【リング・山村貞子の聖地巡礼!】伊豆大島・三原山


- GPS
- 02:55
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 301m
- 下り
- 253m
コースタイム
- 山行
- 2:47
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 2:55
大人1人 ¥6500
往路:大型客船 復路:ジェット船
・大島バスフリー切符(三原山線のみ)
・大島温泉ホテルの朝食バイキング&温泉入浴付き
今月いっぱいまでやってる格安伊豆大島ツアーです。
2015年に伊豆大島で台風被害があってから東京都が復興支援補助金を出していたので船代が特価だったのでこんなお得なツアーも提供されていたんですね。
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
船
21:35 竹芝客船ターミナル到着 22:00 大型客船 伊豆大島行き出航 06:00 伊豆大島 岡田港到着 06:15 岡田港発 大島バス 大島温泉ホテル行き 06:25 大島温泉ホテル到着 ********************************************* 12:00 三原山頂口発 大島バス 大島温泉ホテル行き 12:10 大島温泉ホテル到着〜温泉TIME〜 13:07 大島温泉ホテル発 大島バス 大島公園行 13:20 大島公園到着〜観光買い物TIME〜 13:50 大島公園発 大島バス 岡田港行き 14:05 岡田港到着〜一峰で食事TIME〜 15:15 岡田港発 ジェット船 竹芝行き 17:00 竹芝客船ターミナル到着〜JR浜松町駅へ 17:20 JR山手線 浜松町駅発 17:50 JR池袋駅到着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
往路:三原温泉ルート 終始整備された登山道です。が、溶岩石などゴロゴロしてるのでトレッキングシューズは必須。 お鉢巡り:時計回り こちらも整備されてて迷うことはないです。 復路:表砂漠ルート お鉢からこの表砂漠ルートに入る所は何も標識がないので最初見つけられませんでした。 そこを見つけてからは簡単でしたが、観光客のグループが途中迷い込んで道迷いされてました。 案内板は少ないですがトレースがあるのでよく見てれば問題ないです。 砂漠なので砂が多いです。シューズはハイカット、もしくはスパッツあった方がいいです(わたしはレッグウォーマーでしたが) |
その他周辺情報 | 日帰り入浴:大島温泉ホテル 大人¥800 露天風呂から見える三原山が絶景です。間違いなくここに行った方が良いです。 食事:岡田港となり 一峰 元町港による時間がなかったので岡田港で食事。 べっこう寿司や明日葉の天ぷら、島スパなどが食べられます。 |
写真
床はカーペットマットですが、1枚100円の毛布を借りて敷けばそんなに気にならないです。
暖房も入っているのでそんなに厚着しなくてよしです。
が、よく見るとトレースありましたね。
迷子になってた観光客の方々にも教えてあげました。
なんなら先に進むのも不安がってたのでわたしが先に進むことに。
ありましたよ!べっこう寿司と明日葉の天ぷら!
これを目当てに大島に来たようなものだったので売り切れてなくて感動!
べっこう寿司は10貫1100円(お椀付き)ですが、店員さんに言えば1貫100円から作ってもらえます。(もちお椀なしですが)
明日葉の天ぷらは450円。
とにかくうまい!特に明日葉の天ぷらはわたしの大好きな舞茸の天ぷらを越えてナンバー1になりました!
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
ストック
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ナルゲン
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
アルミ台
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
充電器
モバイルバッテリー
時計
タオル
ナイフ
ヘルメット
熊鈴
ネックウォーマー
レッグウォーマー
カイロ
エマージェンシーシート
ヤーマン
温泉セット
|
---|---|
備考 | ヘッドライトを忘れた。料理しなくてよかった。充電器なくした。 |
感想
ずっと温めていました伊豆大島・三原山ハイク。今回やっと行くことが出来ました!
そもそも東海汽船で案内していた伊豆大島ツアー。
台風被害に遭ってから東京都が補助金を出していて船代が格安だったんですよね。
なのでツアーもかなりお得!
しかも添乗員なしのフリープランがあったのでこのツアーに参加してみました!
伊豆大島の三原山と言えばリングに登場する山村貞子の母・山村志津子の故郷ですね。
三原山の噴火を予知し、インチキ騒ぎでいじめられて三原山火口に投身自殺。
貞子の呪いがすごそうですね!
(ちなみに貞子が死んだ井戸は南箱根にあるそうです。そしてすべてフィクションwww)
車山からダッシュで帰って船に飛び乗り出航。夜景を見ながら晩酌をして眠る。
2等和室の女性優先席だったんですが、毛布借りれば割と快適に寝れますよ。
そして早朝到着。バスで大島温泉ホテルに向かい温泉に入ってから朝食バイキング!
どれも最高のおもてなしでこのまま寝てしまいたいとも思いました(笑)
露天風呂からの三原山も絶景ですし、朝食もおいしいモノばかりで大満足!
