記録ID: 1189415
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
初心者な日帰り鳳凰三山
2017年07月08日(土) [日帰り]



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:12
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 2,186m
- 下り
- 2,198m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 13:09
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 14:04
距離 18.4km
登り 2,195m
下り 2,198m
いつもの速さはコースタイム x 0.9-1.0、時々1.2笑です。
今回、
青木鉱泉ー南精進ヶ滝 コースタイム2:30 実際1:43
白糸の滝ー鳳凰小屋 コースタイム2:00 実際1:40
で少しズレが大きかったようです。
今回、
青木鉱泉ー南精進ヶ滝 コースタイム2:30 実際1:43
白糸の滝ー鳳凰小屋 コースタイム2:00 実際1:40
で少しズレが大きかったようです。
天候 | 晴れのち少し曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
急登で長いのに、とてもよく整備されており感謝です。 ・ 下を向いて歩き続けると道を間違うかも。 ・ 地蔵岳〜薬師岳間は、ルート以外に写真を撮るための踏み跡がある。正しいルートに危険箇所はないため、おかしいと思ったら引き返す。間違って下りかけました。(自己責任) ・ 中道の下りは長く、終わりそうで終わらない(笑)あと少しで林道に出る所で、2日間晴れていてもぬかるんで滑りやすい急斜面アリ。中道でヨメ2回、自分も2回コケました。ストックはたぶん必須。ザックが小さいと頭を打つリスク度↑ ・ 雨の日は、、さらに滑りやすくなるかも ・ ルート上、トイレがあるのは青木鉱泉と鳳凰小屋のみ。 ・ 7/8時点で、鳳凰小屋でお昼に買える食糧はクッキー類のみ、昼食営業はなし。ただ、水が豊富+小屋の皆さんがとても感じいいです! |
その他周辺情報 | 帰りは双葉スマートICそばの「湯めみの丘」で入浴、700円。 その後近くの小作双葉バイパス店で「ほうとう」という予定が、、店が閉まってた。営業時間が変わるようで電話確認したほうがよさそう。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
笛
日焼け止め
|
感想
青木鉱泉から反時計回りの周回コース。コースタイム13:15なので1泊で、と考えていましたが、鳳凰小屋到着が予定より1時間早かったため日帰りに変更。
しかし、地蔵岳から先徐々に疲れがたまり、結局行動時間13:09でコースタイム通りになりました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7683人
鳳凰小屋分岐付近でお会いしましたね
お二人でコース時間を気にされていたのを覚えています
私も全く同じ感想で「とにかく下りが長い〜」でした
特に単独登山だと感覚的には長さ倍増です>_<
下りは長かったですね〜我が家では 相方の方が頑丈なため、だいぶ待たせた感じでしたが、何より無事戻れてよかったです(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する