青空ニセコワイスホルン


- GPS
- 05:44
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 785m
- 下り
- 799m
コースタイム
天候 | 快晴(のち薄曇り) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
スキー場跡地はCATの雪上車が雪を踏んだ跡を登るので、比較的楽に登れます。スキー場跡を越えると、クラスト部分と柔らかい部分が不規則に現れます。ほとんど危険箇所はありませんが、強いて言えば山頂付近の雪庇くらいでしょうか。 |
その他周辺情報 | ニセコワイスホテルで温泉に入りました。718円(何故かこまかい)。ロッカーが100円と有料(今時珍しい)。シャンプー石けんつき。露天からは羊蹄山を一望できます。 |
写真
装備
個人装備 |
アウター(厚)
フリース
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
キネシオロジータープ
グローブ
アウター手袋
予備手袋
雨具(下のみ)
バラクラバ
毛帽子
登山靴(冬)
ゲイター(厚)
ザック
アイゼン
スノーシュー
ストック
尻ボー
昼ご飯(カップ麺必須)
行動食(チョコ・キャラメル・柿ピー)
飲料(500mlペット)
サーモス(900ml)
マグ
スティックコーヒー
シート
地形図
計画書
筆記用具
コンパス
笛
予備電池
GPS
日焼け止め
保険証
JRO登録証
携帯
高度計付き腕時計
温度計
サングラス
タオル
ホッカイロ
ビニール袋数枚
カメラ
替Tシャツ
携帯トイレ
ティッシュ3つ
ウェットティッシュ1つ
薄手ダウンジャケット
ツェルト
細引き
エマージェンシーシート
痛み止め
|
---|
感想
今回は札幌から高速を使って小樽経由で二時間弱のニセコワイスホルン。標高は1045.3mで、ニセコ山塊のピークの一つです。ニセコ連山からちょっとはずれたところにあるためニセコ連山を一望でき、晴れるととても景色が良いです。登山道がないため、ピークには冬しか行けないので、初めて行く方はご注意ください。記憶が薄いのですが、10年以上前にはスキー場が営業していました。今はバックカントリースキーのお客さんを雪上車で運ぶ形で営業をしています。リフトは全て使えません。
山行は一年ぶりにACWXさんとのコラボ。昨年冬の目国内岳以来ですね。最近のACWXさんは晴れ男らしく、自分のインチキ晴れ男も加わって今日は終始快晴。午後から雲が少し出ましたが、概ね青空での山行になりました。風も弱く、気温もちょうど良く、しかも青空。いやあ、今シーズン最高の山行でした。
登山ルートはニセコワイスホテルの横からスタート。最初は雪上車が踏んだ雪上を登ります。キャタ跡で歩きにくいので、スノシューは装着した方が登りやすいですね。傾斜はそれほどでもないので、辛くはありません。上のリフト跡まで行くと疎林で風が抜けやすいです。今日は良かったですが、ホワイトアウト時には注意が必要です。
スキー場を過ぎるとクラストと軟らかい雪の繰り返しで少し歩きにくいです。前回来たときはカリカリでしたので、場合によってはアイゼンの方が良いかもしれません。山頂近くでは北側の雪庇に気をつけてください。山頂からの眺望は正に絶景。ニセコ連山全てが見ることができます。ワイス山頂から984m峰までは少しアップダウンはありますが、概ね歩きやすいです。大沼が見えたら今回の目的地です。
2年ぶりのワイスでしたが、とにかく満足満足。何から何まで恵まれた山行でした。帰りの尻ボーもあそこまでロング滑りできるとは思ってもいなくて、いやあ楽しかった。オッサンになっても楽しいもんですな(笑)。
2〜3月は仕事の繁忙期に突入しちょっと予定が立ちませんが、さてさて、次は何処へ〜!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yo-sha さん、おはようございます。
ACWXさん、初めまして・・・
まだ始業前なので、会社で拝見しています。
かつてyo-sha さんを北海道に導いた??
ニセコワイスホルンに良かれましたか・・・
なるほど、そうですね・・・ニセコ連山の眺めがとても良いですね。
しかも冬季限定・・・特別感が増しますね。
それに・・・お天気もよくて・・・
いい山行でしたね。
うらやましいですよ。
こちらは・・・お天気よりもなかなか忙しくて・・・
山には行けません。
来週も無理そうです。
2月中に一度くらいは登りたいものです。
ご苦労様でした。
750RSさん
おはようございます。始業前のコメントありがとうございます!始業前に返信します
そうなんですよ。私を強烈に北海道へ導いたニセコです。いまだに憧れを感じさせてくれる不思議なお山なんです
ニセコは雪が深いので、積雪が落ち着く今時期に登るようにしています。とにかくニセコワイスホルンは眺めが抜群です。1000mほどの低山でありながら、羊蹄山から雷電山までのニセコ山塊をぐるっと見渡せるんですよ。しかも冬季限定なので、この眺めは毎回感動ものです
今年の北海道は、雪が降るときはひどいのですが、その他は晴れていることが多いですね。珍しいです。お陰で雪祭りも盛り上がってますよ
お忙しそうで、お山ご無沙汰ですね。お身体にご自愛下さい。私もこれから繁忙期なので、3月いっぱいまで動けないかもです。なんとか都合つけたいですね
yo-sha さん、はじめまして〜!
最高の天気で、絶景と尻滑りを満喫されたようで、うらやましい限りです(^ ^)
ワイス、私達も大好きなんですが、最近はCATが入山を制限しているような話もきくのですが、大丈夫でしたか?
私達もまた行きたいと思ってまして・・・(^ ^) ここの尻滑り、楽しいですよね〜♪
jey-boyさん
こんにちは。こちらこそはじめまして。コメントありがとうございます!
今年の山行は天候に恵まれることが多いですね。週末に天気が安定している年も珍しいですね
ワイスですが、全く制限はなかったですよ。雪上車の運転手さんも手を振ってくれました。ただ駐車場が狭く、雪上車の出入りも考慮して止める必要があると思います。心配ならワイスホテルの駐車場に許可をもらって止めるといいかもしれません。
いやぁ、ここの尻滑りは楽しいですね。とにかく長い距離をいけますからね〜。是非是非、行って下さい
私もザックにヤマレコバッチつけてますので、どこかのお山でお会いした際はよろしくお願いします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する