ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1372652
全員に公開
ハイキング
関東

鎌倉街道 中道 支道/登戸ルート 上北沢〜中野

2018年02月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:23
距離
8.3km
登り
3m
下り
20m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:21
休憩
0:02
合計
2:23
距離 8.3km 登り 0m 下り 11m
14:49
8
上北沢駅
14:57
0:00
5
甲州道中一里塚跡(四里)
15:02
0:00
10
庚申堂
15:12
15:13
15
鎌倉橋
15:28
0:00
4
井の頭線踏切
15:32
0:00
11
井ノ頭通り
15:43
0:00
21
人見街道と合流
16:04
16:05
52
鞍掛の松
16:57
0:00
14
中道本道と合流
17:11
0:00
1
青梅街道鍋屋横丁交差点
17:12
新中野駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
上北沢駅
新中野駅
その他周辺情報 旧鎌倉街道探索の旅中道編/芳賀善次郎
24千歳台から大宮へ/25永福から中野中央へ

東京古道散歩/荻窪圭
鎌倉街道中道その3登戸ルート

FieldAccess2/iPhone/迅速測図

今昔マップ on the web

国立国会図書館デジタルコレクション - 東京府豊多摩郡誌http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1874656

GoogleEarth

杉並大宮八幡宮 | 戌の日の安産祈願なら東京のへそ・子育厄除け八幡さまhttp://www.ohmiya-hachimangu.or.jp/

90 理性寺 【寺院】(永福3丁目56番29号)|杉並区公式ホームページhttp://www.city.suginami.tokyo.jp/kyouiku/bunkazai/hyouji/1007888.html
(世田谷区上北沢)
上北沢駅南口側
2018年02月03日 14:49撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/3 14:49
(世田谷区上北沢)
上北沢駅南口側
東に進み踏切左折
2018年02月03日 14:50撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/3 14:50
東に進み踏切左折
芳賀氏は一つ東の道を古道としているが迅速測図では直進。
2018年02月03日 14:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
2/3 14:51
芳賀氏は一つ東の道を古道としているが迅速測図では直進。
(杉並区下高井戸:下高井戸村)
国道20号甲州街道/首都高速4号
右折
2018年02月03日 14:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/3 14:53
(杉並区下高井戸:下高井戸村)
国道20号甲州街道/首都高速4号
右折
甲州道中一里塚跡
2018年02月03日 14:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/3 14:57
甲州道中一里塚跡
左折して
2018年02月03日 14:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/3 14:57
左折して
鎌倉街道入口交差点渡る
芳賀氏が古道としている一つ東の道なら比較的鎌倉街道街道入口に入っていける。(がその道は迅速測図に無い)
2018年02月03日 14:58撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/3 14:58
鎌倉街道入口交差点渡る
芳賀氏が古道としている一つ東の道なら比較的鎌倉街道街道入口に入っていける。(がその道は迅速測図に無い)
玉川上水が通っていた。
2018年02月03日 14:59撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/3 14:59
玉川上水が通っていた。
玉川上水跡
2018年02月03日 14:59撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/3 14:59
玉川上水跡
三叉路を右に
2018年02月03日 15:01撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/3 15:01
三叉路を右に
庚申堂
2018年02月03日 15:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
2/3 15:02
庚申堂
庚申堂由来の碑
「旧鎌倉街道と伝えられし古道に面し」
2018年02月03日 15:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
2/3 15:02
庚申堂由来の碑
「旧鎌倉街道と伝えられし古道に面し」
右へ
2018年02月03日 15:06撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/3 15:06
右へ
正面森を避けて右へ曲がる感じ。
2018年02月03日 15:08撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/3 15:08
正面森を避けて右へ曲がる感じ。
塚山公園
縄文時代の遺跡跡の公園
2018年02月03日 15:09撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/3 15:09
塚山公園
縄文時代の遺跡跡の公園
塚山公園案内図

前を通る道に「鎌倉街道」と表記あり
2018年02月03日 15:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/3 15:10
塚山公園案内図

