【中山道を東へ 1】 京都駅-三条大橋-大津宿-草津宿-守山宿-野洲駅 〜京から近江(滋賀県)へ〜


- GPS
- 07:06
- 距離
- 41.5km
- 登り
- 289m
- 下り
- 211m
コースタイム
- 山行
- 5:42
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 7:05
天候 | 曇り→晴れ そこそこ寒いが、風弱く穏やか 午後は日射しが暖かだった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
JR東海道線他京都駅 ●ゴール JR東海道線野洲駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●全般 舗装路歩き ごくごく普通の生活道路になっている 歩道がなく狭いところでは車に注意 交差点多く、信号待ちが頻繁にある ◆道筋が分かりにくかったところ ・山科からの小関越へ向かうところ ・大津市内(何回も曲がる) ※どちらも部分的に標識は出ているが、ガイドブック等の資料があると安心 |
その他周辺情報 | 終了地点の徒歩圏内に銭湯等はなし(と思われる) |
写真
感想
年末年始休暇。
本当は、エキサイティングな長期放浪の旅に出たいのだが、
自由人の自分も、何かと制約はあって、
なかなかそういうわけにはいかない人生のこの時期。
それでも使える時間は有効活用し、
今やりたい遊びを、創意工夫し、
気持ち良く精神的に豊かに過ごしたい。
毎年この時期は、冬の間の過ごし方に迷う。
一応、初心者向け雪山ハイク道具は揃っているし、
大して上手くないゲレンデスキーのスキルも、せめて現状維持したい。
でも、自分にとって大事なのは、
これから春にかけてはランニングシーズンであること。
それはそれで好きなことだし、
山歩きでも、ランニングで蓄えた脚力が原動力となっている。
もののはずみで、この先10km、ハーフ、フルと、
マラソン大会の予定をいくつか入れている。
身体は一つしかない。
不器用で芸がないから、
色々と手を出しての中途半端は良くない。
今、ランの調子はここ数年のいつにもなくいい。
これからしばらくは、素直な気持で思い切りやってみよう。
ところで、東海道を2年8ヶ月(実働16日)かけて歩き終えたのが、今年の6月。
機会をつくって、中山道も始めてみようとは思っていた。
都道府県でいうと、
京都→滋賀→岐阜→長野→群馬→埼玉→東京と、進んで行くが、
山間部では、標高1000mを越えるような難所の峠がいくつもあり、
登山道のような道もあるようだ。
交通の便も、東海道に比べると不便だ。
その気になっても、おそらく、東海道の時ほどペースは上がらないだろう。
まあ、15年くらいかけてのんびりやっていこう。
西日本在住だから、今回も京都から東京に東進するが、
しばらくは地元県滋賀県や岐阜県、長野県木曽路など、近場が続く。
1回辺り、30〜40km行くと思うから、
マラソン練習として取り組んでみても有効だと思う。
冬の寒さに負けずに、時々出向いて、楽しみながら進めていこう。
今年も、メッセージやコメント、レコなどでは、色々なヒントやアドバイス、
ハイキング先では一期一会の出会や素晴らしいお言葉など、
勇気ある冒険家の皆様からは、少なからぬお力をいただきました。
素敵な年末年始をお過ごし下さい。
ごきげんよう。
お気をつけて。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
3120mさん あけましておめでとうございます
東海道につづく第2弾、中山道出発 おめでとうございます!!
私も3月退職後東海道から3120mさんを追いかけます。
ビワイチも2分の1ぐらいのペースでしたので、2倍は時間かかりますが、
自分なりに楽しみ、自分の体力にも挑戦したいと思っています。
また、中山道の様子楽しみにしています。
体に気をつけて、今年も良い山行、ウォーキング、ランニングを
100yamaさん、あけましておめでとうございます。
またひょんなことで始めてみました。
きまぐれペースですが、細々続けていきたいと思っています。
本日も、少し進めてきましたが、予想外に雪が降り続くなど、なかなか寒々しい1日でした。
滋賀県の冬は、服装や装備など、天候も加味して考えないといけないなと思った次第です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する