ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1365948
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

危ない崖☆鵜原理想郷〜第129震洋特別攻撃隊基地跡探訪

2018年02月06日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:07
距離
13.1km
登り
534m
下り
531m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:08
休憩
0:59
合計
4:07
距離 13.1km 登り 534m 下り 534m
9:35
29
スタート地点
10:04
10:57
44
11:41
11:45
86
13:11
13:13
29
13:42
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
▼鵜原理想郷駐車場
 鵜原館の手前にあり。未舗装。24時間出入り自由。トイレなし。
 数台程度。無料。
コース状況/
危険箇所等
砂子浦観音堂の裏手からあがった先にある黒ヶ鼻は、バリエーションルートで崖。
誰が設置したか知れないロープがかかっていたので、先端まで行こうと思えば行けるかもしれない。
GPSの軌跡は、けっこう道を間違えてウロウロしてます。
その他周辺情報 ▼温泉
 ○万祝温泉 黒汐の宿 臨海荘(まんいわいおんせん)
  ¥1080 12.00-15.00? 要確認
  千葉県勝浦市串浜1253-2 0470-73-1234
  http://www.rinkaisou.com/

▼食事処
 ○野趣・海の幸 かくい
  11.00-20.30(Lo20.00)木休
  かつおづけおろし丼¥1730、鯵たたき丼¥1510
  千葉県勝浦市串浜17 0470-73-1083
  http://www.inn-kakui.com/

