記録ID: 1290054
全員に公開
ハイキング
甲信越
弥彦山【下山ルートを多宝山にするんじゃなかった】
2017年10月15日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:48
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,352m
- 下り
- 1,346m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
写真
本当は守門岳登るつもりだったのです。
ガイドブックの新潟100名山では、守門岳は難易度は最高の星3。
苗場山ですら星2つなのに!
そのせいで私なんかに登れる訳ないと最初から諦めてました。
頭の中で、距離は平ヶ岳、勾配は中ノ岳、岩場は八海山クラスと、見事に勝手に最大スケールになっていまってました。
しかし、ヤマレコを見ればいい山じゃないですか。
と言う事でやってきました、守門岳。
寒い!濃霧!駐車場の車は3台ぽっち!この山は初めて!
うーん、これって遭難フラグ立ってない?w
そして、前の日に色々な地点の天気予報で唯一☔️マークが無かった弥彦山に逃げろことに。
守門岳は来年だな。
ガイドブックの新潟100名山では、守門岳は難易度は最高の星3。
苗場山ですら星2つなのに!
そのせいで私なんかに登れる訳ないと最初から諦めてました。
頭の中で、距離は平ヶ岳、勾配は中ノ岳、岩場は八海山クラスと、見事に勝手に最大スケールになっていまってました。
しかし、ヤマレコを見ればいい山じゃないですか。
と言う事でやってきました、守門岳。
寒い!濃霧!駐車場の車は3台ぽっち!この山は初めて!
うーん、これって遭難フラグ立ってない?w
そして、前の日に色々な地点の天気予報で唯一☔️マークが無かった弥彦山に逃げろことに。
守門岳は来年だな。
この裏ルートは使います。数年前は行けたのに、いつからか自己責任で!と注意書きがあります。
谷側が高かったり、岩の急登がありますが、日本100名山登った経験があれば何も問題ないかと。
山頂直前にどこかで登山帽を落としてしまった事に気付く。まあ高いのじゃないから良かったw
谷側が高かったり、岩の急登がありますが、日本100名山登った経験があれば何も問題ないかと。
山頂直前にどこかで登山帽を落としてしまった事に気付く。まあ高いのじゃないから良かったw
下山しましたが、帽子は回収出来ませんでした。しかし、今日の目的は、弥彦山周辺の山にも行く事!多宝山登山ルートから登ってみようと思いましたが、まったくわかりません。
こうなったら、もう一度登って下山に使おうと。
これが最大の失敗でしたが。
とりあえず登りですが、また歩くか?ロープウェーか?
帽子が落し物として届けられているかもしれないのでロープウェーで。
片道750円です。
こうなったら、もう一度登って下山に使おうと。
これが最大の失敗でしたが。
とりあえず登りですが、また歩くか?ロープウェーか?
帽子が落し物として届けられているかもしれないのでロープウェーで。
片道750円です。
感想
約15km歩くなんて、どこの100名山だってのw
うーん、山を歩きまくって充実した週末でした。
登山帽なくしたけど、帽子は日除けなので、今年はもういらないから、来年買います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3208人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する