ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1095671
全員に公開
ハイキング
関東

【リング・山村貞子の聖地巡礼!】伊豆大島・三原山

2017年03月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:55
距離
8.5km
登り
301m
下り
253m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:47
休憩
0:08
合計
2:55
距離 8.5km 登り 309m 下り 257m
【東海汽船 東京発 三原山フリーハイキングプランBツアー】
大人1人 ¥6500
往路:大型客船 復路:ジェット船
・大島バスフリー切符(三原山線のみ)
・大島温泉ホテルの朝食バイキング&温泉入浴付き

今月いっぱいまでやってる格安伊豆大島ツアーです。
2015年に伊豆大島で台風被害があってから東京都が復興支援補助金を出していたので船代が特価だったのでこんなお得なツアーも提供されていたんですね。
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
21:00 JR池袋駅発 山手線浜松町駅へ
21:35 竹芝客船ターミナル到着
22:00 大型客船 伊豆大島行き出航
06:00 伊豆大島 岡田港到着
06:15 岡田港発 大島バス 大島温泉ホテル行き
06:25 大島温泉ホテル到着
*********************************************
12:00 三原山頂口発 大島バス 大島温泉ホテル行き
12:10 大島温泉ホテル到着〜温泉TIME〜
13:07 大島温泉ホテル発 大島バス 大島公園行
13:20 大島公園到着〜観光買い物TIME〜
13:50 大島公園発 大島バス 岡田港行き
14:05 岡田港到着〜一峰で食事TIME〜
15:15 岡田港発 ジェット船 竹芝行き
17:00 竹芝客船ターミナル到着〜JR浜松町駅へ
17:20 JR山手線 浜松町駅発
17:50 JR池袋駅到着
コース状況/
危険箇所等
往路:三原温泉ルート
終始整備された登山道です。が、溶岩石などゴロゴロしてるのでトレッキングシューズは必須。
お鉢巡り:時計回り
こちらも整備されてて迷うことはないです。
復路:表砂漠ルート
お鉢からこの表砂漠ルートに入る所は何も標識がないので最初見つけられませんでした。
そこを見つけてからは簡単でしたが、観光客のグループが途中迷い込んで道迷いされてました。
案内板は少ないですがトレースがあるのでよく見てれば問題ないです。
砂漠なので砂が多いです。シューズはハイカット、もしくはスパッツあった方がいいです(わたしはレッグウォーマーでしたが)
その他周辺情報 日帰り入浴:大島温泉ホテル
大人¥800 露天風呂から見える三原山が絶景です。間違いなくここに行った方が良いです。

