木曽駒ヶ岳 千畳敷カール 9月上旬のテント泊とミニハイク♪


- GPS
- 32:00
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 462m
- 下り
- 472m
コースタイム
- 山行
- 1:20
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 1:35
- 山行
- 2:35
- 休憩
- 2:19
- 合計
- 4:54
天候 | 晴れ時々ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
駒ヶ岳千畳敷カール満喫きっぷ利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト:山頂駅 |
その他周辺情報 | こまくさの湯(菅の台下車すぐ) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
日焼け止め
保険証
携帯
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
テント
コンロ
寝袋
ニット帽
手袋
|
---|
感想
久々のテン泊☆
今回選んだのはテント場まで歩行距離が短い木曽駒ケ岳!
水場もあるし近いし初心者向には優しいテン場でした。
9月上旬この時期、朝晩はかなり冷えました。
ぎりぎりモンベルの#5のシュラフで大丈夫でしたが寒いです!
ニット帽や手袋、カイロなど防寒必須。寒さで何度か目が覚めました。
あとテント場は石ゴロゴロ系なので持って行った薄手のクロックス的な靴はあまり役に立ちませんでした。
さて、久しぶりのテント。
まともにお山に登るの自体も久々なのに重い荷物で歩けるかなぁなんて不安もありましたが無事テン泊ができました^^
荷物が重い八丁坂はそこそこきつかったです。
なんとか登って、中岳付近ではなんと日本猿を発見!猿を観察してテント場へ。
そして凄い数のテント!!
雷鳥沢キャンプ場みたいにカラフルなテントがテン場を埋め尽くしていました。
収容は70張と聞いていたのですが、
上から数えても70張りは既に超えている!
受付で「テント張れますかね〜」なんて聞いてみたら、
「今日は団体さんも来てるし今年2番目ぐらいに多い。
でも前は400人ぐらい来てみんな張れてたから大丈夫!どっかに張れるよ。」
とのこと。その言葉を信じて、場所を探します。
なんとか大丈夫そうな石の上を見つけて張ることに^^;
今日は猛反発ストーンベッドと猛反発ストーン枕での就寝ですw
テントを張って、夕日鑑賞。凄い綺麗でした。これがあるから山泊まりはやめられません。^^
ご飯を食べて就寝。2000m超えたところに泊まると、
たいてい初日は結構な確率で頭痛がして高山病?っぽくなります。
この日は特に辛かった。
高山病の時は横にならないほうがいいらしいので少し起きていました。
1時半ぐらいに月が沈みそこから起きて3時ぐらいまで星空を見ていました。
雲海に満点の星空。凄くきれいでした。
その後は寒さと頭痛で眠れず、4時半過ぎから朝焼け鑑賞していました。
日の出前の時間がきれいですね。
お日様が出てきてテント内もぽかぽか。ようやく眠れましたw(遅)
7時半に起きて準備してそこからハイキングへ。この時には頭痛も治ってました。
山頂〜馬の背をぐるっと回ってテント場へ。
馬の背方面は秋の装いをしたチングルマがたくさん咲いていました。
1時30分ぐらいにロープウェイ乗り場へ着くと既に1時間待ち。
整理券を配布していました。
久々のテン泊。木曽駒は雲海も綺麗で星も綺麗で素敵なお山でした^^
そういえば、もうすぐ紅葉ですね〜
久し振りのテン泊との事ですが、山行自体も久しぶりなのでしょうか?
それとも、単にレコアップしていないだけでしょうか?
木曽駒は今だに未踏に付き無知なのですが、このような場所でテントが張れるのですね!
確かに、雷鳥沢キャンプ場のようなカラフルなテン場を思い出します。
12枚目写真、まさに満天の星空ではありませんか♪
これほどまでの星空はお目にかかったことはありません。
これは素晴らしいですね!
ちなみに同時刻、富士登山のため駐車場に着き、星はよく見えていましたが、まばらでした。
青空の下、最高の歩きができましたね♪
お疲れさまでした。
コメントありがとうございます!
お山はちょこちょこ行ったんですがレコ全然アップしてませんでしたね^^;
木曽駒のテン場はロープウェイで上がれる日帰りのお山なので、
普段はテントわりと少ないらしいです。
今回は団体さん予約もあったらしくに雷鳥沢なみに賑わっていました
星はホントに今まで見た中でも1,2を争うぐらいたくさん綺麗に見えました。
雲海が街明かりを遮ってくれたおかげでしょうか
3日はなんと、富士山に登られてたんですね!!
山頂から富士山見て、天気も良いしもうすぐ閉山だし、みんな登ってるんだろうな~
なんて話をしてたら、まさかここに登っていた方がいたとは!
お天気でホントよかったですね〜
綺麗なお写真楽しませてもらいました
お疲れ様でした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する