前を通る道に「鎌倉街道」と表記あり
森に見えたが登りの高低差は無いので、
2018年02月03日 15:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
2/3 15:10
森に見えたが登りの高低差は無いので、
神田川への下りを緩やかにする為の曲がり。
2018年02月03日 15:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/3 15:10
神田川への下りを緩やかにする為の曲がり。
下って突き当たり左折。
2018年02月03日 15:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/3 15:11
下って突き当たり左折。
鎌倉橋
2018年02月03日 15:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/3 15:11
鎌倉橋
神田川@鎌倉橋
2018年02月03日 15:12撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/3 15:12
神田川@鎌倉橋
「鎌倉街道」
2018年02月03日 15:12撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/3 15:12
「鎌倉街道」
鎌倉橋解説板
2018年02月03日 15:13撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/3 15:13
鎌倉橋解説板
(杉並区浜田山:旧下高井戸村,字浜田山?)
浜田山一丁目交差点。
芳賀氏の探索時右への車道は無かった模様。交差点から右斜めに進む道の消失としている。1936年頃航空写真(今昔マップ)ではそのラインがありそうに見える。
荻窪氏は一つ先を右折するのがそのまま古道としている。
地形的に荻窪氏が正解な感じもするが、それでは現道の西方向との連絡が綺麗にならない感じ。
交差点をそのまま右折を選択。
2018年02月03日 15:15撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/3 15:15
(杉並区浜田山:旧下高井戸村,字浜田山?)
浜田山一丁目交差点。
芳賀氏の探索時右への車道は無かった模様。交差点から右斜めに進む道の消失としている。1936年頃航空写真(今昔マップ)ではそのラインがありそうに見える。
荻窪氏は一つ先を右折するのがそのまま古道としている。
地形的に荻窪氏が正解な感じもするが、それでは現道の西方向との連絡が綺麗にならない感じ。
交差点をそのまま右折を選択。
左折。
2018年02月03日 15:17撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/3 15:17
左折。
台地際を進んでいる道は古道筋そのものにも思えるが、迅速測図をガチガチに信じると、現道とライン
微妙に違うところが悩ましい。
それを信じるとこの辺りは右手を斜めに進んでいて、右曲がりがもっと緩やかになっている。
2018年02月03日 15:18撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
2/3 15:18
台地際を進んでいる道は古道筋そのものにも思えるが、迅速測図をガチガチに信じると、現道とライン
微妙に違うところが悩ましい。
それを信じるとこの辺りは右手を斜めに進んでいて、右曲がりがもっと緩やかになっている。
僅かな違いなのでこの辺りで合致するか。
2018年02月03日 15:19撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/3 15:19
僅かな違いなのでこの辺りで合致するか。
左斜めに上りになる
2018年02月03日 15:21撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/3 15:21
左斜めに上りになる
すぐ下に。
迅速測図に忠実なら、この僅かな上り地形回避で、少し右手に迂回していたかもしれない。
2018年02月03日 15:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/3 15:22
すぐ下に。
迅速測図に忠実なら、この僅かな上り地形回避で、少し右手に迂回していたかもしれない。
荻窪氏も掲載している巨木。
GoogleEarthの過去のイメージを見ると、2014/3/16〜2015/5/27の間に正面が宅地から駐車場に変わっている。
2018年02月03日 15:23撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/3 15:23
荻窪氏も掲載している巨木。
GoogleEarthの過去のイメージを見ると、2014/3/16〜2015/5/27の間に正面が宅地から駐車場に変わっている。
左へ
2018年02月03日 15:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/3 15:26
左へ
京王井の頭線踏切。
芳賀氏は直線で連続する道が駅で消失としているが、迅速測図でも現道とほぼ同等のクランクが見えるので踏切はそのラインと思われる。
2018年02月03日 15:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/3 15:28
京王井の頭線踏切。
芳賀氏は直線で連続する道が駅で消失としているが、迅速測図でも現道とほぼ同等のクランクが見えるので踏切はそのラインと思われる。
踏切渡ってすぐ右折
2018年02月03日 15:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/3 15:29
踏切渡ってすぐ右折
理性時に突き当たり左折。
理性寺の現在地移転は大正3年とのこと。
2018年02月03日 15:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/3 15:30
理性時に突き当たり左折。
理性寺の現在地移転は大正3年とのこと。
迅速測図にもある道に突き当たり右折。
2018年02月03日 15:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/3 15:31
迅速測図にもある道に突き当たり右折。
すぐに左折する食い違い交差。
迅速測図では直交している様に描かれている。
2018年02月03日 15:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/3 15:31
すぐに左折する食い違い交差。
迅速測図では直交している様に描かれている。
井ノ頭通り西永福交差点。
直進(方南通り)
2018年02月03日 15:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/3 15:32
井ノ頭通り西永福交差点。
直進(方南通り)
(杉並区大宮:旧和田村字大宮?)
左へ入る
2018年02月03日 15:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/3 15:39
(杉並区大宮:旧和田村字大宮?)
左へ入る
右曲がり
2018年02月03日 15:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/3 15:39
右曲がり
左から人見街道

芳賀氏は大宮八幡までのルート解説をしたのち、脈絡なく(?)「粕谷から大宮八幡までの旧街道は、室町時代に出来た道かもしれない」と記述しているが、より古いと思われる人見街道に鋭角に合流していることあたりが根拠かもしれない。
2018年02月03日 15:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/3 15:43
左から人見街道