食事:岡田港となり 一峰
元町港による時間がなかったので岡田港で食事。
べっこう寿司や明日葉の天ぷら、島スパなどが食べられます。
竹芝客船ターミナル到着!
2017年03月28日 21:48撮影 by  SO-01J, Sony
3/28 21:48
竹芝客船ターミナル到着!
さるびあ丸に乗って伊豆大島へ!
2017年03月28日 21:48撮影 by  SO-01J, Sony
3/28 21:48
さるびあ丸に乗って伊豆大島へ!
わたしはE階の2等和室。女性優先席の利用なのでかなり快適!
床はカーペットマットですが、1枚100円の毛布を借りて敷けばそんなに気にならないです。
暖房も入っているのでそんなに厚着しなくてよしです。
2017年03月28日 21:56撮影 by  SO-01J, Sony
3/28 21:56
わたしはE階の2等和室。女性優先席の利用なのでかなり快適!
床はカーペットマットですが、1枚100円の毛布を借りて敷けばそんなに気にならないです。
暖房も入っているのでそんなに厚着しなくてよしです。
さらば東京!眺めがいいから外で一杯やりますかな♪
2017年03月28日 22:01撮影 by  SO-01J, Sony
1
3/28 22:01
さらば東京!眺めがいいから外で一杯やりますかな♪
自販機に免許指すと買えるのね!
2017年03月28日 22:10撮影 by  SO-01J, Sony
3/28 22:10
自販機に免許指すと買えるのね!
レインボーブリッジをくぐる!
2017年03月28日 22:10撮影 by  SO-01J, Sony
3/28 22:10
レインボーブリッジをくぐる!
竹芝で買ったふわふわ明日葉ポテトフライと小笠原諸島限定チューハイで夜景を楽しむ。
2017年03月28日 22:13撮影 by  SO-01J, Sony
3/28 22:13
竹芝で買ったふわふわ明日葉ポテトフライと小笠原諸島限定チューハイで夜景を楽しむ。
いや〜スノボでは運転があって飲めなかったから今が最高のひとときだね!これで後は寝るだけとか幸せだわ(*´▽`*)♪
いや〜スノボでは運転があって飲めなかったから今が最高のひとときだね!これで後は寝るだけとか幸せだわ(*´▽`*)♪
その後爆睡www
気づいたら伊豆大島に着いておりました。
2017年03月29日 05:53撮影 by  SO-01J, Sony
3/29 5:53
その後爆睡www
気づいたら伊豆大島に着いておりました。
岡田港!
2017年03月29日 05:57撮影 by  SO-01J, Sony
3/29 5:57
岡田港!
朝日が眩しい。
2017年03月29日 05:57撮影 by  SO-01J, Sony
3/29 5:57
朝日が眩しい。
いらっしゃいました!
2017年03月29日 05:58撮影 by  SO-01J, Sony
3/29 5:58
いらっしゃいました!
ここがリングの聖地か・・・!
2017年03月29日 05:59撮影 by  SO-01J, Sony
1
3/29 5:59
ここがリングの聖地か・・・!
岡田港待合所の食事処。
べっこう寿司はやはり人気が高い。
2017年03月29日 06:02撮影 by  SO-01J, Sony
3/29 6:02
岡田港待合所の食事処。
べっこう寿司はやはり人気が高い。
人気の島島弁当食べたいんですが
2017年03月29日 06:02撮影 by  SO-01J, Sony
3/29 6:02
人気の島島弁当食べたいんですが
いつも売り切れみたいです。
2017年03月29日 06:02撮影 by  SO-01J, Sony
3/29 6:02
いつも売り切れみたいです。
路線バス時刻表には載ってませんが、入港後に大島温泉ホテル行きのバスが出てました。
これに乗って大島温泉ホテルへ。
2017年03月29日 06:09撮影 by  SO-01J, Sony
3/29 6:09
路線バス時刻表には載ってませんが、入港後に大島温泉ホテル行きのバスが出てました。
これに乗って大島温泉ホテルへ。
15分くらいで到着。
2017年03月29日 06:27撮影 by  SO-01J, Sony
3/29 6:27
15分くらいで到着。
どんより天気ですがここを眺めながらの朝食会場です。
2017年03月29日 07:27撮影 by  SO-01J, Sony
3/29 7:27
どんより天気ですがここを眺めながらの朝食会場です。
すぐに目に入ったのが明日葉の青汁!
2017年03月29日 07:27撮影 by  SO-01J, Sony
1
3/29 7:27
すぐに目に入ったのが明日葉の青汁!
大島牛乳やオレンジジュースで割って飲むとお子さんでもおいしく飲めるみたいですね!
オレンジジュース割り飲んでみたらサイコーにうまかった!
2017年03月29日 07:27撮影 by  SO-01J, Sony
3/29 7:27
大島牛乳やオレンジジュースで割って飲むとお子さんでもおいしく飲めるみたいですね!
オレンジジュース割り飲んでみたらサイコーにうまかった!
他の飲み物もありました。
2017年03月29日 07:27撮影 by  SO-01J, Sony
3/29 7:27
他の飲み物もありました。
島野菜コーナーまである!明日葉もいっぱい!
2017年03月29日 07:28撮影 by  SO-01J, Sony
2
3/29 7:28