▼じげスーパー
 ○フードプラザハヤシ勝浦店(千葉県茂原市拠点)
  千葉県勝浦市新官1337 0470-70-1851
 ○おおたきショッピングプラザオリブ
  10.00-20.00 0470-82-5711
鵜原海水浴場の眺め。つまり、しーとーさめっと。とはいえ、今回は、どこが山頂なんだよーてか
2018年02月06日 08:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
2/6 8:47
鵜原海水浴場の眺め。つまり、しーとーさめっと。とはいえ、今回は、どこが山頂なんだよーてか
鵜原海岸公衆トイレ。脇に3台くらいは駐車可能。利用可能時間は、午前7時から午後5時までとありましたけども、それ以外の時間帯でも利用可能でした。直ぐ脇の駐車場は有料
2018年02月06日 08:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/6 8:47
鵜原海岸公衆トイレ。脇に3台くらいは駐車可能。利用可能時間は、午前7時から午後5時までとありましたけども、それ以外の時間帯でも利用可能でした。直ぐ脇の駐車場は有料
鵜原理想郷のマップ。鵜原理想郷だけなら一周しても、2.3キロくらい
2018年02月06日 08:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/6 8:48
鵜原理想郷のマップ。鵜原理想郷だけなら一周しても、2.3キロくらい
これが鵜原理想郷の無料駐車場。勝場漁港の手前。鵜原館を目指していくと、その手前にあります
2018年02月06日 09:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/6 9:12
これが鵜原理想郷の無料駐車場。勝場漁港の手前。鵜原館を目指していくと、その手前にあります
駐車場の裏手には、震洋の格納壕らしき洞穴が。残念なことに、ゴミ捨て場になってるみたいだ。駐車場の裏手にあるということは、観光客が捨ててったのだろうか
2018年02月06日 09:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/6 9:14
駐車場の裏手には、震洋の格納壕らしき洞穴が。残念なことに、ゴミ捨て場になってるみたいだ。駐車場の裏手にあるということは、観光客が捨ててったのだろうか
震洋とは、太平洋戦争時に造られた水上特攻艇のこと。歴史的な構造物と思いますけども、保存状態は野ざらし状態といったところ
2018年02月06日 09:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/6 9:39
震洋とは、太平洋戦争時に造られた水上特攻艇のこと。歴史的な構造物と思いますけども、保存状態は野ざらし状態といったところ
震洋。ベニヤ板製の小型ボートに自動車用のエンジンを積んで航走し、艇首に250kgの爆装をして、敵艦船めがけて体当たり攻撃をする人間兵器
2018年02月06日 09:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/6 9:40
震洋。ベニヤ板製の小型ボートに自動車用のエンジンを積んで航走し、艇首に250kgの爆装をして、敵艦船めがけて体当たり攻撃をする人間兵器
付近にあるトンネルの多くも戦時中は震洋の格納壕や兵舎として使用されていた。埋めてしまった壕も多い
2018年02月06日 09:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/6 9:44
付近にあるトンネルの多くも戦時中は震洋の格納壕や兵舎として使用されていた。埋めてしまった壕も多い
人跡乏しい小高い丘の上に外蛇口があった。なぜ、この場所に蛇口が。ひねっても水は出なかったけど、水が出ることもあったのだろうか
2018年02月06日 09:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/6 9:58
人跡乏しい小高い丘の上に外蛇口があった。なぜ、この場所に蛇口が。ひねっても水は出なかったけど、水が出ることもあったのだろうか
あれ? 鵜原海岸に戻ってきてしまった。一周してからここに来るつもりだったけど、ま、いいか
2018年02月06日 10:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/6 10:02
あれ? 鵜原海岸に戻ってきてしまった。一周してからここに来るつもりだったけど、ま、いいか
ザサエさんの亡骸が大量に
2018年02月06日 10:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/6 10:10
ザサエさんの亡骸が大量に
鵜原理想郷の中にある公衆トイレ。建て替えたのか、非常にキレイだったけど。水洗、水道ありだったけど個室は使用禁止だった
2018年02月06日 10:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/6 10:11
鵜原理想郷の中にある公衆トイレ。建て替えたのか、非常にキレイだったけど。水洗、水道ありだったけど個室は使用禁止だった
毛戸岬
2018年02月06日 10:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
16
2/6 10:17
毛戸岬
海が光ってた。山もいいけど、海もいい。太平洋は特にいい
2018年02月06日 10:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
18
2/6 10:18
海が光ってた。山もいいけど、海もいい。太平洋は特にいい
黄昏の丘には、謎の構造物。戦時中のモノだろうか。それとも、単にベンチとテーブルの残骸だろうか。房総半島の海沿いの山の中で、少し登山道を外れると、この手の構造物が多い
2018年02月06日 10:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/6 10:20
黄昏の丘には、謎の構造物。戦時中のモノだろうか。それとも、単にベンチとテーブルの残骸だろうか。房総半島の海沿いの山の中で、少し登山道を外れると、この手の構造物が多い
海上の安全を祈願して造られたという安房大杉神社へ参拝。なかかなの年代物
2018年02月06日 10:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/6 10:23
海上の安全を祈願して造られたという安房大杉神社へ参拝。なかかなの年代物
神社の社の中には、安政年間に地元の漁師が獲った鯨の頭骨が奉納されてます。扉は自由に開けて参拝してくださいとのこと
2018年02月06日 10:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/6 10:25
神社の社の中には、安政年間に地元の漁師が獲った鯨の頭骨が奉納されてます。扉は自由に開けて参拝してくださいとのこと
毛戸岬から大杉神社があるほう。海蝕断崖の模様がまた見事
2018年02月06日 10:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
2/6 10:31
毛戸岬から大杉神社があるほう。海蝕断崖の模様がまた見事
拾い物。食べられるのだろうか。少しばっちいかな
2018年02月06日 10:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/6 10:39
拾い物。食べられるのだろうか。少しばっちいかな
海蝕の様子
2018年02月06日 10:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
