記録ID: 1273553
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
乗鞍岳の畳平から平湯乗鞍登山道で平湯温泉へ
2017年10月01日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:05
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 300m
- 下り
- 1,746m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
乗鞍観光センターから畳平までバス、片道1,450円。 平湯温泉から松本バスターミナルまでバス、片道2,370円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
出発前にこの道の歴史を調べてみました。最近、クラウドファンディングで目にすることが多く、てっきりこれから道が切り開かれていくのかと勘違いしてたのですが、新道が開通したのは2005年。とりあえず道にはなってるけど少しずつ歩きやすく整備して行くので賛同いただけませんか?の募集だったんですね。 https://www.makuake.com/project/hirayuonsen/ 「新道」ということは「旧道」があったはず。以前は平湯温泉の平湯大滝から谷沿いに乗鞍に続く道があり、明治時代は途中に平湯鉱山もあったと。あのウォルター・ウェストンもこの旧道を歩いて乗鞍岳に登ったようです。しかし、昭和の終わり頃(?)、猿飛八丁付近の難所が崩れて通れなくなり立入禁止に。2003年の乗鞍スカイライン一般車両通行止めがきっかけかどうかわかりませんが、2005年に尾根を伝う新道が作られた・・・って流れで合ってます!?道は作るのも大変だけど維持するのもまた大変なことだと思います。 ◆◇平湯乗鞍登山道のいいところ◇◆ ・下りに利用すると、正面に笠ヶ岳、焼岳、穂高連峰を眺めながら歩ける。 ・歩く人が少ないので静かな山行を楽しめる。 ・下りに利用すると、ゴール地点が温泉! ◆◇平湯乗鞍登山道のつらいところ◇◆ ・ゲレンデ歩きが長い。標高差で400m ・道幅が片足分しかないような細い部分もある。 ・歩く人が少ないのでクマに会ったらどうしよう(熊鈴必携) ・うっかり転落しても誰にも気づかれない可能性が高い。 |
写真
感想
先週の唐松岳で混み混みの紅葉はおなかいっぱい。静かに紅葉が楽しめる山はないのか?そうだ!乗鞍岳だ!(え!?) 位ヶ原や畳平は混むだろうけど、平湯温泉に続くコースはそんなに混まないよね??GoogleMapでコースの植生を調べてみたら広葉樹のエリアがわりとありそう。ってことは紅葉がいい感じではないのかな?登りで行くか、下りで使うか。天気予報では午後から雲が増えてくる感じ。登りを頑張って青空見れないんじゃ悲しすぎるので、畳平までバスで上がって紅葉と青空を堪能してから下りを楽しもう作戦に決定。
乗鞍観光センターからバスで畳平へ。乗鞍エコーラインの紅葉がピークで絶景でした。これは自転車でヒルクライムしたほうが楽しいかもしれません。
畳平からは大黒岳に登ってから、乗鞍スカイラインを歩いて平湯への下山口へ。これがまた絶景の連続。正面に穂高連峰を見ながら歩けるのが最高のコースですね。紅葉は1週間早く来たほうが良かったかもな感じながらも好天に感謝です。落ち葉の登山道は滑りやすいので要注意でしょうか。健脚自慢な皆さんは登りに使ってみてください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1834人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する