|
|
|

2月に入ってから天気運に見放され、いまいち消化不良な山スキーライフな日々。

今日もホントは山スキーに行く予定だったのですが、超強力な冬型の気圧配置で山は雪。そして先日八方尾根で滑った際に派手に転んで突き指した右手親指が痛みストックがうまく握れないためやむなく中止に…。
かといって高尾山とか奥多摩に行く気分でもなし…。
ということで何もやることがなくなった休日。さてどうしようと思ってましたが、神田にスキー板のビンディングの調整に行ってきました。
なぜビンディングの調整?とお思いかもしれないですが、実は先日八方で転んだ原因というのがスキーで急制動をしたら板が外れてしまったからなんです。
それ以前にも乗鞍岳のガタガタシュカブラ地獄や富士双子山のアイスバーンでもやはり急制動したら外れていたのですが、ビンディングの解放値の問題か取り付けの問題か素人では判断できないので、ちょうどいい機会ということで神田に板とブーツ担いで行ってきました。
で神田のICI。店員さんにカクカクシカジカ説明し見てもらったところ、取り付けには問題はないので解放値を7から8にあげてみようかということになり、解放値の調整方法のレクチャーを受けつつ調整してもらいました

調整法は↓
******************************************************
ビンディングはディナフィットのラディカルST。解放値は4〜10。
■解放値の調整の方法

ラディカルSTは縦方向と横方向の解放値の調整ができます。
上の奥まった小さいネジが縦方向、下の大きなネジが横方向となっており、このネジを回すことで解放値を調整します。

縦解放値のメモリは逆三角の印があるのでわかりやすいです。調整ネジを回すと印が動くので任意の位置に調整します。写真は解放値8の状態です。

横解放値の調整は、調整ネジの外周部にある凸ラインが任意の数字のメモリで交わるように調整ネジを回して設定します。
写真の←の先端部で、調整ネジの外周の凸ラインとメモリの8の数字のラインが交わっているのがわかるかと思います。
******************************************************
本来は外れる事で怪我防止になるビンディングが、外れては困る場面で外れてしまい怪我とかしたら本末転倒なので、これで安心して滑れるようになればいいなと思います。
またフロントピースのバネの下に雪が溜まってフロントが完全にロックしていない状態で滑ると誤解放の原因になるとのことで、これからは毎回きちんとチェックしてから滑ろうと思います。
あとこれは完全に自己責任な使い方らしいですが、急斜面のアイスバーンなど絶対板が外れては困る箇所で滑る時などに、フロントピースのロックをハーフロックにして滑るという裏ワザもあるとのこと。
フロントピースのレバーをロックする時、”カチカチカチ”と3回音がしますが、ハーフロックというのは1・2回目の”カチ”までロックをかけることを意味し、ハーフロックにして滑ることで意図的に解放値を強めにできるとのこと。
(もちろん普通は板が安全に外れるようにロックをせずに滑るのが正しいですし、逆にフルロック状態で滑るのは転倒しても板が外れないということなので当然不可です。)
ということでこの裏技は正規の使用法ではないので完全に自己責任とのことですが、道具の特性をよく理解して滑る斜面や雪質を考慮してうまく使いこなせればいいなと思います。
******************************************************
超こわい山スキーの滑落動画見つけちゃいました