芳賀氏は大宮八幡までのルート解説をしたのち、脈絡なく(?)「粕谷から大宮八幡までの旧街道は、室町時代に出来た道かもしれない」と記述しているが、より古いと思われる人見街道に鋭角に合流していることあたりが根拠かもしれない。
大宮八幡宮南参道
芳賀氏はここより大宮八幡へ入る線を引いている
2018年02月03日 15:44撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/3 15:44
大宮八幡宮南参道
芳賀氏はここより大宮八幡へ入る線を引いている
大宮八幡前交差点
2018年02月03日 15:47撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/3 15:47
大宮八幡前交差点
大宮八幡宮一之鳥居前で右へ

荻窪氏は直進する道も鎌倉街道/阿佐ヶ谷ルートとしてる。
2018年02月03日 15:55撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/3 15:55
大宮八幡宮一之鳥居前で右へ

荻窪氏は直進する道も鎌倉街道/阿佐ヶ谷ルートとしてる。
大宮八幡宮入口近くに庚申塔
2018年02月03日 15:56撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/3 15:56
大宮八幡宮入口近くに庚申塔
大宮八幡宮
御祭神
御由緒と御神徳
2018年02月03日 15:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/3 15:57
大宮八幡宮
御祭神
御由緒と御神徳
大宮八幡宮一之鳥居
2018年02月03日 15:58撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/3 15:58
大宮八幡宮一之鳥居
蔡馬塔

都道428号/荒玉水道道路との交差点に
2018年02月03日 16:00撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/3 16:00
蔡馬塔

都道428号/荒玉水道道路との交差点に
馬塔観音由来
昭和3年以降の建立

荒玉水道道路は昭和4年の地図に見える
2018年02月03日 16:00撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/3 16:00
馬塔観音由来
昭和3年以降の建立

荒玉水道道路は昭和4年の地図に見える
大宮宿かぶ?
2018年02月03日 16:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/3 16:02
大宮宿かぶ?
鞍掛けの松
2018年02月03日 16:04撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/3 16:04
鞍掛けの松
鞍掛けの松
由来
2018年02月03日 16:04撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/3 16:04
鞍掛けの松
由来
鞍掛けの松
源氏頼義義家親子と大宮
「八幡宮詣のとき下馬門にて鞍を掛けた曲り松」
2018年02月03日 16:04撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/3 16:04
鞍掛けの松
源氏頼義義家親子と大宮
「八幡宮詣のとき下馬門にて鞍を掛けた曲り松」
鞍掛けの松

芳賀氏は『豊多摩郡誌』の「今この松なし」の記述に沿ってか、”存在していた"位置を旧堀の内村内に推定している。
芳賀氏の探索当時、この松は”鞍掛松”と認識されていなかった?
2018年02月03日 16:05撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
2/3 16:05
鞍掛けの松

芳賀氏は『豊多摩郡誌』の「今この松なし」の記述に沿ってか、”存在していた"位置を旧堀の内村内に推定している。
芳賀氏の探索当時、この松は”鞍掛松”と認識されていなかった?
(杉並区堀ノ内:旧堀の内村)
方南通りに合流するが、古道筋は左手歩道部分か
2018年02月03日 16:06撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/3 16:06
(杉並区堀ノ内:旧堀の内村)
方南通りに合流するが、古道筋は左手歩道部分か
左斜めに入る
2018年02月03日 16:07撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/3 16:07
左斜めに入る
「切通しで善福寺川流域低地に下る」
迅速測図の等高線の引き方からするとこの切通しは無かったと思われる。
2018年02月03日 16:08撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/3 16:08
「切通しで善福寺川流域低地に下る」
迅速測図の等高線の引き方からするとこの切通しは無かったと思われる。
右手と高度差が無くなっているので、右手も切り下げられたか迅速測図の古道はもっと右手の高いところを通っていたか。

迅速測図のラインは、当時存在した川が作った急傾斜を斜めに降りる様に右(東)に進んでいるが、現状は切通しで高度を落としているので、元のラインが推定しずらい。
2018年02月03日 16:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/3 16:10
右手と高度差が無くなっているので、右手も切り下げられたか迅速測図の古道はもっと右手の高いところを通っていたか。

迅速測図のラインは、当時存在した川が作った急傾斜を斜めに降りる様に右(東)に進んでいるが、現状は切通しで高度を落としているので、元のラインが推定しずらい。
左手和田堀公園
2018年02月03日 16:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/3 16:11
左手和田堀公園
和田堀公園全体図。
2018年02月03日 16:12撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/3 16:12
和田堀公園全体図。
ここで川を渡っていたと推定
2018年02月03日 16:15撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/3 16:15
ここで川を渡っていたと推定
少し上りになっているが改修された川への作られた上りと思われる。
2018年02月03日 16:17撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/3 16:17
少し上りになっているが改修された川への作られた上りと思われる。
左に川を渡る
2018年02月03日 16:19撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/3 16:19
左に川を渡る
善福寺川@本村橋