あんまりゆっくりできなかったのですぐ準備してハイクへ。
簡単なハイクチームはバスに乗って三原山頂遊歩道から歩くみたいですが、時間がもったいないのでわたしは温泉ルートから三原山へ向かいます。
登山道はかなり整備されていてサクサク登れます。
残念なのが天気。予報では一日晴れマークなのに朝からどんより。
晴れてたらかなり景色良かったんだろうなぁ。
でもまわりに見えるでかい溶岩石とかは圧巻でした。最後の噴火がわたしが4歳の頃なんでまだまだ火山の姿をしてますね。
わりと遠くに見えた三原山も登ってみるとあっと言う間にお鉢に到着。木々がないので山頂を見ながら歩けました。富士山以来かな?久しぶりで楽しかったです。
お鉢中もガスは多かったですが、次第にガスが抜けると火口も見ることが出来ました。
明らかに雲ではない水蒸気を確認できた時はうおぉぉぉとテンションが上がる。
ここに志津子が飛び降りたのかぁ。すげぇなぁ(フィクションです)
結局最高点はよくわからないまま展望台までぐるり。ここら辺に来るとメジャールートから登ってきたハイカーと合流。
混みあう前に表砂漠へ向かう。
そこで観光客のグループの一人に表砂漠分岐の少し先で声をかけられる。
どうやら先に進めないと。
代わりに私が前に進んだらしっかりトレースがあり下れました。
でも普段から山登ってないとわかりにくいかなぁ。
そのあとはわたしがさくさく下山したので後をついてきてくれたんでしょうか。
1時間後に登山口で会えました。良かった下山できて。
表砂漠ルートは本当に砂だらけで、富士山の大砂走りを歩いてるような感じでした。
富士登山したい人はここで練習するといいかもしれないですね。
山の感じがとても似ているので。
そしてサクッと下山し、ランチしてからバスで大島温泉ホテルに戻りまたひとっぷろ。
この時間の露天風呂で見た三原山は天気が良すぎてジェラシー!
今登りたかったよー!!!悔しい分観光とグルメツアーで楽しむことに!
次はバスで大島公園へ。
ここでは椿油をお土産に買い、ついでに椿を鑑賞。
大島アイスを食べながらまたバスを待つ。忙しいタイムスケジュールだな(*_*;
そして岡田港に着いて出航までの1時間でべっこう寿司と明日葉の天ぷらを食べに!
岡田港待合処の島島弁当のべっこう寿司は速攻で売り切れてたので、お隣の「一峰」さんでいただくことに。
明日葉のほうじ茶を飲みながら料理を待つ。混んでるせいか、料理が出るまで30分かかりましたが、出来立てのべっこう寿司と明日葉の天ぷらは最高においしく久々に料理に感動してしまいました!
特に明日葉の天ぷらは素材の味も生きてサクサクでいくらでも食べられる感じ!
自分で作ってみたいな〜♪お土産に明日葉買って帰ろう!
このとき大島は快晴。悔しい、温泉も料理も最高だっただけに三原山登山だけとても悔しい!
この感じなら明日は朝から晴れなんだろうなぁと思いつつ、名残惜しいですがジェット船で帰りました。
復興支援補助金期間が終わっても絶対に行こう!春か夏に必ずリベンジに行きたいと思います!
いやー船旅も含めて伊豆大島サイコーの旅になりました!楽しかった〜(*´▽`*)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは!
素敵なツアーでしたね!値段も内容も。
島のトレッキングも楽しそうで良いなぁ〜(*^▽^*)
色々なツアーをチェックしてみたいと思います!
添乗員なしのツアーは良いですね♪
>miwa1218さん
コメントありがとうございます!
初伊豆大島でしたがとても楽しいトレッキングになりました!
ガスってたのが少々残念でしたが、島の壮大さを十分味わえる三原山登山はぜひおすすめです!
わたしもこれを機に色々なツアーを探してみようと思います!
何か面白そうなツアーあったらアドバイスくださーい(^^)/
matako0530さん こんにちは
三原山いいですね
以前三原山ハイクされた方の動画観てちょっと興味持ちました
結構お手軽に行けるもんなんですねぇ
行ってみようかな
※以下は以前観た動画です。思い出したい時にでもどうぞ
【ひとり登山部LOG】
https://www.youtube.com/watch?v=K1glnQwizF8
【T. AOBO】
https://www.youtube.com/watch?v=pAbCkUZsm2g
貞子...
邦画「リング」をソロで劇場観賞した時はチビリそうでした
あまりの恐怖に上映後皆さんすぐに立ち上がれないほどだった
>goldengateさん
コメントありがとうございます!
伊豆大島とても楽しかったですよ〜島トレッキングってこんなに面白いんだな〜と思いました!
goldengateさんが紹介してくださった動画も拝見しましたよ!
テキサスルートもすごく面白そう!テキサス感が伝わりました(笑)
晴れてる時の三原山トレッキングはとても気持ちが良さそうですね〜早くまた行きたくなりましたよ!
今となっては貞子もおもしろキャラ扱いですが、あの当時のリングを初めて観た時の恐怖感は半端なかったですね(;・∀・)
テレビから出てきた時確かにわたしもちびりそうでした(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する