![]() |
ところが、私はこの特急ふじさん号の指定席特急券を買うのに色々と悩みます。
1.前もってネットや自販機で指定席特急券を買う場合の問題。
前もって旅行代理店や小田急有人窓口で紙の切符を買う場合は問題ありません。
しかし、私は簡単には窓口に行けないのです。小田急の特急券ネット販売サイトであるeロマンスカーで購入します。この場合特急券しか買えません。JR連絡乗車券は当日窓口で買う必要があるのですが、朝早いふじさん1号の場合このJR連絡乗車券が曲者です。
御殿場までの小田急、JR東海通しの乗車券(だけ)を買うには小田急有人窓口で買う必要があります。自販機では買えません。うっかりSuicaやPASMOで乗ってしまうと御殿場線駅ではピッ(出場処理)が出来ないので、後で困ってしまいます。
(2021.4月現在、御殿場駅など有人駅では出場処理ができるとの情報があります。ただし混んでいると並んで時間がかかるので要注意らしいです。また駿河小山駅は無人駅なので出場処理出来ません)
朝一番のふじさん1号の特急券だけを持っていて、小田急JR連絡乗車券だけを当日朝に買う場合これが難題です。ふじさん1号は新宿6:40発なのに一番早い小田急新宿駅西口1階窓口オープンが6:30なのです。発車3分前まで発券するらしいですが、3分前に買っても新宿駅に精通していなければ乗り遅れます。
では、どうすれば良いか?
発車20分前6:20ごろまでに小田急西口地下有人改札に行き「御殿場までのJR連絡乗車券だけを買いたい。特急券は持っています。」と言えばいいのです。
改札員氏は自販機の方を指差して「自販機の横の窓から駅員が顔を出しますので、その人から買ってください」と言ってくれます。その場で顔を出す駅員氏へ電話連絡してくれます。
何と自販機の横の窓(穴?)から特別に販売してくれるのです。クレジットカードも使えました。写真の一番左の黒いコート氏の左手前の小窓から駅員氏が顔を出します。)
面倒くさいことを書きましたが、これが早朝6:30以前に御殿場までのJR連絡乗車券(だけ)を買う正しい方法なのだそうです。
2.当日朝に(特急券・乗車券同時に)自販機で買う場合
もっとも当日朝に「特急券」と「JR連絡乗車券」をセットで買うのでしたら、小田急新宿駅各改札口の横にある「特急券自動販売機」で簡単に買うことができます。「当日ならば」特急券とJR連絡乗車券をセットで買えます。
な〜んだ!早く言ってよ。
とお思いでしょうが、先に買っている人がもたついて待たされることが有ります。前に数人の不慣れなグループがいると15分はかかる事があります。シーズンなど混んでいる時は、前もって買っておかないと買いそびれる(乗りそびれる)時やヒヤヒヤする時があります。
最後はPASMOだけで飛び乗ることはできますが、特急券の車内販売価格は高くPASMOの出場処理の問題(前述)も有ります。
また小さな問題ですが、自販機では車両や座席を特定して予約することは出来ないのです。コロナの今は出来れば知らない人の隣の席は避けて1人で(仲間だけで)座りたいです。😢
以上私が困ったことを中心に書きました。
かなりあってある自信はありますが、
間違っていたらご指摘をよろしくお願いしますm(_ _)m
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する