島野菜コーナーまである!明日葉もいっぱい!
他にもたくさんの健康的な料理が揃ってます。
2017年03月29日 07:28撮影 by  SO-01J, Sony
1
3/29 7:28
他にもたくさんの健康的な料理が揃ってます。
いやーこの朝食バイキングがツアープランに入ってるのがすごい!
2017年03月29日 07:36撮影 by  SO-01J, Sony
3/29 7:36
いやーこの朝食バイキングがツアープランに入ってるのがすごい!
ちなみに温泉は源泉かけ流し!
露天風呂からの三原山の絶景も最高です!
2017年03月29日 08:14撮影 by  SO-01J, Sony
3/29 8:14
ちなみに温泉は源泉かけ流し!
露天風呂からの三原山の絶景も最高です!
では早速ハイキングスタート!
大島温泉ホテルの脇に登山口があります。
2017年03月29日 08:26撮影 by  SO-01J, Sony
3/29 8:26
では早速ハイキングスタート!
大島温泉ホテルの脇に登山口があります。
このつつじ園の先。
2017年03月29日 08:26撮影 by  SO-01J, Sony
3/29 8:26
このつつじ園の先。
すすむと
2017年03月29日 08:27撮影 by  SO-01J, Sony
3/29 8:27
すすむと
ここから温泉ルートの登山になります。
2017年03月29日 08:29撮影 by  SO-01J, Sony
3/29 8:29
ここから温泉ルートの登山になります。
たまに青空が!
2017年03月29日 08:30撮影 by  SO-01J, Sony
3/29 8:30
たまに青空が!
途中に鎧端樹海トレース。
他のヤマレコさんがたまに歩いてるのを見ますが今回は初回大島なのでパス。
2017年03月29日 08:33撮影 by  SO-01J, Sony
3/29 8:33
途中に鎧端樹海トレース。
他のヤマレコさんがたまに歩いてるのを見ますが今回は初回大島なのでパス。
樹海楽しそうだな〜♪
2017年03月29日 08:33撮影 by  SO-01J, Sony
1
3/29 8:33
樹海楽しそうだな〜♪
林道をしばらく歩くと開けたところに。土も黒く火山感が出てきます。
2017年03月29日 08:41撮影 by  SO-01J, Sony
3/29 8:41
林道をしばらく歩くと開けたところに。土も黒く火山感が出てきます。
たまに春の景色が。
2017年03月29日 08:43撮影 by  SO-01J, Sony
3/29 8:43
たまに春の景色が。
あっと言う間に半分歩きました。火山岩がかっこいい。
2017年03月29日 08:49撮影 by  SO-01J, Sony
1
3/29 8:49
あっと言う間に半分歩きました。火山岩がかっこいい。
最近のヤマレコの写真はスノーモンスターが多いですが、ここでは真っ黒なストーンモンスターがいっぱいです。
2017年03月29日 08:53撮影 by  SO-01J, Sony
2
3/29 8:53
最近のヤマレコの写真はスノーモンスターが多いですが、ここでは真っ黒なストーンモンスターがいっぱいです。
少しずつ植物が再生してきてるんですな!
2017年03月29日 09:00撮影 by  SO-01J, Sony
3/29 9:00
少しずつ植物が再生してきてるんですな!
気づいたらお鉢まできてました。でも山頂はまだまだ先。
時計回り(左)で進みます。
2017年03月29日 09:29撮影 by  SO-01J, Sony
3/29 9:29
気づいたらお鉢まできてました。でも山頂はまだまだ先。
時計回り(左)で進みます。
ガスが下りてくる。
2017年03月29日 09:36撮影 by  SO-01J, Sony
3/29 9:36
ガスが下りてくる。
ここはB2火口らしい。
2017年03月29日 09:38撮影 by  SO-01J, Sony
3/29 9:38
ここはB2火口らしい。
ガスっててよくわからない。この先に行ったら貞子いそうw
2017年03月29日 09:40撮影 by  SO-01J, Sony
1
3/29 9:40
ガスっててよくわからない。この先に行ったら貞子いそうw
触りません。
2017年03月29日 09:44撮影 by  SO-01J, Sony
3/29 9:44
触りません。
だんだんガスが抜けてきた。
2017年03月29日 09:52撮影 by  SO-01J, Sony
1
3/29 9:52
だんだんガスが抜けてきた。
むむ!火口が見えた!このガスは明らかに雲ではなく火口からの水蒸気!
2017年03月29日 09:55撮影 by  SO-01J, Sony
1
3/29 9:55
むむ!火口が見えた!このガスは明らかに雲ではなく火口からの水蒸気!
ここが最高峰みたいです。
2017年03月29日 10:00撮影 by  SO-01J, Sony
1
3/29 10:00
ここが最高峰みたいです。
中央火口。この深さはサンシャイン60丸々入っちゃう深さなんだって!
2017年03月29日 10:00撮影 by  SO-01J, Sony
4
3/29 10:00
中央火口。この深さはサンシャイン60丸々入っちゃう深さなんだって!
あちらは海ですね。
2017年03月29日 10:09撮影 by  SO-01J, Sony
3/29 10:09
あちらは海ですね。
