クロスバイクでヤビツ峠登坂&大山


- GPS
- --:--
- 距離
- 44.0km
- 登り
- 1,604m
- 下り
- 1,606m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ヤビツ峠から大山頂上まで2.3Kmは特に危険箇所ありません |
写真
感想
ロングライダースという自転車もののアニメがあってヤビツ峠というサイクラーの聖地に主人公は2度目の挑戦でやっと制覇できたというストーリーなのだか、今やアニメの聖地でもあるヤビツ峠に自分も自転車で登ってみたくなった。チャリに薀蓄のある長男いわく「ヤビツは結構きついよ」とのことだったが、今年の夏、ポケモンGoのために江ノ島まで自転車で往復し、自身を深めた私は初めてのチャリによる峠越えにチャレンジすることにした。車で伊勢原までチャリを運び秦野-ヤビツ-宮ケ瀬と周回して戻ってくる計画とした。
伊勢原から秦野に出る前に善波峠という246の峠があるのだが、この峠越えで既にかなりエネルギーを消耗した感があった。スタート地点とされる秦野のコンビニで時刻を確認して出発。さすがは自転車のメッカヤビツ峠、天気のよさも手伝って結構なサイクラーが登っている。その全員といってもいいほどの皆さん、本格的なロードレーサー仕様。私は登山道では抜くことはあってもあまり抜かれることはないのだが、自転車となるとこちらがクロスバイクのせい?か抜かれ放題だった。それでも何とか1時間20分で峠に到着できた。
残念なことに宮ケ瀬湖方面は通行止めになっていたので来た道を引き返すしかないのだが、目の前にある大山までたった2.3Kmなので大山詣ですることした。(山に登ればヤマレコレポの資格も十分だし)
あれだけの数のサイクラーが峠まで登ってきているのに、登山道には一般登山者ばかりで一人もそれらしき人は見かけなかった。考えてみるとクロスバイクの私は普通の運動靴であったが、ロードレーサー達はペダルと靴ががっちゃんこする専用靴なので、その靴では登山は無理なのであった。何事もその道を極めるのは大事ではあるが、私のようなにわかサイクラーの考えるチャリと登山の融合というのも悪くはないのではないかと思うが、異端であろうか。
来年当たりはクロスバイクを利用して蝙蝠岳日帰り登山とかできないか研究してみよう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する