記録ID: 124125
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
裏六甲・逢山峡 (沢歩き) 爽やかな沢歩きを味わおう
2011年07月24日(日) [日帰り]

コースタイム
◇集 合 神戸電鉄唐櫃台(からとだい)駅 9:00am
◇コース 唐櫃台駅→東山橋9:30→鍋谷堰堤→鍋谷ノ滝→猪鼻ノ滝→東山橋14:30
◇地 図 昭文社「六甲・摩耶・有馬」
※沢靴・ハーネス・ヘルメット他沢装備一式・着替え一式
◇コース 唐櫃台駅→東山橋9:30→鍋谷堰堤→鍋谷ノ滝→猪鼻ノ滝→東山橋14:30
◇地 図 昭文社「六甲・摩耶・有馬」
※沢靴・ハーネス・ヘルメット他沢装備一式・着替え一式
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
昨年はテント泊でした。2010年08月21日(土) 〜 2010年08月22日(日)裏六甲“逢山峡” 爽やか沢デー! テント泊と沢歩き
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-75044.html
入渓した東山橋には、川遊びに興じている少年団や家族連れでにぎやかです。その間をぬって渓流を遡っていきました。最初の難関は鍋谷堰堤(高さ5mくらい)です。ここは左岸を、ロープで確保してもらいながら登りました。鍋谷ノ滝では、滝壺にダイブして歓声をあげました。
昼食後、本流の逢山峡を遡行しました。午前中澄んでいた渓流が工事のためか濁ってきていて少し残念でしたが、猪鼻ノ滝下のゴルジュの岩壁をロープで確保してもらいながら通過しました。
この日の沢歩きは岩登り技術を要する箇所もありましたが、下界の暑さをよそに爽快でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6792人
おはようございます。逢山峡でこんな本格的な沢登りができるとは!何度か歩いてますが知りませんでした。気持ち良さそうですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する