こちらは展望台までやってきました。
2017年03月29日 10:22撮影 by  SO-01J, Sony
3/29 10:22
こちらは展望台までやってきました。
こちらは有名なゴジラ岩らしいです。
わたしにはよくわからない・・・(;^ω^)
2017年03月29日 10:30撮影 by  SO-01J, Sony
3/29 10:30
こちらは有名なゴジラ岩らしいです。
わたしにはよくわからない・・・(;^ω^)
ここの大島神社の鳥居は火山があった時も奇跡的に溶岩が流れてこなかったらしいです。
ホントに神様がいるんだな!
2017年03月29日 10:31撮影 by  SO-01J, Sony
3/29 10:31
ここの大島神社の鳥居は火山があった時も奇跡的に溶岩が流れてこなかったらしいです。
ホントに神様がいるんだな!
よし!一周したし戻って下山は表砂漠ルートから帰ります!
2017年03月29日 10:31撮影 by  SO-01J, Sony
3/29 10:31
よし!一周したし戻って下山は表砂漠ルートから帰ります!
表砂漠ルート分岐は標識がないのですぐに見つけられませんでした。
が、よく見るとトレースありましたね。
迷子になってた観光客の方々にも教えてあげました。
なんなら先に進むのも不安がってたのでわたしが先に進むことに。
2017年03月29日 10:40撮影 by  SO-01J, Sony
3/29 10:40
表砂漠ルート分岐は標識がないのですぐに見つけられませんでした。
が、よく見るとトレースありましたね。
迷子になってた観光客の方々にも教えてあげました。
なんなら先に進むのも不安がってたのでわたしが先に進むことに。
地図があれば問題ないですね。一気に高度を下げると砂漠が。
2017年03月29日 10:46撮影 by  SO-01J, Sony
3/29 10:46
地図があれば問題ないですね。一気に高度を下げると砂漠が。
日本じゃないみたいだなぁ。
2017年03月29日 10:48撮影 by  SO-01J, Sony
1
3/29 10:48
日本じゃないみたいだなぁ。
確かに砂。富士山以来だなぁ。
2017年03月29日 10:48撮影 by  SO-01J, Sony
3/29 10:48
確かに砂。富士山以来だなぁ。
変な苔。
2017年03月29日 10:52撮影 by  SO-01J, Sony
3/29 10:52
変な苔。
なぜジャバラが?
2017年03月29日 10:54撮影 by  SO-01J, Sony
3/29 10:54
なぜジャバラが?
名もなき道標。右がゴールの三原山頂登山口です。
2017年03月29日 10:56撮影 by  SO-01J, Sony
3/29 10:56
名もなき道標。右がゴールの三原山頂登山口です。
あー晴れてきちゃったよー(*_*;
2017年03月29日 11:04撮影 by  SO-01J, Sony
3/29 11:04
あー晴れてきちゃったよー(*_*;
こんな道歩いてるけど
2017年03月29日 11:06撮影 by  SO-01J, Sony
3/29 11:06
こんな道歩いてるけど
足場は砂。
2017年03月29日 11:11撮影 by  SO-01J, Sony
3/29 11:11
足場は砂。
今回は砂の落書き。
2017年03月29日 11:12撮影 by  SO-01J, Sony
3/29 11:12
今回は砂の落書き。
富士山の大砂走りを思い出すなぁ。
2017年03月29日 11:13撮影 by  SO-01J, Sony
3/29 11:13
富士山の大砂走りを思い出すなぁ。
春らしい色ですね。
2017年03月29日 11:17撮影 by  SO-01J, Sony
3/29 11:17
春らしい色ですね。
下山すると晴れるの法則。
今回そんな標高差なかったんだけどなぁ(;^ω^)
2017年03月29日 11:17撮影 by  SO-01J, Sony
3/29 11:17
下山すると晴れるの法則。
今回そんな標高差なかったんだけどなぁ(;^ω^)
ゴール!右が表砂漠ルート!
2017年03月29日 11:21撮影 by  SO-01J, Sony
3/29 11:21
ゴール!右が表砂漠ルート!
雄大な大地ですね!
2017年03月29日 11:21撮影 by  SO-01J, Sony
3/29 11:21
雄大な大地ですね!
ちなみに左がメジャーコース・三原山頂ルート。
2017年03月29日 11:22撮影 by  SO-01J, Sony
3/29 11:22
ちなみに左がメジャーコース・三原山頂ルート。
わたしが歩いてきたのは裏砂漠ルート(温泉ルート)からお鉢巡りして周回乗馬ルート(表砂漠ルート)
2017年03月29日 11:24撮影 by  SO-01J, Sony
3/29 11:24
わたしが歩いてきたのは裏砂漠ルート(温泉ルート)からお鉢巡りして周回乗馬ルート(表砂漠ルート)
ここで記念撮影するのかな?
2017年03月29日 11:25撮影 by  SO-01J, Sony
3/29 11:25
ここで記念撮影するのかな?
ヤーマンと撮ろう。
2017年03月29日 11:26撮影 by  SO-01J, Sony
3/29 11:26
ヤーマンと撮ろう。
目の前に御神火茶屋。入りたいけどここは我慢。
2017年03月29日 11:26撮影 by  SO-01J, Sony
