![]() |
![]() |
防水性は良いです。
外からの浸水は皆無でした。
ただしやはり結露がすごいです。
もともと素材的に通気性ゼロなので結露しやすいですが、湿度が高く温度差の大きいこの時期めちゃくちゃ結露します。
今回木の下に設営したので上の木の葉から大きめの雨露が落ちると、その勢いでテント内では結露が飛び散って不快でした。
※追記:ちなみに写真の水滴は外側の雨で結露ではありません
ステラリッジも持っていますが、U.L.ドームシェルターよりはマシと言う程度でやはりまあ結露は避けられないです。
使ったことはないですが、おそらくX-TREKでもそこそこ結露すると思うので、テントの宿命ということで諦観してます。
で、今回めちゃくちゃ原始的に「ひたすら拭く」という対策を採ってみました。
どうせ寝るまでヒマなので、時々即乾性タオルで内側を拭いて外に手だけ出して搾るって作業を寝るまでに4、5回、起きて1回ほどやりましたが、結露がフロアに滴れたりすることはなかったので効果はあったと思います。
面倒なら寝る前に1回、起きて1回やれば十分じゃないでしょうか。
あと夜に雨の吹き込みがなければ、入口部分のメッシュを最大限にしておくのも有効だと思います。
U.L.ドームシェルターは軽くて設営が楽なので3期用として非常に重宝してます。
オススメ度:




kanemaru
これは大きいサイズの方ですね。うす緑の色合いもいい感じ
雨粒攻撃で結露が飛び散る悲惨さはよく存じております。アライテントのライズ1で、大雨のなか一晩すごしました。カサさして寝てました。。とほほ
大きい方ってよくわかりましたね〜
小さい方と比べて値段は3,000円、重さも100gしか違わないなので大きい方にしました。
空間が広いから快適です。
もしかしたら結露もその分少ないかもしれません。
結露の飛散って悲惨
kanemaru
こんにちわ。
この使用レビュー、「ライトウエイト」コミュに頂きました。
http://www.yamareco.com/modules/xsns/?p=topic&tid=483
結露は悩ましいですよねぇ〜・・・
ただ、軽さは非常に魅力的で、天候によって使い分けるなら「ありかも・・・」と思います
kanemaruさん こんにちは。
「ULドームシェルター」「ステラリッジ」悩みました。我が家の場合 ボーナスで買うのですが
夫婦でキャンプの使用に耐えうるものとの
指定が「財務相」からあり 最終的には「ステラリッジ」に決まりです。でも軽さは魅力的ですね。
tabioさん
シングルウォールなんでしょうがないです。
とにかく軽いし設営も簡単なので僕的には気に入ってます。
結露以外の弱点は今のところ見当たりませんしね。
でもどうなんでしょう。
相対湿度の関係からすると、おそらく通気性があっても夜間に結露すると思うんですけど…
X-TREKとサイドバイサイドで比較してみたいです。
kanemaru
miccyanさん
どうもです。
「U.L.ドームシェルター」か「ステラリッジ」かどちらか一つ選ぶなら、迷わず「ステラリッジ」を選びます。
ただやっぱり重いしかさばるので、サクッと行く場合は「U.L.ドームシェルター」を持っていっちゃいます。
僕には2Kgと800gの差は大きいので…
kanemaru
よこやりですみません。小生もこれと同じものを所有していますが結露は慣れればどうって事はないです。(拭けばいいだけの話)それより、この空間がわずか1kg以下で実現出来る!この素晴らしさは軽量化とパックサイズ低減は体力温存に圧倒的に効きますから。これと、タイベックの自作フットプリントで35L パックで2泊3日が山行きが可能になりました!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する