![]() |
![]() |
「登山中のApple Watch版ヤマレコに赤線(実績ルート)は表示されるのに、水色線(計画ルート)が表示されない」
という現象が発生して難儀した。一昨日の5回めの山行ではちゃんと表示させたい、とあれこれ触ってようやく原因(操作ミス)と対策がわかった。
iPhoneのヤマレコでは、登山中の通信圏外に備えて、登山開始前に緑の【地図取得】ボタンを押して登山範囲の地図のダウンロードが推奨されている。するとここが灰色の【地図を見る】ボタンに変わる(ボタン表示の切り替え処理にバグがあり、ダウンロードが済んでもボタンが灰色に変わらず緑のままのことがある。その場合いったんアプリを終了させて起動し直せばOK)。
ここまでは毎回やっていたが、この状態で【登山開始】してしまった操作ミスが原因。登山開始前に【Watchに転送】ボタンを押してApple Watchに地図データ(おそらく計画ルートもこの時?)を転送しておく必要があった。今から振り返えると、最初2回はやってたけど直近2回は失念してやらなかった。おまけに【Watchに転送】ボタンが表示されるのは、前段落に書いた、緑ボタンが灰色ボタンに変わってから、という条件がバグ込みで関わってくるので、やや気づきにくい。
でもこれって、自分の操作ミスを棚に上げて言ってしまうと、ユーザーに不親切な設計だと思う。地図データをWatchに転送しないまま登山開始しても、Watch側に地図を表示してくれるし、歩いた実績ルートの赤線も表示してくれるのに、計画ルートの水色線だけ表示してくれない、という挙動は中途半端。これはオカシイぞ、とその場で気づきはするけど、登山開始後となっては、原因も解決方法も分からない。
Apple Watchユーザーが「【Watchに転送】ボタンを押す」手順を忘れて登山開始しようとした場合、警告または確認の画面を一枚挟むとか、はたまたボタンとこの手順自体廃止して裏で勝手に自動処理してくれるとか、そんな配慮があってもエエんじゃなかろうか…と、かつてソフトウェア設計に携わった、いにしえのITエンジニア爺は思うのだった。
おまけ:はたまたあるいは、この挙動を逆手にとって「水色の計画線が太すぎて先のルートが塗りつぶされてしまい、この先の道は破線?実線?二重線?かが読み取れないよ」という困りごとの解消裏技として応用できたりして(その代わり、水色の計画線はiPhoneで確認する手間がかかるけど)。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する