3/29 11:26
目の前に御神火茶屋。入りたいけどここは我慢。
ラストアンコ!観たい!
2017年03月29日 11:27撮影 by  SO-01J, Sony
3/29 11:27
ラストアンコ!観たい!
バスが来るまで30分あるので休憩ベンチでランチタイム。
今思えばこれ食べなくても良かったなぁ。。。
2017年03月29日 11:45撮影 by  SO-01J, Sony
3/29 11:45
バスが来るまで30分あるので休憩ベンチでランチタイム。
今思えばこれ食べなくても良かったなぁ。。。
バスで大島温泉ホテルに戻りまた露天風呂に入る。
この時間の三原山がマジできれいだった!今登ればよかった…!
2017年03月29日 13:07撮影 by  SO-01J, Sony
3/29 13:07
バスで大島温泉ホテルに戻りまた露天風呂に入る。
この時間の三原山がマジできれいだった!今登ればよかった…!
そのあとは大島公園に行って椿オイルと山バッチを購入!
2017年03月29日 13:24撮影 by  SO-01J, Sony
3/29 13:24
そのあとは大島公園に行って椿オイルと山バッチを購入!
時間がなかったので少しだけ椿を見に。
2017年03月29日 13:32撮影 by  SO-01J, Sony
3/29 13:32
時間がなかったので少しだけ椿を見に。
もう椿も終わりの頃かなぁ。
2017年03月29日 13:33撮影 by  SO-01J, Sony
3/29 13:33
もう椿も終わりの頃かなぁ。
珍しい椿。エゾツバキっていうんだって。
2017年03月29日 13:33撮影 by  SO-01J, Sony
2
3/29 13:33
珍しい椿。エゾツバキっていうんだって。
ちくしょー!悔しいくらいいい天気だぜ!
2017年03月29日 13:33撮影 by  SO-01J, Sony
3/29 13:33
ちくしょー!悔しいくらいいい天気だぜ!
仕方なく大島アイスを食べながらバスを待つ。
ご当地アイスって感じ!おいしい!
2017年03月29日 13:38撮影 by  SO-01J, Sony
3/29 13:38
仕方なく大島アイスを食べながらバスを待つ。
ご当地アイスって感じ!おいしい!
岡田港に着いたら天気はいよいよ快晴!ここまでくると笑えるわ。
2017年03月29日 14:14撮影 by  SO-01J, Sony
3/29 14:14
岡田港に着いたら天気はいよいよ快晴!ここまでくると笑えるわ。
島島弁当は案の定売り切れだったので、隣の「一峰」というお食事処に望みをかける。
ありましたよ!べっこう寿司と明日葉の天ぷら!
これを目当てに大島に来たようなものだったので売り切れてなくて感動!
2017年03月29日 14:26撮影 by  SO-01J, Sony
3/29 14:26
島島弁当は案の定売り切れだったので、隣の「一峰」というお食事処に望みをかける。
ありましたよ!べっこう寿司と明日葉の天ぷら!
これを目当てに大島に来たようなものだったので売り切れてなくて感動!
こちらがべっこう寿司と明日葉の天ぷら!
べっこう寿司は10貫1100円(お椀付き)ですが、店員さんに言えば1貫100円から作ってもらえます。(もちお椀なしですが)
明日葉の天ぷらは450円。
とにかくうまい!特に明日葉の天ぷらはわたしの大好きな舞茸の天ぷらを越えてナンバー1になりました!
2017年03月29日 14:38撮影 by  SO-01J, Sony
2
3/29 14:38
こちらがべっこう寿司と明日葉の天ぷら!
べっこう寿司は10貫1100円(お椀付き)ですが、店員さんに言えば1貫100円から作ってもらえます。(もちお椀なしですが)
明日葉の天ぷらは450円。
とにかくうまい!特に明日葉の天ぷらはわたしの大好きな舞茸の天ぷらを越えてナンバー1になりました!
あ〜名残惜しいよ大島〜。
残念ですが東京へ帰ります(ここも東京ですがw)
帰りはジェット船で帰ります!
2017年03月29日 15:07撮影 by  SO-01J, Sony
3/29 15:07
あ〜名残惜しいよ大島〜。
残念ですが東京へ帰ります(ここも東京ですがw)
帰りはジェット船で帰ります!
2時間弱で竹芝到着!あ〜大島は早いうちにリベンジだな!
いいツアーでした!お疲れ様でした(*´▽`*)
2017年03月29日 17:03撮影 by  SO-01J, Sony
3
3/29 17:03
2時間弱で竹芝到着!あ〜大島は早いうちにリベンジだな!
いいツアーでした!お疲れ様でした(*´▽`*)
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ ストック 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ナルゲン ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター アルミ台 地図(地形図) コンパス 計画書 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 充電器 モバイルバッテリー 時計 タオル ナイフ ヘルメット 熊鈴 ネックウォーマー レッグウォーマー カイロ エマージェンシーシート ヤーマン 温泉セット
備考 ヘッドライトを忘れた。料理しなくてよかった。充電器なくした。

