記録ID: 1093561
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
須坂市の山城と里山 大岩城、明覚山
2017年03月25日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:23
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 614m
- 下り
- 588m
コースタイム
天候 | 曇り→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
須坂駅→千本松入口 |
コース状況/ 危険箇所等 |
満龍寺→大岩城址 尾根に取り付くまでが急なうえ、落葉で滑る滑る 一応目印のテープがあり、踏み跡は薄いが、尾根伝いなので、何とかたどることはできます。 大岩城址→明覚山 目印ほぼありません。この時期、藪っぽいところはないので、歩きやすい所を選んで、明覚山の稜線に向かいます。 大岩城の先と稜線直下に超急登があり、木の幹につかまりながら前進します。 800mあたりから締まった雪で、チェーンスパイク着用。落葉でずるずるの道よりも逆に歩きやすかった。 明覚山→坂田山→天徳寺 ほぼ稜線沿いで雪はわずか。明覚山から坂田山までは、踏み跡薄めで、相変わらず登られていないようです。 |
写真
感想
昨年、坂田山で会ったトレランのお兄さんに聞いた大岩城経由のルート。
事前にネットで情報収集するも、大岩城から先はほとんど情報なし。
大岩城までは何となくの踏み跡と目印のテープに導かれて進みます。大岩城は素人目にも山城としては大規模なものなので、もう少し整備されれば訪れる人も増えるでしょう。
大岩城から先は道とは言えない状態で手袋必須。雪があった方が登りやすいかもしれません。
道中、猿1頭、カモシカ(たぶん熊ではないと思うが)2頭見かけました。クマよけの鈴も必携。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1298人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは
ご無沙汰しております
先日、大岩城と言う難攻不落の城の存在を全然知らずに
満龍寺から尾根を辿って大岩城まで行き、鞍部から下山しました。
地図で見ると明覚山北側の等高線の混み具合が半端ではなく
どんなか、気になるものの、一人ではちょっと危険すぎ
鼻から諦めていましたけれども、
ajitamaさんの記録を拝見し、コメントさせて頂きました
凄い急坂を積雪期に登っておられて、凄いですね!驚きました!
薬師堂からの登りもザレて嫌らしく
岩稜帯もちょっと踏み跡不明瞭部分があり、
冬はもっと難しいコースになるのではないでしょうか
多分もう自分には行けないかもしれませんが
他に見ない明覚山の凄い記録を拝見し、ドキドキしてしまいました!
これからも参考にさせてください
こんにちは
コメントありがとうございます。
大岩城跡行かれたのですね。
記録を拝見すると以前より整備されるどころか
荒れている感じです。
須坂市在住時の記録なので、記憶もおぼろですが、
城跡までの岩場はうまく巻いていったと思います。
(未整備の岩稜歩きをするほどのスキルはないので・・・)
城跡から先は、雪は締まっていてチェンスパを付けて、
藪、岩場、ザレがない分、木につかまって何とか前進しました。
下りは絶対無理ですね。
最近は緩い山行しかしてませんが、こちらも里山の
記録を参考にさせていただいてますので、よろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する