記録ID: 1365238
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
内環状線を歩く・放出から瓜破〜松原
2018年01月21日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:44
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 38m
- 下り
- 1m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:44
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 4:45
距離 16.3km
登り 20m
下り 0m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
「内環状線」
その存在を知らなかった。
大阪府で環状線といえば、「中央環状線」と「外環状線」。
車でよく通るこの二つの道は知っていたが、もうひとつ環状線の名が
つく道路があった。
大阪育ちの家内にもきいてみたが知らないとのこと。
先週のハイキングで偶然発見したこの道、今回はその続きを歩いてみた。
前回の終着駅、JR放出駅を出発、内環状線に取りつき、そのままひたすら
南下。国道に付属の歩道とはいえ、ゆうに幅7mはある快適な遊歩道。
こんなにいい道は歩いてみない手はない。
この広い歩道を通るのは歩行者と自転車のみ。
寝屋川、平野川、近鉄線、JR線を越え、ようやく瓜破の交差点、
長居公園通りに行き着く。内環状線はここで終わりのよう。
でも道はそのまままっすぐ続く。この先は国道309号線。
阪神高速松原線が合流してくる。
相変わらず道幅の広い快適な歩道が続く。やがて大和川へ。
螺旋階段を登り大和川と見下ろしながら瓜破大橋を渡る。
さらに南下、近鉄線を越えた所で本日のゴール、松原駅に
たどり着いた。国道歩きではあるが、排ガスを浴びるでもなし、
幅の広い歩きやすい歩道の実に快適なハイキングだった。
こんな国道の歩道、もっと広まってほしいものだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1892人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
大阪内環状線って、私も名前だけは耳にしていました。中高野街道の西側をほぼ並行して南下しているのが内環状線なんですね。今回のコースですと、スタートの放出駅とゴールの河内松原駅、ここは一緒ですけど、途中は少しずつ違っています。大和川を渡ったのは高野大橋ですし、関西線も平野駅の東側(杭全神社)で抜けていました。
コメントありがとうございました。
「中高野街道」
未踏です。
今回のルートの少し東側にその道がある!
貴重な情報ありがとうございました!
この方のヤマレコを参考にさせていただきました。私はとても1日で歩ける距離ではないんですけどね。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-273435.html
情報ありがとうございました!
yaonyaosukeさん、私もこの方の記録いつも見ています。
毎回、ものすごい距離を歩かれる方、それも日本各地。
私もとても真似はできません、少しづつルートを追って
いきたいと思います。
akipapa さん、あきちゃん、おはようございます。
>11:27 ちょうどいいミニ公園発見、今日はここでお昼ごはん。
>近鉄奈良線を越える。
暗峠越奈良街道は新深江で内環状線と交差しますが、同じ日の昼前その交差点を横断して西へ向かいました。目的地だった今里の居酒屋さんに着いたのがちょうど12時だったので交差点通過はその10分ほど前だったでしょうか。余談ですが、お店はなんと臨時休業。仕方なく別のお店に向かうため後戻りして、今度は西から東へ新深江交差点を再度横切ることとなりました(笑)。まったく別の目的でアットランダムに歩いているのに偶然というのはあるものですね。
えっ、まさか新深江でニアミスとは!!!
ほとんどあり得ない偶然にびっくりです。
それにしてもお昼から居酒屋とは優雅ですね。
akipapaさん、こんにちは。RESありがとうございました。
>それにしてもお昼から居酒屋とは優雅ですね
は、は、は、大きな誤解です。お昼はお任せ定食がメインです。お昼は付録みたいなものでしょうから、時々休まれるようです。その日ももちろん夜は営業されてるはずです。
は、は、は、
昼飲みは誤解でしたか
それはさておき、次お会いできましたらぜひ
「居酒屋」いきましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する