この場合は板が外れなかったから助かったのかもです…

もし外れてたらグルングルン回転して全身バラバラですよね…きっと。。。

私は、いつもハーフロックですね。そういう人は多いはず。
Neuronさん、はじめまして!
Neuronさんはハーフロックで滑っていらっしゃるんですね。
ここ最近、滑ってる途中で板が外れるんじゃないかと内心ビクビクしながら滑ってましたので、Neuronさんのようにいつもハーフロックで滑っているという方が多いというのをお聞きして、ひとつ選択肢が増えた感じです。
BC初心者なので、こうしたコメント頂けるのは本当に助かります。
コメントありがとうございました!
ざっちゃん
で、何やねん
こんなんは滑らんでいいと思うよん
とにかく
belより伝言
「お大事に」ですと!
普通の生活には支障ないのかしら?って
心配しておる
beeさん、こんばんは〜
大丈夫ですヨ〜、こんなとこ
突き指の方は、字が書けないとか、鍵が回せないとか、ポテチの袋が破れないとか、一升瓶
でも腫れもほとんど引いてきたので大丈夫だと思います。
belさんに「ご心配ありがとうございます」と伝えください〜
ざわしー、こんばんは〜(=゚ω゚)ノ
スキー?さっぱりわからないです〜
でもその動画みたいなトコロを将来滑りたいとか思ってないですよねぇ??
やーめてーーー
ああ。見てるだけでイタイ痛い
突き指大丈夫ですか?
お大事にね
命はもっとお大事にです〜
でわでわ
アルガさん、こんばんは〜
>でもその動画みたいなトコロを将来滑りたいとか思ってないですよねぇ??
大丈夫
もうこの動画見ただけで具合悪くなったもん・・・
突き指はドス黒い内出血の跡も消えてきたし、あと2-3日すれば全快するかと。
心配してくれてありがとー
命はもっとお大事にだよね。ヘタレ全開で安全第一でいきます〜
突き指の方・・まだ痛みがあるようだけど大丈夫ですかぁ〜ざわわ
本来は外れる事で怪我防止になるビンディング
せっかくの休日に山スキーに行けなかったのは残念だったかもですが、スキーの調整も出来たようですし、指の痛みを考えたら今日はユックリでヨカッタのかもしれないですネ
うわっ!またそんな怖い動画を・・
お大事にして下さいネ・・
そりゃ獣には難しかったかなぁ?
こんばんは〜、Kちゃん。心配してくれてありがとう
チンプンカンプンな日記でソーリー
山スキーに行けなかったのは残念な感じもあるけど、久々に家でゆっくりできたので今日はこれでヨカッタかな?ってな感じです。ホントここ最近家には寝に帰ってるだけだったから
>歩きでもスキーでもザワワは安全でユックリな山旅がイイ〜かもですネ
ホントその通りかも〜。鼻歌混じりに滑ってる方が自分の性に合ってるなと動画みて改めて思っちゃいました
来たる戦いに向けてじっくりと力を蓄えたいと思います〜。ウッシッシ
zawadaさん、こんばんは
私も山スキーのルナちゃん買ってから約1ケ月経つのに、一度もBC行けてません
解放値は、ゲレスキーも山スキーもお店の人にお任せで、自分で調整したことがないので、今からお勉強しま〜す
私の場合、滑るというより歩くほうに近いので
急斜面のアイスバーンなんて行かないし、動画にあるようなトコ絶対行かない
先日の恵那山の雪はとっても重たい雪で春を感じましたが、山スキーでの春スキーは楽しみ半分、緊張半分。
只今、本で初級★一つのルートを物色中です。
ネギマさん、こんばんは〜
ルナちゃん購入日記からBCレコ上がってこないなぁと思ってましたが、やっぱり行けてなかったかー
ネギマさんって日曜日休み?でしたっけ?
僕もココ最近、なんだかうまく滑れなくてドーンとBCの壁に突き当たってる感じですが
ということで〜、ネギマさんのルナちゃんデビュー、楽しみにしてますヨー
いやぁ〜、スキーは怖い
ボードはビンディングが壊れない限り絶対に板が外れることが無いので結構な急斜面で転んでも頑張って踏ん張れば何とか止まってくれますが
板が外れたらどうしようもないですよね
ストックの代わりにピッケル持って滑るしかないですよ
スキーの場合、板が外れないのも問題があるんですね
ボードもスキーも結局は滑走技術を上げないと自分の身は守れないという事ですね
今年は積雪も多そうなので5月までBC楽しみましょう
お大事に・・・
こんばんは!Maieさん
>自分と休みがカブっていることが多いのにBC行けてないなんておかしくないかい
ほんとおかしい。意味不明。三寒四温の三を引き続けていますヨ
しかもMaieさんが僕が滑りたいなぁと思ってる場所をことごとく滑ってくもんだから、もう悔しさ倍増~
しかもMaieさん、コメント閉じてるから、この悔しさをぶつけようがないっ
板が滑ってて外れちゃう件は、普通は急制動くらいじゃ外れないんですけど、僕がキチンと装着できてなかったか、解放値の問題か、ってな感じかと思ってます。
>ストックの代わりにピッケル持って滑るしかないですよ
>スキーの場合、板が外れないのも問題があるんですね
ストックの先にピッケルが付いた奴があるんで、来シーズンは導入も考えてます。
乗鞍とかのテカテカ斜面とかで転んだら止まらなそうですもんね。
あとスキーの場合ボードと違って両足がフリーな分、変な転び方した時に板が外れないと確実に足首・膝・股関節を捻って靭帯傷めたり、骨折ったりすると思います。
>ボードもスキーも結局は滑走技術を上げないと自分の身は守れないという事ですね
ホントこれですよね・・・。Maieさんは最近調子よさげ?な感じですね。
僕は壁にぶち当たってる感じですが、春スキー大好き人間なんで、これからのシャバ雪に期待な今日この頃です~
zawaさま〜おこんばんは〜〜
山スキーの標準的な開放値ってよく分かんないけど?
ワタクシのゲレンデ用のなんて、20年来スキーやってて、ずぅーと”6.5”ですよ(初心者用の開放値ですネ
それでも八方などでかっ飛んでも、はたまた非圧雪バーンをガンガン行ったり、ガリガリのアイスバーンに突入しても、転ばない限り、板って外れることはまず無かったですよ
なんでzawaさまのは転んでないのに外れるんでしょ??(山スキーって外れやすいのかな??
それとも、やっぱBCの環境(雪面)が厳しいから?
何れにしても、これからの時期ですよネ
シャバ雪ならBCデビューのzawaさまにはうってつけの雪質&時期到来ですよネ
骨折のワタクシですが
お天気に恵まれたBCレコ待ってます
lifterさん、おこんにちは~
>それでも八方などでかっ飛んでも、はたまた非圧雪バーンをガンガン行ったり、ガリガリのアイスバーンに突入しても、転ばない限り、板って外れることはまず無かったですよ
そうなんですよ。その通りなんですよ。さすがlifterさん。
僕も今までゲレンデスキーで転ばない限りは板外れたことなんてなかったですし、今までと同じ感覚で制動してるわけで、だから謎なんですよね~。
トラブルなく使っている方がほとんどなので、ビンディングに雪が付着していて取り付けが甘くなったのかも?とりあえず解放値上げてみたので様子みです。
>何れにしても、これからの時期ですよネ
そうそう。これからの季節が山スキーの本格シーズン到来
シャバ雪大大好き
骨折中のlifterさんには目に毒なレコをあげちゃうかもですが、お許しを〜
富士山あたりでは6月まで滑れるみたいですよ?lifterさんもいかがすか〜?
こんにちは、zawaさん。
うん、全然わからない世界だー。
にしてもzawaさんはすごいっす。尊敬っす。
山スキーのことは知らないけど、確実にスキルアップしてるのだけはわかるっす。
新しいことをはじめて、どんどんレベルアップしてるっすね。
なにげに、僕は、zawaさんが山スキーを始めたことで、勇気をもらったっす。踏み出す勇気。
ありがとっす。また来るっす。
こんばんは!Francescaさん
僕自身、わけわからんから店員さんに聞いてこうして日記にしたくらいなんで、スキーをやらない方からしてみれば、意味不明な日記で当然です
確実にスキルアップ、、、してないしてない
なんだか壁にドーンとぶつかってる感じです。
でもまぁ、この歳になってなにか新しく始める事ができるってのは、ワクワクします〜
Francescaさんの挑戦、楽しみにしてます〜
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する