![]() |
防塵・防滴構造ボディ−・10℃耐寒動作保証・小型設計約688g (バッテリー、SDカードを含む)
他のメーカーでこれを探すと、上級モデルで重量も値段も、かなりのものになってしまう。
最高ISO感度102400
APS-Cサイズデジタル一眼レフカメラで最もノイズが少ないカメラは、2016年6月の時点では間違いなくPENTAX K-70でしょう。と言い切っているし、星空撮影に使ってもかなり行けるのでは。
ローパスフィルターレス・ボディ内手ぶれ補正はともかく、リアル・レゾリューション・システムまで、その他登山に良い機能がいっぱい。
ペンタックスのストアで、PENTAX K-70 18-135WRキット が¥110,700(税込)、いま使っているカメラのレンズ一本くらいの値段かそれより安い。
実際の量販店の価格はもっと安いだろうし、どうゆうわけかペンタックスって、値下がりも多いので半年後あたりにはサブカメラとして手に入れていそうな気がする。
こんばんわ
最近のペンタックスの勢いはすごいですよね
フルサイズ機を出したばかりなのに、今度はAPS-C機!
残念ながらPKマウントユーザーではありませんが、最近、M42系のオールドレンズにハマっているので、簡易なマウントアダプタでM42レンズを使えるペンタックス機に少々興味が沸いてきました
ユーズド品で廉価になっているK-5辺りを狙っていますが、もうちょっと頑張って現行機!・・・なんて考えています
ダメダメ!これ以上マウント増やしちゃ!・・・と今のところ留まっていますが・・・(^^;)
今のαを購入するとき、ファインダーの見やすさとか、操作性や防塵防滴−10度対応や値段の安さでペンタックスが気になっていたのですが、KS-2だと性能がちょっと物足りないし、k3だと重量が重いのと液晶がチルトしないので不便だし、星撮りを考えるとフルサイズが良いかなと重量の軽いαにした次第ですが、k70が出てたらこちらを購入していたと思います。それにしても最近のソニーのふざけた価格に比べるとなんと良心的な価格か。
オールドレンズは使っていないのでよくわからないのですが、ソニーのαシリーズもオールドレンズ遊びに最適と言われたいますね。特にα7s
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する