![]() |
「富士回遊」といいますが、新宿-河口湖間を往復するのみで回遊するわけではありません。だったら特急「富士山」または「富士」でいいんじゃないの?と思うかもしれないけれど、「富士山」だと小田急・JR東海が運行する特急「ふじさん」と被ります。そして「富士」を使いたくない理由があるのかもしれない。
特急「富士」といえば、かつて東京-大分間を走った、列車番号1・2の花形ブルートレイン。それに、「富士」は1929年(昭和4年)に鉄道省による公募でできた、日本最古の列車愛称でもあります。
そういう、いわば名門といえる愛称を、3両編成で走行距離100km程度の特急には使いたくなかったのかも。
穿った見方かな。
183系電車を使ったのでしょうか。覚えていないのですが、記憶に新しいのは215系電車を使ったホリデー快速ビューやまなしです。特急料金不要でよかったのですが、215系の廃車とともになくなってしまいました。いまは「快速」電車が少ないですね。
小田急・JR東海の特急「ふじさん」は改名前の「あさぎり」の方が良かったと思います。
JR東海では貴重な371系特急車両も走っていたし。
「あさぎり」は歴史がありますからね。御殿場線にはときどき乗りますが、特急「ふじさん」は気の毒なくらいガラガラです。もっとも、見るのは午後の下り便だからでしょうけれど。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する