記録ID: 1223859
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
本州遠征 槍ヶ岳(槍沢コース 殺生ヒュッテ泊)
2017年08月11日(金) 〜
2017年08月12日(土)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 19:36
- 距離
- 47.0km
- 登り
- 2,461m
- 下り
- 2,425m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:32
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 8:46
距離 23.4km
登り 1,708m
下り 355m
15:22
2日目
- 山行
- 8:10
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 9:58
距離 23.6km
登り 761m
下り 2,098m
15:28
ゴール地点
天候 | 曇晴小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
飛行機
松本空港→松本駅 エアポートバス 600円 松本駅付近のビジネスホテル泊 8月11日 松本駅→上高地 4550円(電車&バスセット往復券) 殺生ヒュッテ テント泊 1000円 (水は1l 200円 要煮沸) 8月12日 上高地→松本駅 上記チケット ※前日の出発前に乗る予定のバスの整理券を貰う。 松本駅付近のビジネスホテル泊 8月13日 松本駅→長野駅(JR在来線) 長野駅→東京駅(北陸新幹線) 東京駅→羽田空港(リムジンバス) 羽田空港 18:00 新千歳 19:30 |
その他周辺情報 | ガス缶について ・購入 パルコ内にある好日山荘にて購入 ・処分 上高地バスターミナルにある登山相談所の係の人にダメもとで「引き取ってもらえませんか?」と聞いたら大喜びで引き取ってもらえました。とても助かりました。 |
写真
撮影機器:
感想
登ってきました槍ヶ岳!
2泊3日で歩く人が多いコースを日程の関係で1泊に。
体力に少し不安もあったけど、なんとか歩きとおす事が出来ました。
もっと色々な思いはあるけれど、うまく言葉にはまだ出来ません。
反省する事もあったので次の遠征や今後のテント泊に活かしていきたいです。
ヤマレコで情報をいただき、
山に登らない友人達や山に登り始めてから知り合った方たち、
そしてヤマレコを通じて知り合った方たちから応援をもらい、
本当にありがとうございました。
今年の遠征は多分これが最初で最後だと思いますが
次の遠征に向けて妄想登山を楽しみたいと思います。
※もし、写真に写っていて削除して欲しいのがあれば
遠慮なくメッセージ等で連絡下さい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1375人
ikenoyaさん、こんばんは。
槍ヶ岳登頂、おめでとうございます!やりましたね!しかも1泊でこの行程はすごい
天候にも恵まれたようで、山頂からの絶景、感動が伝わってきます。いいなあ。この景色をみてしまうと、周辺の稜線、歩きたくなりますね
ヘルメット姿もカッコイイですね。役に立って良かったですね
いつか私もリベンジせねば。とにかくおめでとうございます
yo-shaさん、こんばんは!
早速のコメントありがとうございました
yo-shaさんより先に登頂させていただきました!
私の後ろにいた福岡からの女性2人パーティは
あの稜線を歩き、折立まで行くと言っていました。
羨ましく思いつつも「いつか私も!」と見送りました。
大きなザックを背負った人たちが集まるこの山域は
一人ひとりに「どこ歩くんですか!?」と聞きたくてウズウズでした(笑
常念山脈を槍ヶ岳を眺めながら歩き、そして眺めていた槍ヶ岳に登り、
次は・・・また槍ヶ岳を眺めながら歩く山旅を・・・
すでに妄想は始まっています
yo-shaさんも無事に登頂出来ますように!!
ikenoyaさん、こんばんは。
そしてお疲れさまでした。
登山初心者であるが故、スライドショーに順次映し出される山行の様子をワクワクしながら拝見させていただきました…が、最後のハシゴを登って山頂から望む景色の辺りから涙腺が緩み始め、見事『槍ヶ岳』を登頂したシーンでは、自分が登頂したワケではないのに思わず感激の涙があふれてきました。(T-T) ウルウル
きっと登山を楽しまれる皆さんは、この感動が忘れられなくて山登りを続けるのでしょうね。
山登りを始めたばかりで登山の魅力や本当の楽しさをまだ知らない僕ですが…ikenoyaさんのようにこれからはたくさんの山々を経験して、もっともっと山登りの魅力や楽しさを知りたいと思います!そしていつの日か…
素晴らしい山行記録の公開に感謝します。
ありがとうございました。
UshioHanabiさん、こんばんは!
コメントありがとうございました
「きっと登山を楽しまれる皆さんは、この感動が忘れられなくて山登りを続けるのでしょうね。」の言葉に「そうなんですよ!」と思わず声が出てしまいました。
槍ヶ岳の山頂から見える景色は山に登るすべての人に見てもらいたいと思います。
そのためには色々と勉強や経験が必要ですが、挑戦権は誰にでもありますからね
あとは体力と運です。
ちなみに、もしまた槍ヶ岳に登れるのなら、
今度は2泊3日にしようと思っています(笑)
おはようございます。
本州遠征お疲れ様です。
まず山行記録見て、随分地図茶色くね?と思いまして。
2500mを超えると茶色なんですね。
台風の動きが心配な今年の夏休みでしたが。
本州は大丈夫でしたね。
私もいつかは行ってみたいです。
行く機会あればいいなぁ?って思います。
stone_riverさん、おはようございます!
地図が茶色?と思って他のレコを見てみたら手稲山は薄い緑でした。
新しい発見を教えて頂きありがとうございます!
飛行機を使っての遠征は天気が直前までわからないので
当日までドキドキでしたがなんとか天気には恵まれました。
ちなみに1日目の予報は「曇り時々霧雨または雷雨」で
「雷雨」に少しビビっていましたが音すら聞こえず・・・。
それでも、途中ポツポツ降ったり夜も降ってたようです。
いつか行く機会が出来たとき
槍ヶ岳経験者としてお手伝い出来る事があれば言って下さい
ちなみに今は実家でまったりお盆休みを満喫中です。
ikenoyaさん、槍ヶ岳良いですね。
僕もいつかは槍から西穂への稜線を歩きたいと思います。
先月、乗鞍に登って余計そう思いました。
そして写真コメントの「不思議と涙がこぼれました」。
なんとなく分かる気がします。
何度も槍を遠くから見ていますが、本当に神々しい。
そこに立つってやっぱり、そんな気持ちなんでしょうね。
北アルプスの絶景ありがとうございました。
oto750さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
皆さん憧れの槍ヶ岳に無事登頂出来て本当に嬉しかったです。
もし山頂で独りだったら号泣していたと思います。
それくらいの感動を味わえる山頂でした。
乗鞍岳のレコ、拝見して来ました。
こちらの方向からの槍ヶ岳は見たことがないのでなんだかとても新鮮です。
山は見る方向によって形が変わるのがまた楽しいところですね。
槍から西穂への縦走、難易度は高いですが挑戦権は誰にでもあります。
是非、機会を作って挑戦し、ジャンの天使に挨拶してきて下さい。
私はしばらくは妄想登山を楽しみます(^-^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する