったのかな?

写真40枚目の虫は、fgacktyさんの推測通り「ベニボタル」ですかね。
もしかしたら「アカハネムシ」かもしれませんが。

ところで、fgacktyさんはGWをどう過ごされますか?
遠征とか、しちゃいます?
2018/4/25 0:06
アカハネムシ
MonsieurKudoさん、
おはようございます。

花も難しいですが、虫も難しいですね。根気よく勉強するしかないかな。
ネットで調べたら、ベニボタルとアカハネムシはそっくりではないですか!まあ、ホタルの季節ではないのでアカハネムシでしょうかね〜。

GWは特に予定もなく、近場の低山をコツコツ歩くことになると思います。低山が大好きな私ですが、たまには高山にも登ってみたいです。

コメントありがとうございました。
それではまた😊
2018/4/25 6:41
牛歩ハイキング 良いじゃないですか
こんばんは

この前の週末は本当に登山日和でしたね。
花を見つけては立ち止まって、撮影に時間をかけたり、
ゆっくりと景色を眺め、味のある富士山だなーと感銘を受けたり、
涼しい木陰で心地よい風に吹かれながら、ゆっくりとランチを楽しんだり。

山歩きの醍醐味は、こうゆうものだと思っております。
2018/4/25 20:04
牛歩
Mipapaさん、こんばんは。

もう何年前になるでしょうか?国会で野党が与党に反発して、投票時に「牛歩戦術」をしたのは。その時、私は「牛歩」という言葉を覚えました。何てバカらしいことをやっているのかと思いましたよ。

今回の牛歩は極端過ぎましたが、私は決して自分の遅い歩き方を悲観していませんので。大切なのは、状況に応じて速く歩いたり、ゆっくり歩いたり、色々な山歩きができることだと私は考えています。

Mipapaさん、いつも優しいコメントありがとうございます。尾瀬の山行記録とても良かったですよ。それではまた😊
2018/4/25 20:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら