![]() |
![]() |
![]() |
先の日記でお話したが、僕の理想の画は
五岳が同じ大きさで見える
五岳が同じ間隔で並んで見える
戸隠山が見える(高妻山ではなくて)
しかし、五岳は独立峰であり直線的に並んでいるわけではない。どこで一望するかである
それを考える上で、まず左図のヤマレコの山リストで表示される地図を見てみよう
北から妙高山、黒姫山、飯縄山がほぼ直線的でほぼ等間隔に並んでいる。これが基本になる。
中図のように、飯縄山山頂から撮影した写真でも黒姫山に遠く妙高山が重なって直線的に配列しているのがわかる
その3岳に、東に大きく離れているのが斑尾山、飯繩山と黒姫山の西にあるのが戸隠山である
そして、純アナログ的だが、印刷した地図の五岳にピンを指してみた。右図のように見える場所が僕の理想に近くなる
このような場所は、五岳の360°周り他にも数ヶ所ありそうだ。しかし、実際は五岳の東側、千曲川の右岸にしかない。これには垂直的問題が関係する
その上で、戸隠山問題がのしかかる
次は垂直的な観点から
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Website「まみとくい」を参考にさせていただきました
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する