![]() |
![]() |
ヤマレコの利用者からの回答が多いので、利用アプリはヤマレコが増えています
回答している方の70%の方は位置情報を共有していました
一方
共有が必要なら、そこは自分の能力を超えている山域なのではという意見もいただきました。
引き続き回答をお願いします。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScg6NQY5JynKLSxm9x0HiDm9USR1_JoUKpVNjOGOOiWFjehyw/viewform?usp=sf_link
ここからは前回の記載です
先日は茶臼岳の遭難事故に関してスマホの「位置情報の共有」について書きました。
レスキューの方の考えや、様々な共有の仕方、共有される方への配所などのご意見をいただき大変参考になりました。
Xにてアンケートを実施したところ、104名の方から回答をいただき、関心の高さに驚いたところです。
写真では見にくいので結果の詳細を文字で記します
利用しているアプリは、ヤマレコの「いまココ」が14.4%
YAMAPの「見守り機能」が51.9%
グーグルマップの「位置共有」が2.9%
使用していないが 30.8% でした
YAMAPの「見守り機能」はかなりの方が使用されていることは驚きでした。
ヤマレコの「いまココ」の使い勝手が悪いのかな????
いずれにしても、登山アプリを使っている方は位置情報の共有機能を使っている方が多いことが分かります
一方で3割の方が使用していないことは改善の必要があるとも思いました
ただ、利用しない理由もそれぞれあると思います
今回グーグルのアンケート機能を利用して考えを集約し、結果を元に位置情報の共有を啓発したいと考えました
結果はヤマレコの日記にも掲載したいと思います
下記のまとめサイトからも回答できます
https://htamtochigi.com/2023/11/23/itizyouhou/
よろしくお願いします
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する