記録ID: 1374378
全員に公開
ハイキング
ヨーロッパ
スイス:ピラトゥス山(備忘録)
2018年02月04日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 05:44
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 2,209m
- 下り
- 2,265m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:45
距離 21.0km
登り 1,648m
下り 1,712m
1:16
345分
スタート地点
7:01
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り(山頂上部はガス) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂上部展望台は積雪と凍結で滑りやすいので注意がいります。 |
写真
フランス革命時、フランス王家ルイ16世とその妻マリーアントワネットを守るために、スイスの傭兵たち786名がいた。しかし、ルイ16世が市民への攻撃許可を出さなかったために、無抵抗で犠牲となった全てのスイス傭兵たちがこの百獣の王ライオンを意味している。その背中には矢が刺さり、瀕死に苦しむ顔の下には命と引き換えに忠誠を誓い、最後まで守ったフランス王朝の盾の紋章がある。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
靴
ザック
飲料
ヘッドランプ
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
休日2日目の日曜日はピラトゥス山へ出掛けた。
チューリッヒ中央駅から電車でルツェルンへ。ルツェルンからバスでピラトゥスロープウェイの山麓へ。
オンシーズンだと南の湖側から有名な登山鉄道で上がるのが一般的であるが冬は運行していないのでロープウェイで往復した。
流石にヨーロッパアルプスだけあって岩山です。
ロープウェイから何処か滑れるところを気にしながら山頂まで。
天気が良ければアイガー、メンヒ、ユングフラウが見えるはずなのだが残念ながらガスで見えず。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1032人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いよいよ本場アルプスデビュー?
山道具はそちらではどんな感じでしょうか?安ければ買っちゃいましょう!現地で使ってしまえば関税もかからないしね?!そういえばブンリンでは来季の道具はEU価格と同額だそうです。関税無いのかな??
日本は結構降ってますが相変わらず日本海側だけです。北陸では1日で1m積雪です・・・
はるばるヨーロッパからお伝えします。
スイスは、日本よりはるかに物価が高いです!
ビールだけは安いのですが、他の日常品は全て日本のほば2倍と言っていいでしょう。
スイスはこの周辺では珍しくEU圏外です。
レストランでの外食は、安くて2,000円ぐらい。3,000円はいると思っていた方がいいです。
スイスと言えば「マムート」ですが、ベルン、チューリッヒの両店へ行ってみましたが、同じものが日本より高い!
これでは買えません。
こちらの雪は日本のようにどか雪がないので、街中にはまず雪はありません。
少し標高が上がると雪が出てきますが、薄っすらです。
山岳地帯でも道路はドライで、車は皆飛ばしています。一般道でも制限時速80kmぐらいです。(制限のあるところは標識が出てる)
雪山が恋しいです・・・
残りは実質3日間ほどですが、早く帰ってスキーを履きたいですね。
こちらの料理にも飽きてきました。
肉、ソーセージ、チーズ、ポテトの毎日です。
合間に魚があれば、魚料理。中華があれば中華料理。
日本食はスーパーにも寿司(巻き寿司)が売っているように寿司店がありますが、あまり美味しくないとのことで1度もトライしていません。(笑)
しかも巻き寿司1パックで1,000円以上。握りが入っていると3,000円と有り得ない高さです。(日本の回転寿司なら500円ほどの内容)
また、日本に帰ったらよろしくお願い致します。
そうですか❗ヨーロッパは物価は高いのは30年前から同じですね。日曜日はまたまた籾糠山でした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する