記録ID: 1159277
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山
快晴の伯耆大山 花も展望も!念願かないました
2017年06月04日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 922m
- 下り
- 939m
コースタイム
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
三ノ宮バスターミナルー日交高速バス(夜行)−大山PA 4400円 大山PA−大山夏山登山口 タクシー(予約)4960円(深夜料金) <復路> 大山寺ー米子駅:日交路線バス 720円 米子駅ー梅田駅 日交高速バス 4800円 <日交高速バスの時刻表など> http://www.nihonkotsu.co.jp/bus/highway/course/yonago-kobe_osaka.html <大山へのアクセスなどの情報> 大山寺バス停へのアクセスは定期便か大山ループバスが便利です http://web.sanin.jp/p/daisenking/1/18/2/ 今回はできるだけ早く登山を開始したかったので、大山PAからのタクシーにしました <大山PAの情報> トイレ以外何もありません。休憩スペースすらも。 トイレの外にベンチがありますが、ふきっさらしです。 タクシーを呼ぶときは、バス到着予定時刻にお願いしておいた方が良いと思います。 (夜行バスなので、時間調整しながら進むので到着時刻が遅れることはほぼないと思います) |
コース状況/ 危険箇所等 |
<ルート概要> 夏山登山口ー頂上:危険個所はありません(階段がつらいけど) 行者分岐ー行者登山口:虫が多かったです。下り始めが夏山登山口からのルートと比べて急に感じました <トイレ> 夏山登山口:登山口が2か所あり途中で合流します 橋の方の登山口にトイレがあります 頂上避難小屋:3つあり 汲み取り式 ペーパーあり 大山神社奥宮:あり 中は不明です |
その他周辺情報 | 大山寺バス停近くに立ち寄り湯豪円湯院(http://www.goenyuin.com/)がありますが、11時オープンで入れませんでした 無料の足湯は開いてました バス停付近のカフェや喫茶店も基本的には10時オープンのようです 開山祭りのイベントで出店が出てました |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ヘルメット
|
---|
感想
昔、家族旅行で旅行に行ったときから登ってみたかった山です。昨年から計画しては地震や天候不良で延期となっていました。開山祭で人が多いのは分かっていましたが、せっかくのいいお天気!出かけなきゃ損!と出かけました。
朝のうちは山頂に雲がかかり、流れも早かったので風が強かったのではないでしょうか。樹林帯では花と、カッコウ・ウグイスの鳴き声に励まされ、樹林帯を出たら展望に元気をもらい、睡眠不足でも登ることができました。
今回は、登り始めの急登に苦しんでいた時に下りてこられた方から「暑そうだよ、一枚脱いだら?」と声をかけていただいたり、また三脚を持ったカメラ好きそうな方からは花の名前を教えていただいたり、助けていただきながら登ることができました。
下山時には、山頂での神事に合わせてたくさんの方が登ってこられ、神事に使うものを運ぶ人や大山町の町長さん(若い!)とすれ違ったり、特別な下山体験でした。
待ったかいのある、楽しい大山登山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1924人
山が好き❗だけの共通点で、すぐに仲良くなってしまう〜昔からの知り合いでもあったかのように〜。
大山でも素晴らしい出会いがあったようですね、白山でもきっと😃🎶
一人でふらふら登っているので心配して声をかけてくれたのだと思います。
初めての山だったこともあり、余計にありがたかったです!
白山もたくさんの人に愛されている山なので、また良い出会いがあるといいなぁ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する