![]() |
口癖のように使ってるセリフです。
山を歩き始めて半年目に突入しましたが
最初は以前平気だった山を倍近い時間で登って
息切れして体力が落ちてる事に唖然としました。
3カ月経過する頃には体力復活してきましたが
あえてストックを使わずに歩くように鍛練中。
道具類も続けるかは不明なので流用出来るのは
流用して、ストック、シューズは入門用で様子見。
理由は車で出掛けて数時間の日帰りメインで
風景を楽しめたら良いって事。
これまでのスポーツだと競技志向だったので
散々色々と買い漁ってきた経験があるので
ウェア類等は基本流用して使っています。
安全に下山さえ出来れば良い考えなので
必要に応じて買い換えていこうと思ってましたが
舗装路で足が疲れて痛くなるのに耐えられず
シューズはトレランタイプに買い換えました。
ショップの店員さんに
登山してると足の裏に筋肉が付きますよ
って言われて後になって考えてみたら
登山に必要な足裏の筋肉ついてないから疲れる?
実際、六甲全山縦走の分割の続きを歩いてみると
やはり疲れて痛くなるのは解消されてるので
今の自分自身には有っているんだと思います。
最近トータル20キロ歩く時も増えてきて
欲しくなってきたのがリュックのベンチレーション。
既に、ショップで気の合う店員さんが見つかって
カタログ貰って検討段階でしたが、サイズや
タイプやカラー等、色々と悩んで決めれない😅
幸い今日の日記でベンチレーションの代用品を
見掛けたので明日試してみるつもりです。
最近、初めて電車利用で登山に行って思ったのが
ストック収納出来る方が便利じゃない?
と折り畳み式も検討してたりするので
使い倒して買い換えるのは無理かもしれない🤔
楽しく慎重に安全にのスタイルは変わりませんが、
道具に関しては買い換え沼に嵌まらないか心配です😅
財布も油断せずにいきたいものです😆
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する