2/6 10:39
海蝕の様子
人工物かな。穴が開いてるし。生け簀け?
2018年02月06日 10:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/6 10:42
人工物かな。穴が開いてるし。生け簀け?
水仙咲いてました
2018年02月06日 10:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
17
2/6 10:47
水仙咲いてました
手弱女平から毛戸岬のほう。別荘みたいな建物がある。無人となって随分、時間が経過しているようでしたけど
2018年02月06日 10:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/6 10:55
手弱女平から毛戸岬のほう。別荘みたいな建物がある。無人となって随分、時間が経過しているようでしたけど
さっき、下から見てた海蝕断崖
2018年02月06日 10:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/6 10:55
さっき、下から見てた海蝕断崖
勝浦海中展望塔が見えた。水深10mくらいの海底に降りて、その辺りの魚を見物できる施設。餌付けしてるらしい
2018年02月06日 10:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/6 10:55
勝浦海中展望塔が見えた。水深10mくらいの海底に降りて、その辺りの魚を見物できる施設。餌付けしてるらしい
ぴーひょろが飛んでた
2018年02月06日 11:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/6 11:01
ぴーひょろが飛んでた
入り江。この辺りでアジア人観光客のモデルのようなお姉さんの集団を見た。随分と渋いスポットを観光されてるんですね。日本人でも、なかなか来ないようなところなのに。穴場観光も面白いのかもね
2018年02月06日 11:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/6 11:06
入り江。この辺りでアジア人観光客のモデルのようなお姉さんの集団を見た。随分と渋いスポットを観光されてるんですね。日本人でも、なかなか来ないようなところなのに。穴場観光も面白いのかもね
勝場漁港。この辺りにも震洋の基地が造られた
2018年02月06日 11:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/6 11:20
勝場漁港。この辺りにも震洋の基地が造られた
海はいいねー小さな漁港がいっぱいのたくさん
2018年02月06日 11:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
2/6 11:21
海はいいねー小さな漁港がいっぱいのたくさん
海上に何やら、構造物のようなモノが見えるんですけど、あの方角には肉眼で見える陸地は無かったような気がしますが、アレは何でしょうか。噂のムー大陸かな
2018年02月06日 11:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
2/6 11:31
海上に何やら、構造物のようなモノが見えるんですけど、あの方角には肉眼で見える陸地は無かったような気がしますが、アレは何でしょうか。噂のムー大陸かな
海浜公園の辺りまできた。この近くにある駐車場は有料。海中展望塔は料金が¥960くらいなので、パス
2018年02月06日 11:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/6 11:48
海浜公園の辺りまできた。この近くにある駐車場は有料。海中展望塔は料金が¥960くらいなので、パス
砂子ノ浦にある砂子ノ浦観音堂です。震洋の模型が奉納されているのですが、無人で見れませんでした。戸に鍵はかかってなかったけど、勝手に入るわけにもいかんし
2018年02月06日 12:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/6 12:05
砂子ノ浦にある砂子ノ浦観音堂です。震洋の模型が奉納されているのですが、無人で見れませんでした。戸に鍵はかかってなかったけど、勝手に入るわけにもいかんし
観音堂の脇の登山道のようなところを上がると秘密の絶景地
2018年02月06日 12:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/6 12:12
観音堂の脇の登山道のようなところを上がると秘密の絶景地
あれは地図上でみると黒ヶ鼻となってるトコ。踏み跡が続いてたりしたので、行けるところまで行ってみることにしました
2018年02月06日 12:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/6 12:13
あれは地図上でみると黒ヶ鼻となってるトコ。踏み跡が続いてたりしたので、行けるところまで行ってみることにしました
釣り師が設置したロープだろうか、下まで降りていけるようですけど、行きませんでした
2018年02月06日 12:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/6 12:15
釣り師が設置したロープだろうか、下まで降りていけるようですけど、行きませんでした
コバルトブルーの海はきれいなんですけど、
2018年02月06日 12:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
2/6 12:16
コバルトブルーの海はきれいなんですけど、
足元はこんなんだったりして。間違っても滑り落ちるわけにはいきません。微妙にロープがかかってたりします
2018年02月06日 12:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/6 12:17
足元はこんなんだったりして。間違っても滑り落ちるわけにはいきません。微妙にロープがかかってたりします
あれが黒ヶ鼻の先端部ですけど、アソコまで行くのは今日のところはやめておくかな。両サイド崖やし
2018年02月06日 12:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/6 12:18
あれが黒ヶ鼻の先端部ですけど、アソコまで行くのは今日のところはやめておくかな。両サイド崖やし
砂子ノ浦にも震洋の格納壕らしき跡
2018年02月06日 12:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/6 12:22
砂子ノ浦にも震洋の格納壕らしき跡
石仮面もあった
ファァゴォォォ
欲しいな、これ。いらないなら、もらっちゃいたいな
2018年02月06日 12:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
2/6 12:23
石仮面もあった
ファァゴォォォ
欲しいな、これ。いらないなら、もらっちゃいたいな
震洋の進水スロープは一部が現存。現在は漁港として利用
2018年02月06日 12:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/6 12:33
震洋の進水スロープは一部が現存。現在は漁港として利用
近くのトンネルには、壕を埋めた跡。元は兵舎や食堂があったらしい
2018年02月06日 12:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/6 12:36
