ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1143196
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

愛鷹山 謎のRC廃墟探訪

2017年05月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:30
距離
2.9km
登り
216m
下り
322m
歩くペース
ゆっくり
2.22.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:28
休憩
0:00
合計
1:28
距離 2.9km 登り 218m 下り 322m
10:37
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
地図上は破線の道有りますが藪です。
廃墟の周りは笹が密集してます。
廃墟の周りは傾斜地を利用して石積してあります。
桃園川 金岡橋より行くのが最短で安全です。
上部の池の平への林道より測量の為、刈り払われた箇所を降りましたが、急斜面でした。(2回目の利用は無い)
余りの急勾配で後悔
花より元気をもらってました。
2017年05月20日 09:23撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
5/20 9:23
余りの急勾配で後悔
花より元気をもらってました。
わさび田跡
2017年05月20日 09:51撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
5/20 9:51
わさび田跡
暑さから癒えました。
2017年05月20日 09:56撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
5/20 9:56
暑さから癒えました。
桃沢川 涼しい。
2017年05月20日 09:57撮影 by  Canon IXY 120, Canon
5/20 9:57
桃沢川 涼しい。
花にも癒されました。
2017年05月20日 09:58撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
5/20 9:58
花にも癒されました。
洞穴 大人4.5人は入れそう。
お宝は無かったです。
2017年05月20日 10:00撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
5/20 10:00
洞穴 大人4.5人は入れそう。
お宝は無かったです。
謎の建造物
藪の中に建ってます。
2017年05月20日 10:06撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
5/20 10:06
謎の建造物
藪の中に建ってます。
藪が行く手を阻んでます。
2017年05月20日 10:09撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
5/20 10:09
藪が行く手を阻んでます。
最下階には動力の変電設備
2017年05月20日 10:10撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
5/20 10:10
最下階には動力の変電設備
同場所より天井を見上げる。
朽ちた折半の上は、RC天井。
2017年05月20日 10:12撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
5/20 10:12
同場所より天井を見上げる。
朽ちた折半の上は、RC天井。
石積みを這い上がり 山側より望むも藪が邪魔する。
2017年05月20日 10:17撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
5/20 10:17
石積みを這い上がり 山側より望むも藪が邪魔する。
出来る限り回り込む。
2017年05月20日 10:18撮影 by  Canon IXY 120, Canon
5/20 10:18
出来る限り回り込む。
苔むしたRC造の建物
全景は一望できませんでした。
2017年05月20日 10:20撮影 by  Canon IXY 120, Canon
5/20 10:20
苔むしたRC造の建物
全景は一望できませんでした。
下りてきて山つつじに癒されました。
2017年05月20日 10:31撮影 by  Canon IXY 120, Canon
4
5/20 10:31
下りてきて山つつじに癒されました。
無事に金岡橋に出てきました。
2017年05月20日 10:32撮影 by  Canon IXY 120, Canon
5/20 10:32
無事に金岡橋に出てきました。
撮影機器:

感想

 十年来 気になっていた建造物。
 藪漕ぎはしたくないし、見たくないものが...不安。
 先日、博識なpixusさんに伺うも知らないとの事。

 AM、時間が出来たので、安易にお散歩気分で散策してみました。
 斜面に笹が刈り払われてる個所から近い場所に建造物があるのは、沼津方面から水神社への林道からは見えていたので、池の平への林道よりアタックしてみました。
 池の平への近道よりステップがきられてない分、恐々下ります。

 破線道は見つけられず(藪だらけ)、桃沢川まで下りました。
 今日のような暑い日は、川のせせらぎや新緑・苔と涼風が心地よく癒されます。
 水辺の匂いも好きかもしれません。
 五感が敏感に反応してるのでしょうね。

 桃沢川沿いからは建造物は目視できず、尾根を見つけ登ります。
 間もなく、藪の中から人工的な石積みと建造物が見えました。
 藪漕ぎをし、なんとか最下階にたどり着き、中を覗くと変電設備の残骸が有りました。
 上の階には階段等は無く、藪を漕ぎ分け、石積みを登るも、藪が濃く探索はこれで断念しました。

 多分、ロ-プウェイの発着場所だと思われますが、対面には同様の建造物が見当たらず、金岡橋の架かる道路までも、それほど距離は無くどのように利用されたのでしょうか?
 謎の愛鷹山昭和遺産としておきます。
 知ってる方は、是非、教えてくださいね。


PS
 ササユリの赤ちゃん蕾が例年より多く有りました。
 数週間後、香り豊かなササユリを楽しめそうですね。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1163人

コメント

お疲れさまでした
まさか上から降りたんですか!
私は2回下見をしていて金岡橋からあとは詰めるようにしていました。池の平から降りるなんてことは考えませんでしたよ、さすがです。
金岡橋からは激ヤブぽかったので、先に関係者に聴いて終わりにしようと思っていました汗”
洞窟発見もすごいですね、愛鷹山の洞窟というジャンルもあるかも知れません。やなものをみないでよかったですね。
2017/5/20 21:14
Re: お疲れさまでした
 私も以前より金岡橋からのアプロ−チとを考えてましたが、激藪に思え敬遠してまして、そのうち物好きがレコをUPするものと思い10数年....。自分だったとは.........orz


 桃沢川に下りてから自然洞窟を見つけたのは、悪い癖で、多くの妄想をさせてくれました。
 植林事業がされてない愛鷹山塊には、近代〜縄文・旧石器時代を感じられる遺物が有りそうですね。特に裾野市方面は色々と匂うのは気のせいでしょうか?
 今度、一緒に探索してみませんか。

 植林地を抜けたらそこは、ロマン溢れる場所だったりして。
 妄想が趣味なもので....................。
 現実逃避ばかりしてます。が、どぞ よろしく!お願いします。
 


 
 
2017/5/20 23:53
おつかれさまでした
本日午後にチョットだけ時間が出来ましたので、金岡橋から近くまで行って来ました。本体の近くは激ヤブっぽいですねえ(困)次回は鎌かハサミを持参してルートを切り開かなければいけないかもしれないです

ざっと見て、電気の高圧碍子が落ちているところあたりからも、動力もしくは変電設備であることは間違いありません。ただ、次回の調査は冬場にしましょうヨ 虫が多くて大変でした おまけにムシムシと暑いですし
2017/5/21 18:56
Re: おつかれさまでした
行かれまいたか!
安易に人を近づかせ無いかのように 笹等が密集してますね。
傾斜地を利用してるので、足元を良く確認しないと、転落しそうな段差も有りました。
獣や もののけの棲家には、なってないようですよ。
2階部はどうなっているのか未確認ですが。
2017/5/22 6:05
Re[2]: おつかれさまでした
Maxさんも行かれたようで、2階があるのですか?
秘密基地に出来ないか私も見てきます。
2017/5/22 11:29
Re[3]: おつかれさまでした
気を付けて行ってきてください。
何か発見したら、是非是非、教えてくださいね。
2017/5/22 18:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら