記録ID: 114301
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
飯豊連峰でブロッケンに出会った。(川入〜飯豊山〜大日岳)
2006年08月24日(木) 〜
2006年08月27日(日)


- GPS
- 80:00
- 距離
- 31.6km
- 登り
- 2,639m
- 下り
- 2,639m
コースタイム
一日目
5:50川入登山口-7:30上十五里-8:55峰秀水-10:30三国岳-12:40種時山-13:15切合小屋-14:45草履塚-14:30飯豊本山小屋
二日目
4:50飯豊本山小屋-5:00飯豊山-5:40駒形山-6:35御西岳-8:40大日岳-10:25御西岳避難小屋-12:45飯豊本山小屋-14:50切合小屋-16:05七森(ブロッケンに出会う)-17:00三国岳避難小屋
三日目
6:20三国岳避難小屋-9:35御沢キャンプ場(登山口下山)
5:50川入登山口-7:30上十五里-8:55峰秀水-10:30三国岳-12:40種時山-13:15切合小屋-14:45草履塚-14:30飯豊本山小屋
二日目
4:50飯豊本山小屋-5:00飯豊山-5:40駒形山-6:35御西岳-8:40大日岳-10:25御西岳避難小屋-12:45飯豊本山小屋-14:50切合小屋-16:05七森(ブロッケンに出会う)-17:00三国岳避難小屋
三日目
6:20三国岳避難小屋-9:35御沢キャンプ場(登山口下山)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2006年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
下山後、飯豊鉱泉で一風呂と民宿に声をかけましたが、誰も出てきてくれませんでした。周りを見ても人影が無く、飯豊鉱泉はあきらめ、川入から山都集落に向かっていくと、道路右側に立派な温泉がありました。「いいでのゆ」 |
写真
感想
2006年夏!、北アルプス白馬岳に引き続き、二泊三日の山行でした。
秋も近づく飯豊連峰、たくさんの高山植物が咲き乱れていました。タカネマツムシソウの群落は圧巻でしたが、それでも4〜5日遅かったとか!、避難小屋の管理人さんから「紫色の絨毯だった」と聞かされました。本当は飯豊本山小屋1泊で下山を予定していましたが、管理人さんから「飯豊の魅力はここから先、ここで帰っちゃうの」と言われ、いてもたってもいられなくなり、大日岳を登って下山することにしたのです。飯豊山でご来光を拝み、御西でマツムシソウの群落に出会い、そして七森でブロッケンに遭遇し、興奮しきりでした。いい思い出になりました。いまだにあの頃の感動が忘れられません。
(この記録は、2011/06/04にアップしたものです。)
http://blog.livedoor.jp/matukura64/archives/1432133.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1972人
懐かしく白馬岳や飯豊連峰を拝見しまして、なんて、
良い時に
良い山を
良い花を
安全確実に
歩いていますよネ♪
つくづく二人の山行は、ツキにツイてるって感じ!
山の神に感謝すると共に、
これからも、無理せず楽しい山行を
継続しましょう♪よろしゅくです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する