感想

ずっと温めていました伊豆大島・三原山ハイク。今回やっと行くことが出来ました!

そもそも東海汽船で案内していた伊豆大島ツアー。
台風被害に遭ってから東京都が補助金を出していて船代が格安だったんですよね。
なのでツアーもかなりお得!
しかも添乗員なしのフリープランがあったのでこのツアーに参加してみました!

伊豆大島の三原山と言えばリングに登場する山村貞子の母・山村志津子の故郷ですね。
三原山の噴火を予知し、インチキ騒ぎでいじめられて三原山火口に投身自殺。
貞子の呪いがすごそうですね!
(ちなみに貞子が死んだ井戸は南箱根にあるそうです。そしてすべてフィクションwww)

車山からダッシュで帰って船に飛び乗り出航。夜景を見ながら晩酌をして眠る。
2等和室の女性優先席だったんですが、毛布借りれば割と快適に寝れますよ。

そして早朝到着。バスで大島温泉ホテルに向かい温泉に入ってから朝食バイキング!
どれも最高のおもてなしでこのまま寝てしまいたいとも思いました(笑)
露天風呂からの三原山も絶景ですし、朝食もおいしいモノばかりで大満足!

あんまりゆっくりできなかったのですぐ準備してハイクへ。
簡単なハイクチームはバスに乗って三原山頂遊歩道から歩くみたいですが、時間がもったいないのでわたしは温泉ルートから三原山へ向かいます。

登山道はかなり整備されていてサクサク登れます。
残念なのが天気。予報では一日晴れマークなのに朝からどんより。
晴れてたらかなり景色良かったんだろうなぁ。
でもまわりに見えるでかい溶岩石とかは圧巻でした。最後の噴火がわたしが4歳の頃なんでまだまだ火山の姿をしてますね。

わりと遠くに見えた三原山も登ってみるとあっと言う間にお鉢に到着。木々がないので山頂を見ながら歩けました。富士山以来かな?久しぶりで楽しかったです。

お鉢中もガスは多かったですが、次第にガスが抜けると火口も見ることが出来ました。
明らかに雲ではない水蒸気を確認できた時はうおぉぉぉとテンションが上がる。
ここに志津子が飛び降りたのかぁ。すげぇなぁ(フィクションです)

