![]() |
![]() |
![]() |
主な変更内容は以下のとおりです。
▲1.国土地理院の標高データに対応
山行計画や山行記録の標高グラフにおいて、これまではSRTMという地球全体をカバーする標高データを利用していました。
日本国内の山行記録や計画については、国土地理院の提供する標高データを使って、標高グラフや累積標高差などの数値表示ができるようになりました!
なお、海外の記録や計画の場合は、これまで通りSRTMの標高データをもとに計算を行います。
▲2.累積標高の計算式を変更
山行計画や山行記録の標高グラフをタップした時に表示される「累積登り」「累積下り」の計算式を変更しました。
国土地理院の標高データをもとに、誤差を除去した上で算出をした数値を表示するようになっています。
ドロップダウンで選択すれば、これまで表示していた
・SRTM
・GPSログに含まれる標高値
を使ったデータを表示することもできます。
▲3.山行記録や山行計画のページで数値データを表示
これまでGPSで取得した時間や距離、標高差のデータは標高グラフの詳細を表示しないと確認できない仕様でした。
今回の更新で、山行記録や山行記録のページのなかでもこれらのデータを確認いただけるようになりました!
今回の更新により、より正確に、より直感的に、どの程度の行程の山なのかを理解しやすくなったのではないかと思います!
ぜひご活用ください!
なお、上記の修正は先日ヤマレコのスマホアプリでも実施しています。
詳しくは下記のお知らせをご覧ください。
https://www.yamareco.com/modules/diary/85874-detail-256617
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する