字名が(堀ノ内)本村?
2018年02月03日 16:19撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/3 16:19
善福寺川@本村橋

字名が(堀ノ内)本村?
直進。右手は熊野神社

芳賀氏はこの道を鍋屋横丁道としているが、豊多摩郡誌には「大字和田字荻久保に於て甲州街道より分岐し」とあるのと合致しない。
荻久保の字名は昭和20年の地図までは見える。(今の代田橋駅の近く)
2018年02月03日 16:21撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/3 16:21
直進。右手は熊野神社

芳賀氏はこの道を鍋屋横丁道としているが、豊多摩郡誌には「大字和田字荻久保に於て甲州街道より分岐し」とあるのと合致しない。
荻久保の字名は昭和20年の地図までは見える。(今の代田橋駅の近く)
熊野神社
2018年02月03日 16:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/3 16:22
熊野神社
右斜めへ
2018年02月03日 16:23撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/3 16:23
右斜めへ
直進ではないが切通し感がある。

パターンで迅速測図ではほんの僅か右回りに見えいる。
2018年02月03日 16:23撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/3 16:23
直進ではないが切通し感がある。

パターンで迅速測図ではほんの僅か右回りに見えいる。
左手妙法寺
「参道商店会」
直進
2018年02月03日 16:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/3 16:26
左手妙法寺
「参道商店会」
直進
右手、敷地内の木が多いのは古い民家かと思って撮ったがこの密集ぶりは次戦に自然に帰りつつある位の感じが。。
2018年02月03日 16:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/3 16:28
右手、敷地内の木が多いのは古い民家かと思って撮ったがこの密集ぶりは次戦に自然に帰りつつある位の感じが。。
杉並区保護樹木
2018年02月03日 16:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/3 16:29
杉並区保護樹木
環七と交差
直進
2018年02月03日 16:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/3 16:31
環七と交差
直進
(杉並区和田)
僅かな下りに転じる
2018年02月03日 16:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/3 16:36
(杉並区和田)
僅かな下りに転じる
立法寺
2018年02月03日 16:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/3 16:39
立法寺
「大正八年(中略)現在地に移転」
2018年02月03日 16:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/3 16:39
「大正八年(中略)現在地に移転」
不動堂
2018年02月03日 16:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
2/3 16:43
不動堂
稲荷社、榛名社、御嶽社(荻窪氏の書より)
2018年02月03日 16:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/3 16:43
稲荷社、榛名社、御嶽社(荻窪氏の書より)
(広い意味で)神田川低地の際を進んでいたと思われる。
2018年02月03日 16:44撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/3 16:44
(広い意味で)神田川低地の際を進んでいたと思われる。
右手(神田川低地側)。
緩やかに下っている
2018年02月03日 16:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/3 16:45
右手(神田川低地側)。
緩やかに下っている
右へ
2018年02月03日 16:50撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/3 16:50
右へ
杉並能楽堂解説板
「昭和四年当地に移設再建されました」
2018年02月03日 16:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/3 16:51
杉並能楽堂解説板
「昭和四年当地に移設再建されました」
杉並能楽堂
2018年02月03日 16:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
2/3 16:52
杉並能楽堂
迅速測図では前方で川を渡っている。
2018年02月03日 16:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/3 16:52
迅速測図では前方で川を渡っている。
十貫坂地蔵堂
2018年02月03日 16:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/3 16:53
十貫坂地蔵堂
民間信仰石塔

地蔵堂内の石塔の解説?
2018年02月03日 16:54撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/3 16:54
民間信仰石塔

地蔵堂内の石塔の解説?
十貫坂
2018年02月03日 16:55撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/3 16:55
十貫坂
十貫坂
2018年02月03日 16:55撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/3 16:55
十貫坂
右手より鎌倉街道中道本道(西回り)合流
支道としてはゴール
2018年02月03日 16:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/3 16:57
右手より鎌倉街道中道本道(西回り)合流
支道としてはゴール
(中野区本町)
中道本道側を
2018年02月03日 16:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/3 16:57
(中野区本町)
中道本道側を
中野通り十貫坂上交差点
直進
2018年02月03日 16:58撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/3 16:58
中野通り十貫坂上交差点
直進
青梅街道鍋屋横丁交差点
本日のゴール
左へ新中野駅へ
2018年02月03日 17:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/3 17:11
青梅街道鍋屋横丁交差点
本日のゴール
左へ新中野駅へ
新中野駅
2018年02月03日 17:12撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/3 17:12
新中野駅
撮影機器:

感想

芳賀氏の
登戸->狛江市元和泉/砧->粕谷->杉並区和田
ルート後半

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3534人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら