|
http://weather-gpv.info/
このサイトを今年になって知ってからよく活用しています

一般の天気予報などでは、「雨」「降水」の情報、予報はわかるのですが、「雲」の状態がよくわからなかったりしました。衛星写真では水蒸気のかたまりそのものなので、映像に雲がないように見えていながら、現地に行ってみると曇ってたなんてこともよくありました

GPV 気象予報を活用するようになってから、「雨量・雲量」で周囲の雲の様子


雨が降るかどうかだけでなく、視界が良好かどうかの予測にもなるかと思います。最近では、3段階で天気を見極めています。
第1段階「一般の天気予報」
週間天気、天気図、衛星画像
第2段階「GPV 気象予報」(+一般の天気予報)
第3段階「観天望とラジオの天気予報」
(電波が良ければ+GPV 気象予報+一般の天気予報)
あくまで我流の予想なのですが、GPV 気象予報を活用するようになってから、「登るか登らないか」の判断に役立ってると思います。(私感です。)
写真は、今年8月に行った東荒沢岳から中荒沢岳への途中
こんにちわ
GPV、星撮影趣味がある自分はとっても
重宝しております。
もちろん山行の判断も。
あと、「てんきとくらす」の山・高原情報も
参考にしてます。
コメントありがとうございます
なるほど「てんきとくらす」はいいですね。さっそくお気に入り登録しました
とってもいいサイトですよね。
行きたい山の近辺のシミュレーションでガスが切れてると嬉しくなります
おっしゃるように、天気そのものより視界が良好かどうかがわかるのがいいですね
私は天気図とこのサイトで山行可否判断をしています。
もしかしたら?とも思ったのですが、PC等を主体のヤマレコの皆さんには、「当然知ってます」という方も多いかも知れませんね(^_^)v
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する