近くのトンネルには、壕を埋めた跡。元は兵舎や食堂があったらしい
波穏やかでヒトケなくプライベートビーチ的な尾名浦海岸。小規模で穴場的
2018年02月06日 12:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
2/6 12:38
波穏やかでヒトケなくプライベートビーチ的な尾名浦海岸。小規模で穴場的
尾名浦海岸の名物。めがね岩。海沿いをただ歩くのも面白いもんだなあー
2018年02月06日 12:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
2/6 12:38
尾名浦海岸の名物。めがね岩。海沿いをただ歩くのも面白いもんだなあー
トンネルの基礎部分は戦時中のモノだろうか
2018年02月06日 12:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/6 12:42
トンネルの基礎部分は戦時中のモノだろうか
道を間違えて八坂神社にやってきてしまった。鵜原大名行列伝承地らしいので、せっかくだから寄ってみることにした
2018年02月06日 13:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/6 13:22
道を間違えて八坂神社にやってきてしまった。鵜原大名行列伝承地らしいので、せっかくだから寄ってみることにした
神社の裏手から丘に上がる登山道があったので、登ってみると小さな社
2018年02月06日 13:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/6 13:27
神社の裏手から丘に上がる登山道があったので、登ってみると小さな社
ソコからの眺め。ま、行かなくてもよかったかな
2018年02月06日 13:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/6 13:27
ソコからの眺め。ま、行かなくてもよかったかな
八坂神社の狛犬。歯茎から血が出てるぞ。リンゴでも齧ったのか。しそーのーろーだね
2018年02月06日 13:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/6 13:30
八坂神社の狛犬。歯茎から血が出てるぞ。リンゴでも齧ったのか。しそーのーろーだね
駐車場まで戻ってきた。桜が咲いてました。房総は暖かい
2018年02月06日 13:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
16
2/6 13:43
駐車場まで戻ってきた。桜が咲いてました。房総は暖かい
食事はココ、かくい。国道沿いです
2018年02月06日 14:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/6 14:00
食事はココ、かくい。国道沿いです
席からは、漁港と海が見えます。最高じゃん
2018年02月06日 14:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/6 14:03
席からは、漁港と海が見えます。最高じゃん
かつおづけおろし丼大盛り。並¥1730。大は¥100増し。勝浦はカツオが名物。食べないわけにはいきません。大振りに切られた漬けの刺身に、さっぱりした大根おろし、いやーうまかったですねえ
2018年02月06日 14:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
18
2/6 14:11
かつおづけおろし丼大盛り。並¥1730。大は¥100増し。勝浦はカツオが名物。食べないわけにはいきません。大振りに切られた漬けの刺身に、さっぱりした大根おろし、いやーうまかったですねえ
温泉は臨海荘。万祝温泉(まんいわいおんせん)
2018年02月06日 14:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/6 14:36
温泉は臨海荘。万祝温泉(まんいわいおんせん)
内湯のみでしたけど、茶褐色の良い湯でした。でも、¥1080は高いかも。バスタオルとタオルはいらないから、¥800くらいにしてほしかった
2018年02月06日 14:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/6 14:39
内湯のみでしたけど、茶褐色の良い湯でした。でも、¥1080は高いかも。バスタオルとタオルはいらないから、¥800くらいにしてほしかった
臨海荘は、谷内画伯ゆかりの宿とのことで、肉筆による襖絵が展示されてました
2018年02月06日 15:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/6 15:34
臨海荘は、谷内画伯ゆかりの宿とのことで、肉筆による襖絵が展示されてました
臨海荘の資料館には、先代館主が30年に渡ってかき集めた膨大な漁具等が展示してあります。主人に一声かければ、無料で見学できます
2018年02月06日 15:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/6 15:44
臨海荘の資料館には、先代館主が30年に渡ってかき集めた膨大な漁具等が展示してあります。主人に一声かければ、無料で見学できます
海女さんの古写真も展示。これが海女さんの正装か。このスタイルなら観光客が激増だね。むき出しですので、モザイクをかけました。余計にヤラシイ。他の展示は捕鯨砲とか
2018年02月06日 15:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
2/6 15:44
海女さんの古写真も展示。これが海女さんの正装か。このスタイルなら観光客が激増だね。むき出しですので、モザイクをかけました。余計にヤラシイ。他の展示は捕鯨砲とか
臨海荘を出ると日が傾いていた
2018年02月06日 16:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/6 16:01
臨海荘を出ると日が傾いていた
臨海荘の近くにあった梯子。登ってみたくもなる。登ったら、また降りてくるしかないのだろうか
2018年02月06日 16:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/6 16:02
臨海荘の近くにあった梯子。登ってみたくもなる。登ったら、また降りてくるしかないのだろうか
勝浦の楽しみの一つ。勝浦タンタンメン。発祥の店に行ってみれば既に営業終了。近くの店もシャッターが下りていた。付近で営業してた、ぴかいちラーメンにて名物にありつきます
2018年02月06日 17:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/6 17:15
勝浦の楽しみの一つ。勝浦タンタンメン。発祥の店に行ってみれば既に営業終了。近くの店もシャッターが下りていた。付近で営業してた、ぴかいちラーメンにて名物にありつきます
勝浦タンタンメン並。¥900。マッカッカーなラー油スープと思っていたら、そんなに真っ赤でなくて、辛みもマイルド。スープがうまくて全て飲み干してしまった。勝浦タンタンメン、有名になるわけだわ。また食べにいこっと
2018年02月06日 17:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
17
2/6 17:39
勝浦タンタンメン並。¥900。マッカッカーなラー油スープと思っていたら、そんなに真っ赤でなくて、辛みもマイルド。スープがうまくて全て飲み干してしまった。勝浦タンタンメン、有名になるわけだわ。また食べにいこっと
撮影機器:

