記録ID: 1084987
全員に公開
山滑走
甲信越
白馬乗鞍岳BC北東斜面滑走からの若栗の頭〜黒川沢
2017年03月12日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 734m
- 下り
- 1,726m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:53
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 6:30
14:45
14:55
25分
若栗の頭
15:20
10分
パイプ堰堤
15:30
白馬乗鞍温泉スキー場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ルートは手書きでアバウトですのでご了承下さいm(__)m |
写真
撮影機器:
感想
厳冬期はゲレパウとパークを満喫も…いつの間にやらもう3月(汗)…ようやくお天気に恵まれ稜線まで登れるBCを楽しめました(*´∀`)
乗鞍岳からの滑走はより良い雪面を求めて北東斜面を滑走、結果最高に楽しめました‼\(^o^)/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1448人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
モカさん こんにちわ
BCはやはりかっこいいです。
板を付けて登るのは普通の登山と疲れ方は一緒でしょうか?
乗鞍岳って二つあること初めて知りました
まだまだ雪山遊べそうですね
1357さんお久しぶりです〜\(^o^)/
最近はゲレパウ滑走かパーク遊びばかりになっていました(^^;
スキーのシール登行は、スノーシューやワカンを使って踏み抜いてしまうコンディションでもそこまで埋まらずに移動できるのが強いです。トラバースも軽快です。
ただ、急斜面やアイスバーンには弱く、担いで登る場合は当然ツボ足より疲れます(^^;
ともあれ下りは滑って降りるのはあっとゆうまなので、ゴール地点まで雪があればそれは快適極まりないです(*´∀`)
自分は白馬乗鞍岳のすぐ脇にある白馬大池の夏秋の景色が大好きです‼(ФωФ)
これから春のBCが本番、楽しみたいですね〜\(^o^)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する