記録ID: 1352544
全員に公開
ハイキング
東海
東海道 薩埵峠越え・浜石岳 〜由比周回
2018年01月06日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:01
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 361m
- 下り
- 890m
コースタイム
天候 | 無風快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
由比駅から野外センターまでタクシー 1810円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
《由比駅〜浜石野外センター》 タクシー利用しました。駅前にタクシーが3〜4台いました。タクシー利用で1810円 《野外センター〜浜石岳山頂》 危険箇所なし。30分弱。短すぎて物足りないような…。 《浜石岳山頂〜薩埵峠》 殆ど緩やかな道で歩きやすく、適度なアップダウンあります。なかなか高度が下がらないため長く感じます…。標高200mからはアスファルト道なので、膝に響きますが、駿河湾を見ながらなので苦になりませんでした。 《薩埵峠〜由比駅》 旧道の風情が残る街並みです。みかんはこちらの通りで買うべし。 |
その他周辺情報 | 桜えび狙いなら、お店の営業時間に注意。 夕方通ったら、クラサワヤは準備中になってました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
タオル
ストック
|
---|
感想
新年といえば富士山!ということで、
東京から青春18切符を使い、王道の東海道薩埵峠越えと浜石岳に出かけました。
由比駅到着が遅かったので、野外センターまでタクシーを利用し、その分の時間を山頂で富士山・駿河湾の大展望を楽しみながら、のんびりと小一時間。
富士山は、いつもだと中央線甲州道中から見ることが多いため、東海道側から見ると姿形が違って新鮮。
浜石岳〜薩埵峠〜由比駅までの道も快適で、街道歩きと富士山を満喫しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1551人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する