記録ID: 1242621
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
八甲田と八幡平を結ぶ中央分水嶺 652.7m峰〜残決山〜梨の木峠〜貝梨峠
2014年10月12日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:33
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 689m
- 下り
- 609m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 4:32
距離 12.4km
登り 689m
下り 624m
5:25
48分
林道スタート地点
6:13
0:00
14分
分水嶺
6:27
0:00
24分
594m峰
6:51
0:00
16分
541m峰
7:07
0:00
27分
652.7m峰
7:34
0:00
14分
634m峰
9:28
0:00
29分
梨の木峠
9:57
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
ここから車で国道282号の小屋畑から分岐する大尺川沿いの林道に入り,林道が荒廃する手前に駐車しスタート地点とした. 下山後,自転車で車まで戻ったが,大部分は下りなので楽だった. |
コース状況/ 危険箇所等 |
最初の沢沿いの林道は荒廃しやぶに覆われている.460m付近で出会う林道は車が通れる.林道から分水嶺まではややきついやぶ.残決山までの分水嶺は全体的に薄いやぶが続く.所々に踏み跡もある.541m鞍部に林道あり.残決山はやぶだが,薄い.528m峰の西側に荒れた林道があり少し楽ができる.541.8m峰から梨の木峠近くの土塁跡まではやぶがややひどい.梨の木峠から分水嶺の西側に立派な林道があり通行できる. |
写真
撮影機器:
感想
分水嶺は全体的にやぶのある樹林が続くので展望はほとんどない.やぶの大部分は薄いが,ひどいやぶもある.ひどいといっても通るのをためらうほどではない.所々に踏み跡や林道もあり利用できる.道のない分水嶺としては入門コースだが,迷いやすので安易に入りことは勧めない.地形図は当然だが,GPSもあった方が良い.
このコースには分水嶺に沿って土堤(土塁)の跡がある.土塁の多くは地形図に記号がなければ気づかないほど荒廃している.福島の分水嶺でも同じような土塁をみたが,いつ,誰が,何の目的に作ったものだろうか.牧場の近くに多いような気がするので昔に牧柵として使用した跡か.今回も誰とも会わなかった.
この記録は2017年に公開.
ここから北に続く中央分水嶺山行:
八甲田と八幡平を結ぶ中央分水嶺 773m峰〜上の木山〜748.2m峰〜貝梨峠
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1240905.html
ここから南に続く中央分水嶺山行:
八甲田と八幡平を結ぶ中央分水嶺 719m峰〜693m峰〜852m峰
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1242759.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:729人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する