記録ID: 1067754
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
秋川谷 檜原城山と戸倉城山
2017年02月16日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:22
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 561m
- 下り
- 618m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:46
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 5:10
距離 10.5km
登り 561m
下り 624m
<詳細な行動時間>
立川[8:25]=(JR五日市線)=[8:53]武蔵五日市駅[9:00]=(西東京バス数馬行)=[9:20]本宿役場前バス停(9:25)-吉祥寺本堂(9:29)-十三仏巡拝入口(9:33)-檜原城跡解説板(9:37)-不動明王(9:39)-釈迦大仏(9:41)-文殊菩薩(9:50)-普賢菩薩(9:57)-地蔵菩薩(9:59)-弥勒菩薩(10:05)-薬師如来(10:09)-吉祥観音(10:15)-勢至菩薩(10:19)-阿弥陀如来(10:26)-阿閦如来(10:30)-大日如来(10:36)-二の丸跡(10:37/39)-虚空菩薩(10:43)-本丸跡(10:43/11:00)-吉祥寺本堂(11:26/28)-たちばな屋(11:30/昼食/12:20)-(12:24)本宿役場前バス停[12:32]=(西東京バス武蔵五日市駅行 320円)=[12:41]十里木(12:45)-登山口(12:48)-稜線(13:11)-出城跡(13:25/28)-大手道分岐(13:32)-本丸跡(13:34/48)-西戸倉神明社(14:07)-三島神社(14:21/26)ー(14:36)戸倉バス停[14:42]=(西東京バス武蔵五日市駅行)=[14:50]五日市駅[15:06]=[15:23]拝島[15:26]=[15:37]立川
立川[8:25]=(JR五日市線)=[8:53]武蔵五日市駅[9:00]=(西東京バス数馬行)=[9:20]本宿役場前バス停(9:25)-吉祥寺本堂(9:29)-十三仏巡拝入口(9:33)-檜原城跡解説板(9:37)-不動明王(9:39)-釈迦大仏(9:41)-文殊菩薩(9:50)-普賢菩薩(9:57)-地蔵菩薩(9:59)-弥勒菩薩(10:05)-薬師如来(10:09)-吉祥観音(10:15)-勢至菩薩(10:19)-阿弥陀如来(10:26)-阿閦如来(10:30)-大日如来(10:36)-二の丸跡(10:37/39)-虚空菩薩(10:43)-本丸跡(10:43/11:00)-吉祥寺本堂(11:26/28)-たちばな屋(11:30/昼食/12:20)-(12:24)本宿役場前バス停[12:32]=(西東京バス武蔵五日市駅行 320円)=[12:41]十里木(12:45)-登山口(12:48)-稜線(13:11)-出城跡(13:25/28)-大手道分岐(13:32)-本丸跡(13:34/48)-西戸倉神明社(14:07)-三島神社(14:21/26)ー(14:36)戸倉バス停[14:42]=(西東京バス武蔵五日市駅行)=[14:50]五日市駅[15:06]=[15:23]拝島[15:26]=[15:37]立川
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
中間: 本村役場前→(西東京バス五日市行)→十里木 帰路: 戸倉→(西東京バス五日市行)→武蔵五日市→(JR五日市線)→拝島→(JR青梅線)→立川 |
コース状況/ 危険箇所等 |
吉祥寺十三仏巡りルート上部で尾根に上がる所に急な斜面のトラバースがある。ロープの手すりがあるが凍結時、積雪時には要注意。 そのほかは良い道ばかりで何も問題ない。 |
その他周辺情報 | 檜原本村吉祥寺の向かい側にある手打ちラーメン たちばな屋で食べた五目そばが美味しかった。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
地図+コンパス
軽山靴
ヘッドランプ
中スパッツ
ストック
雨具一式
テルモス(MS)+水瓶
常用薬
衛生袋
デジカメ
タブレット
モバイル・ルータ兼用スマフォ
予備電池・充電池
|
---|---|
備考 | 積雪、霜解けを予想し単スパッツを持参したが結果的には不必要だった |
感想
<概要> 北条が甲斐の武田に対抗して秋川谷筋に構築していた防衛ライン: 滝山城-(高月城)-(二条城)-網代城-戸倉城-檜原城の連鎖の最前線にあたる檜原城山を訪ねました。
登山口にある吉祥寺本堂裏から本丸跡までの登りでは十三仏巡りをしました。
檜原に下山してお昼を食べたあとバスで十里木まで移動し、北面から出城跡を経て戸倉城山に登り、山麓にある三島神社も訪ねて帰りました。
年の始から4次の山行を繰り返し、滝山城から秋川谷の奥まで連なっていた山城のチエン全貌を実見することができました。
<詳細な山行記録>
http://www.saidayouichi.com/17Mt/HinoharaJo_TokuraJo_172/HinoharaJo_TokuraJo..html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1324人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する