![]() |
週末は海の日連休だけではありません。山は逃げないけど夏山は逃げる。さっさと交通機関を押さえなきゃならないけど油断してました。コロナ期は、朝の「あずさ」でも余裕で取れたので。
「えきねっと」を見たら7月22日(土)の「あずさ1号」は満席です。やばい!コロナ前の状況に戻ったのか!時刻表を見ると、繁忙期だからか「あずさ1号」より前に「あずさ71号」が運転されます。「あずさ1号」よりノロノロ走るけど仕方ない。これを予約しました。「あずさ1号」は、この時期松本行きではなく白馬行きになるから混むのかも。
ちなみに、新宿7:00発の「あずさ1号」は混んでますが、6:26発の「あずさ71号」と7:15発の「あずさ75号」(いずれも臨時特急)は比較的余裕があるようです。
ヤッパり 混んで来ましたかね😅
最近は 長野に入るのも 車で入ってますね!
まだ、…スーパーあずさ…がある時に乗ったのが最後かな😅
でも、臨時?特別?的な
……8時ちょうどの あずさ2号……を走らせるので有れば 乗りたいですね😃
確か?松本→新宿が8時ちょうどのあずさ2号ですけど、ヤッパり……しなのじ……へ、向かいたいですね😃
E351系電車が「スーパーあずさ」で運用されていたのは2018年までだから、もう5年前になりますね。
いま、8時ちょうどは「あずさ5号」です。
下りは大月まで、上りは大月から混む傾向ではないですか?
言わずもがな、外国人観光客の富士山方面旅行者です。
3号は新宿−大月間は満席(の車内アナウンスあり)、帰りの44号では50%程度の乗車率が大月で立ち乗りも出るほどになりました(ほぼ外国人)。
なお、この3ヶ月くらいの間で3度往復した程度での私感です(平日のみ、新宿−小淵沢)。
この半年ほどはコロナ前以上の外国人旅行者数に感じます。
昨日の上り「かいじ28号」は大月から満席でした。15日の「あずさ1号」は小淵沢でも結構な乗車率だったので、松本まで行く人が多かったのかも。「あずさ1号」は立ち乗りの人も多かったのですが、甲府でかなり座れたようです。
自動券売機での指定席券の購入の仕方をネットで予習して行ったのでスムーズに済みましたが、山小屋もテン場も予約制になって登山もしにくくなりました😢
「あずさ」「かいじ」はえきねっと予約が便利です。スマホで特急券を買えば、紙の特急券は要りません。新宿-松本間はSuica・PASMOが使えるのできっぷを買う必要もなく便利です。
3連休の16日に日帰りで八ヶ岳に行って来ましたので、ご参考までに。
2日ほど前に切符を買いましたが「あずさ1号」は当然のごとく満席でNG。
運よく臨時の71号があってソコソコ空席がありましたので余裕で買えました。
しかし、当日は満席でデッキに立っている人もいました。
大月でも殆ど下車せず、甲府でも全く空かず、ほぼ満席のまま小淵沢まで行きました。
おっしやるとおり、ノロノロ運転でイライラしますね。
最近は早起きして早朝の高尾発各駅で行くのが億劫で「あずさ1号」利用が多いですが、
平日でも混んでて当日買いでは未指定券になってしまいますね。
以前はあずさ1号の直後に臨時の「かいじ」があって混雑緩和されていたんですが、
今は廃止されてしまって残念です。
あずさ71号情報ありがとうございます。八ヶ岳の山行記録拝見しました。わたしとしては、アブ地獄のほうが気になります。この時期に八ヶ岳に行くときは注意が必要なのですね。
そこは反応する箇所では無いかも知れませんが私は、"山は逃げないけど夏山は逃げる"に凄く反応しました私の山に対する思いが⁈とは言え諸般の事情からこの時期は控えた方が良いと言われる低山しか歩きませんが。
わたしは公共交通機関で山へ行くもので、7〜8月が勝負です。南アルプス(南部)と飯豊山は8月いっぱい。朝日連峰は9月の土日祝しか行けません。今年、飯豊・朝日は諦めました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する