記録ID: 1297328
全員に公開
ハイキング
東北
紅葉の古寺渓谷神通峡「4年振りの復活」
2017年10月29日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:48
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 446m
- 下り
- 448m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:41
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 1:49
距離 8.7km
登り 450m
下り 448m
10:58
25分
古寺砂防堰堤
11:23
11:24
24分
神通峡不動明王
11:48
11:55
52分
滝前広場
12:47
古寺砂防堰堤
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※平成29年10月28日(土)~11月5日(日)の期間中、土日祝日は柳川から神通峡滝前広場駐車場までシャトルバスが運行されます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
狭い峡谷で常に落石に注意 いくつが橋があるが濡れていると滑るので注意。 |
その他周辺情報 | 柳川温泉 入浴料:300円 詳しくはこちら↓ http://oeterume4126.web.fc2.com/yanagawaonsen.html |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
フリース
ハードシェル
ズボン
靴下
帽子
靴
スマホ(GPS)
カメラ
|
---|
感想
4年前の豪雨で遊歩道が崩落して通行止めになっていたがつい先日、4年ぶりに復活を遂げた古寺渓谷神通峡。ここには昔何度か訪れたことがあるが久しぶりに訪れてみた。
朝日連峰に登山に訪れたことがある人は古寺鉱泉へ向かってしまうが、古寺鉱泉へ向かう所を反対側へ少し進むと神通峡がある。古寺鉱泉前の川、月布川が谷を削った渓谷が神通峡になる。
丁度紅葉が見頃の神通峡、生憎の雨が降りしきる天候だったがそれもまた良し、霧が立ち込める神通峡もいい味が出ています。渓谷だけあって崖から流れ落ちる滝は数知れず、数えきれないほどあります。一番の見所は不動明王がある付近、特に渓谷が狭まった場所で月布川の激流が見ごたえある。片道約4kmを歩き大江側の入口に辿り着いた。観光シーズン、地元のスタッフがテントを構え観光客をおもてなしをしていた。「一人か~休憩してけ~」と言われ、青菜漬けとあたたかいコーヒーをご馳走になってしまった。少し休憩を取り足早に来た道を引き返したのであった。
来週こそは日曜晴れて欲しい…
お気に入りした人
0人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:856人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんわ。
神通峡は山歩きを始めるキッカケの1つでした。豪雨で通行止めとなり、復活を願っていたのでmaniさんのレコは朗報でした
今年は夏だけでなく秋も週末が雨で困ったもんですね。山形ヤマレコ親睦会でもしましょうか
monkieさん、こんばんは!
神通峡復活のニュースは山新の記事で知りました。
山歩きのキッカケの一つ、実をいうと自分も同じだったりします。
絶景が
山形ヤマレコ親睦会いいですね~やりたいな~
知り合いがほとんど居ないのがバレちゃうッ!
manimaniさん。はじめまして。いつも楽しく拝見させて頂いてます。
古寺鉱泉の近くにこんな素敵な所があるんですね。今が見頃なんですね。雨に濡れた紅葉もなかなか素敵ですね。来年、行ってみようと思います。
最近、山形方面に登りに行っているので山形情報に興味津々です。
manimaniさんが良く訪れる冬の【山工高避難小屋】私も、いつか行ってみたいです。
guriko-ckさん、はじめまして、こんばんは。
神通峡、気に入ってもらえてなによりです
紅葉の時期もいいですが新緑の時期もオススメですので、ぜひ一度訪れてみてください!
山工小屋は積雪期本当にお世話になっております。多くの方が訪れる小屋なので時には定員オーバー!なんてこともありますがそれだけ人気があるってことですよね。guriko-ckにお会いできたらぜひ山談義でもいたしましょう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する