![]() |
![]() |
![]() |
山行計画のメンバーに入れると、登山中に相手の位置情報が分かる
同行者機能です!
ヤマレコアプリのAndroid版バージョン8.3.9、iOS版バージョン7.20以降で利用いただけます!
この機能は、ヤマレコアプリの登山中の地図画面で、同行者がどこにいるかが分かる、という機能です。
【使い方】
1.山行計画を作って、メンバーに相手を入れる
2.この計画の地図をヤマレコアプリでダウンロードする
3.当日、相手も自分も同じ計画を使って「登山開始」する
4.しばらく歩くと相手の位置情報が地図上に出てきます
地図画面右上にある人間のアイコンをタップすると、
同行者機能の画面が出てきます。
地図を見るうえで同行者の表示が邪魔になる場合は、
「同行者を地図に表示する」のチェックをOFFにしてもらえれば
地図上の同行者の位置が非表示になります。
位置情報は定期的に自動更新されますが、最新の情報を取得したい場合は
「同行者の位置を更新する」というボタンで最新の位置情報に更新できます。
ヤマレコアプリからヤマレコのサーバーに位置情報を送る頻度は
5分に1回ですので、この機能で取得できる位置情報も5分に1回になります。
【注意点】
1.自分と相手のどちらかが圏外の場合は、位置情報が更新されません
2.登山の途中で計画を切り替えると、位置情報が見えなくなります
※相手も同じ計画に切り替えれば見えるようになります。
3.メンバーと別れて行動することを推奨する機能ではありません。
登山中に意図せず相手とはぐれる可能性はゼロではありません。
いざというときに備えて、同行者機能をぜひご利用ください。
本機能の解説動画も作りましたので、こちらもぜひご覧ください!
大変有用な機能だと思います。ありがとうございます。
これは登山終了後にメンバーそれぞれに違う山行記録が出来てしまうんですよね?
必要なければ削除すればいいんですけど、その辺りの対策も有ればありがたいです。
登山終了のときにゴミ箱のアイコンをタップすると、軌跡を保存しないで破棄することができます。
山行記録も作成されません。
ただ操作ミスをして2人とも軌跡を削除した場合は、どちらも復元できなくなるのでお薦めはできませんが。
最近、アプリ使用時にテストされているような挙動があり、山スキー仲間で「もしや」と議論していましたが、これだったんですね。
この機能は、ホワイトアウトやスキー滑走で気持ち良すぎて図らずしも降りすぎてしまい、チームから離れてしまった仲間の現在地や安全(ゴールへ移動しているなど)を把握するのに、相当に貢献します。
もっと言うと、はぐれ遭難回避や救命にも大いに貢献できるでしょう。
雪崩ビーコンの補助もできそうです。
まずは自分で自助、そして仲間内で共助という登山者理念からも、我々登山者にとって素晴らしい機能だと思います。
ヤマレコさん、感謝感謝です!!ありがとうございました。
1年に1回しか会えない、オリヒメとヒコボシにも使ってほしい。きっと探すの大変だろうから。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する