金剛山の花めぐり


- GPS
- 06:14
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 958m
- 下り
- 826m
コースタイム
- 山行
- 4:33
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 6:13
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
4月に入って、やっと2回目のハイク…
金剛山の花だよりのレコが沢山UPされているので、u-saさんを誘ってツツジオ谷からカトラ谷の源流に入って園地を回って寺谷から下山のコースを。
ツツジオ谷入口のミヤマカタバミが満開!
谷道に入るとショウジョウバカマも満開。
二ノ滝で一休みして、新道でタカハタ道に出てからカトラ谷源流に下る。
クリンソウのお花畑の上部にはエイレンソウが、クリンソウは葉も大きく育ち始めていた。
ニリンソウは何とか1輪だけ見つけられた。
ヤマシャクヤクも育っていて、今年も楽しめそう。
ヤマブキソウは芽も確認できず。
山頂広場に出て、売店前でお昼に。
生ビールを楽しみに登ってきたが、生ビールは無し (/_;)
缶ビールで乾杯して、のんびりとお昼。
一旦、園地まで行って石楠花の道を歩く。
カタクリとキクサキイチゲは満開、福寿草も残っていた。
四季の谷のカタクリも今が見ごろ。
文殊の分岐まで戻って下山は寺谷から。
8合目の水場で事故があったらしく血の跡がポツポツ…
爺も飲みすぎてカトラで落ちたことあったからな〜
で、最後の最後でヤマルリソウとご対面。
この他、ニシサバノオなど見られたが、写真がピンボケ…
ロープウエイバス停に下りたら、ピッタリ出発のバスが…
慌てて乗車して、河内長野で打ち上げ 🍺
まともに暫く歩いていないせいか右ひざの蝶番に違和感が…
中アに行く前に、ちょっと真面目に歩いておかなければいけないかな〜
jijiさんからお誘いいただき、お花探しに金剛山に行ってきました。
白いショウジョウバカマは見たこと無くて…なんて言いながらツツジオ谷を歩き始めると、あるわあるわ乱れ咲き(^^;
大好きなカタバミさんもあちこちで元気に咲いてて嬉しい♪
タカハタ道からカトラ谷への急坂を滑り下り(笑)、クリンソウとニリンソウ、ヤマシャクヤク等の様子を偵察。
山頂で乾杯ビールをゴチになりまして、お花巡り後半戦の後、寺谷を下山しました。
jijiさん、ありがとうございました!
今年はお花の見頃を見逃さないようにしなければ(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する