結局最高点はよくわからないまま展望台までぐるり。ここら辺に来るとメジャールートから登ってきたハイカーと合流。
混みあう前に表砂漠へ向かう。
そこで観光客のグループの一人に表砂漠分岐の少し先で声をかけられる。
どうやら先に進めないと。
代わりに私が前に進んだらしっかりトレースがあり下れました。
でも普段から山登ってないとわかりにくいかなぁ。

そのあとはわたしがさくさく下山したので後をついてきてくれたんでしょうか。
1時間後に登山口で会えました。良かった下山できて。

表砂漠ルートは本当に砂だらけで、富士山の大砂走りを歩いてるような感じでした。
富士登山したい人はここで練習するといいかもしれないですね。
山の感じがとても似ているので。

そしてサクッと下山し、ランチしてからバスで大島温泉ホテルに戻りまたひとっぷろ。
この時間の露天風呂で見た三原山は天気が良すぎてジェラシー!
今登りたかったよー!!!悔しい分観光とグルメツアーで楽しむことに!

次はバスで大島公園へ。
ここでは椿油をお土産に買い、ついでに椿を鑑賞。
大島アイスを食べながらまたバスを待つ。忙しいタイムスケジュールだな(*_*;

そして岡田港に着いて出航までの1時間でべっこう寿司と明日葉の天ぷらを食べに!
岡田港待合処の島島弁当のべっこう寿司は速攻で売り切れてたので、お隣の「一峰」さんでいただくことに。

明日葉のほうじ茶を飲みながら料理を待つ。混んでるせいか、料理が出るまで30分かかりましたが、出来立てのべっこう寿司と明日葉の天ぷらは最高においしく久々に料理に感動してしまいました!
特に明日葉の天ぷらは素材の味も生きてサクサクでいくらでも食べられる感じ!
自分で作ってみたいな〜♪お土産に明日葉買って帰ろう!

このとき大島は快晴。悔しい、温泉も料理も最高だっただけに三原山登山だけとても悔しい!
この感じなら明日は朝から晴れなんだろうなぁと思いつつ、名残惜しいですがジェット船で帰りました。

復興支援補助金期間が終わっても絶対に行こう!春か夏に必ずリベンジに行きたいと思います!
いやー船旅も含めて伊豆大島サイコーの旅になりました!楽しかった〜(*´▽`*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:18531人

コメント

ゲスト
良いですね〜!
こんばんは!
素敵なツアーでしたね!値段も内容も。
島のトレッキングも楽しそうで良いなぁ〜(*^▽^*)
色々なツアーをチェックしてみたいと思います!
添乗員なしのツアーは良いですね♪
2017/3/30 21:04
Re: 良いですね〜!
>miwa1218さん
コメントありがとうございます!
初伊豆大島でしたがとても楽しいトレッキングになりました!
ガスってたのが少々残念でしたが、島の壮大さを十分味わえる三原山登山はぜひおすすめです!
わたしもこれを機に色々なツアーを探してみようと思います!
何か面白そうなツアーあったらアドバイスくださーい(^^)/
2017/4/1 11:28
三原山いいですね
matako0530さん こんにちは

三原山いいですね
以前三原山ハイクされた方の動画観てちょっと興味持ちました
結構お手軽に行けるもんなんですねぇ
行ってみようかな

※以下は以前観た動画です。思い出したい時にでもどうぞ
【ひとり登山部LOG】
https://www.youtube.com/watch?v=K1glnQwizF8
【T. AOBO】
https://www.youtube.com/watch?v=pAbCkUZsm2g

貞子...
邦画「リング」をソロで劇場観賞した時はチビリそうでした
あまりの恐怖に上映後皆さんすぐに立ち上がれないほどだった
2017/4/1 0:37
Re: 三原山いいですね
>goldengateさん
コメントありがとうございます!
伊豆大島とても楽しかったですよ〜島トレッキングってこんなに面白いんだな〜と思いました!

goldengateさんが紹介してくださった動画も拝見しましたよ!
テキサスルートもすごく面白そう!テキサス感が伝わりました(笑)
晴れてる時の三原山トレッキングはとても気持ちが良さそうですね〜早くまた行きたくなりましたよ!

今となっては貞子もおもしろキャラ扱いですが、あの当時のリングを初めて観た時の恐怖感は半端なかったですね(;・∀・)
テレビから出てきた時確かにわたしもちびりそうでした(笑)
2017/4/1 11:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら