記録ID: 1355938
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
破風山(はっぷさん)大淵登山口からピストン
2018年01月07日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:02
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 623m
- 下り
- 609m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:05
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 4:53
距離 7.9km
登り 623m
下り 625m
天候 | 快晴 風が冷たかった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
他には2台が止まっていただけでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大淵登山口から関東ふれあいの道に合流するまでの道は、落ち葉がかなり積もっている場所があり、下山時は滑らないように注意しながら歩いたためにけっこう疲れました。 それに対して、合流点から山頂まではとても歩きやすい道でした。 |
その他周辺情報 | http://www.chichibuonsen.co.jp/ 満願の湯を利用(900円) 三連休の中日ということもあってか、けっこう混んでました。 以前行った梵の湯という手もあったかな。 |
写真
感想
三連休の中日にハイキングをと考えて、
1. 近場でそこそこの標高で
2. 下山後に温泉に浸かれて
3. 近くに有名な神社がある
・・・という条件で探した結果、秩父の破風山となりました。
午前8時ごろに宝登山神社に到着。
安全登山のお祈りをしてから、大淵登山口へ向かいました。
到着した駐車場はガラガラで、登山道でも両手で数えられるぐらいの人たちとしか出会うことがありませんでした。
登山口からの標高差はたいしたことないのですが、登山道は尾根伝いの道で、細かなアップダウンが結構ありました。
下山後にスマホのアプリ(ジオグラフィカ)で確認したら、累積標高942メートルって。
どおりで疲れたわけだ・・・。
登山道には落ち葉が降り積もっていて、特に下りでは慎重に歩きました。
一方で、頭上にはすっかり葉を落とした樹々の枝の隙間から青空と景色を望むことができたので、気持ちのよい道でした。
登山道の脇にはアセビの蕾がたくさんついていて、2月下旬には白い小さな花をたくさん付けるそうです。
その時期が良いかもしれませんね。
なお、今回は皆野町観光協会のホームページからダウンロードしたコースマップを参考にして歩きました。
70MBもあるので、ダウンロードの際にはご注意をw
http://www.minano.gr.jp/hike/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1138人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する