記録ID: 1172104
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
【日光 慈観の滝】本日は、軽く慈観の滝を散策・・滝自体は落差少ないが、人も少なく快適なコース
2017年06月17日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 711m
- 下り
- 711m
コースタイム
天候 | 曇り、一時小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
このコースには、道自体の危険箇所はございません。全て舗装道路が林道という名の砂利道です。(今回、ストックを忘れるという不覚がありましたので、道自体は簡単なコースにしました) また、前と比べて、慈観滝に行く道も、深い砂利のえぐれとかが減ってきたような気がします。 但し、このコースも山道の中ですので、クマ、シカ、動くヒモなど、一応の野生生物の出現は想定された方が良いと思います。 また、特に慈観の滝の方に行く場合には、これからの時期は、虫が多いような気がしますので、虫よけなどの対策があると良いのではないでしょうか。 あと、このコース希にオフロードバイク、保安用の車などが来ますので、車に注意です。 道は、裏見の滝バス停から裏見の滝駐車場までは舗装道路で、県道の区間です。最初の1キロ少々は、住宅地の中を歩きますので、安良沢浄水場より上が普通の山の道路、但し、歩道はありませんので、車の動きに要注意 裏見の滝駐車場にはお手洗いがあります。 裏見の滝駐車場から慈観の滝分岐までは、最初の2キロ半までが舗装道路、その先はほとんどが砂利道になります。道幅自体は自動車が通行可能ですので、非常に軟弱なコースではありますが、岩が崩れた形跡が多いので、落石には注意ですねえ 分岐から慈観の滝までは砂利道です。雰囲気的には、クマさんとか出て来てもおかしくない道ですので、十分注意ください。ただ、道幅が車道分あります。 今回、女峰までの登山道まで足を伸ばしましたが、登山道分岐には日光でよく見かける四角形のマークがあるだけで、言葉では何もなかったです。 |
写真
撮影機器:
装備
備考 | ストック忘れ |
---|
感想
本日は、「いざ日光へ」と思い出かけたのですが、駅に着いたときに、ストック忘れに気がつきました。
ただ、今回押さえた特急の次の特急が満席になっていたので。1時間遅らせるのも何かと思い、そのまま日光へ
それなので、足元がしっかりした?コースとして、慈観滝往復ツアーをしてきました。本当は他のコースと思っていたのですが(ーー;)
このコースも、一度は少し雨がちらつきましたが、非常に楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2372人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する