感想

▼鵜原理想郷
大正時代に何とか省の大臣様の秘書様が、東京から御大臣様方を招いては、日夜、大園遊会を開いていた場所らしい。と、現地に設置の看板に書いてありました。現在は、風光明媚な海蝕断崖上に造られた、ちょっとしたハイキングコースです。鵜原理想郷だけなら一周しても2.3kmくらいだったと思います。

▼第129震洋特別攻撃隊砂子ノ浦基地跡(こっちがメイン)
千葉県勝浦市の尾名浦、砂子浦、鵜原、守谷の鵜原理想郷周辺には、太平洋戦争末期に造られた震洋の基地跡があります。震洋とは、ベニヤ板で造ったモーターボートの艇首に250kg爆弾を搭載して自動車用エンジンにて航走し、敵艦船に体当たり自爆攻撃を行う人間兵器のこと。いわゆる、人間爆弾「桜花」や人間魚雷「回天」のような特攻兵器の一種です。震洋の名称は明治維新の時の軍艦に由来し、敵艦を撃沈して太平洋を震撼させるという意味合いがあるらしい。

太平洋戦争末期には本土決戦を想定して、日本各地の沿岸部に震洋の基地が造られ、連合艦隊の本土揚陸作戦を阻止するために、入り江の奥にある洞窟などから震洋は出撃していきました。砂子ノ浦基地の震洋は使われることなく終戦を迎えましたが、終戦までの震洋による戦死者は、2500名以上にものぼると言われています。

特攻兵器とは、国を守るためと称して、国を構成している国民の命を武器として使用する本末転倒極まりない人間兵器。この時点で既に負けていることすら分からず、このやり方で勝てると妄信している当時のド偉い方々の頭の中身を赤裸々に露呈していると思います。その水上特攻艇である震洋の基地が、鵜原理想郷の一帯にあったのです。

現地には当時のことを解説した看板などの設置は一切なく、震洋の格納壕だったらしき人為的に掘ったと思われる洞窟や進水スロープが残るのみでした。格納壕らしき洞穴は鵜原理想郷一帯に確認できたものの、現在の格納壕は、ゴミ捨て場になってたり、付近住民の物置として使用されていたり、入り口が塞がれていたり。中に入ってみようとは思いませんでした。

このまま忘れ去られてしまうのは、時間の問題といったところですが、近くにある砂子ノ浦観音堂には、唯一、この場所に震洋の基地があったということを確認できる震洋の模型が元隊員により奉納されてます。見学したい場合には、事前連絡が必要のようですけども、私が行った時には、特に連絡もしておらず(電話番号不明)、無人だったので、見学はできませんでした。遠目には確認できたけど。

終戦の玉音放送後に、軍司令部が独断で震洋の出撃命令を出したという破廉恥な逸話があり。なんのための出撃で、何を攻撃しようとしたんだろう。これじゃあ、負けるべくして負けるわけだわ。終戦後に出撃命令を出したド偉いヒトが率先して震洋に乗って出撃すればよかったのに。そうすれば日本も、ほんの少しだけ良くなったと思います。

終戦から72年。たかだか70年前は、日本はこんな国だったということを忘れないようにしたい。自分が生きている間は。多くのヒトが戦後何年経ったかを意識しなくなった時、またド偉いヒトが世に出てこれるようになるのでしょう。それは困る。固いレコで恐縮です。ここまで読む人もいないでしょうけど。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4707人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら