|
|
|
右も左も分からないままとりあえずザックとレインウェアを買い、街用のブーツで向かった尾瀬。そこで街用のブーツじゃダメだとわかり買った登山靴がそれから6年の相棒となるローパーのタホーでした。
店員さんには「この靴はテン泊縦走用の靴なので初心者の方には向かないですよ」と言われましたが、自分はいずれテン泊縦走するという確信があったので『この靴にします』と決断。そして翌夏にはその決断の通り、北アルプスの裏銀座〜雲ノ平〜槍ヶ岳〜上高地と歩く5泊6日のテン泊縦走にひとり向かったのでした。
この靴とは本当に色々なところをテントを担いで歩きました。
2011年夏。テン泊縦走の素晴らしさ、そして北アルプスに心を囚われた、裏銀座〜雲ノ平〜上高地、5泊6日60kmの旅。
2013年初夏。これ以上の旅は一生出来まいと思わされ、4年経つ今もその思いは変わらない、大雪山は旭岳〜トムラウシ〜十勝岳〜富良野岳、4泊5日70kmの旅。
同じく2013年秋。森歩きの素晴らしさ、里山の美しさと懐かしさを知った信越トレイル、4泊5日80kmの旅。
2014年夏。北アルプスの美しさ、優しさ、たおやかさ、険しさ、恐ろしさ、全てを突きつけられた立山〜大キレット〜上高地、5泊6日80kmの旅。
2015年夏。北アルプス最奥の地で捻挫をしてしまった、6泊7日80kmの旅。
そんな山旅を思い起こしながら「この靴とどれだけ旅したんだろう…」とふと思い、この靴で歩いた6シーズンの道程を辿ってみました。(他の靴で歩いた山歩きは除く)
■2010年:222km
当時はまだこの靴1足体制だったので、低山から高山まで全てタホーで歩いてました。山歩きが楽しくて楽しくて仕方がなかった年。
■2011年:230km
テン泊縦走始めの年。初めての北アルプステン泊縦走は単独行。口から胃が飛び出しそうな程の緊張感のなか、自分の山行スタイルを見つけた年でした。
■2012年:245km
夏山シーズンを前に突如発症した原因不明の全身の疼痛と手足の痺れで、丸3ヶ月ものあいだ山を歩くどころか日常生活も困難な状態に。心身ともに憔悴したなか、山を歩けるという事の素晴らしさと、永続的などというものは決してないということを痛感した年でした。
■2013年:383km
「歩けなくなる日が突然来るかもしれない。だったら歩けるうちに…。」
そんな思いで挑んだ大雪山縦走。血と涙と汗でグチョグチョになりながらも歩き切った、人生を先に進めてくれた旅。信越トレイルのスルーハイクとともに一生忘れられない旅ができた年でした。
■2014年:241km
山を越え、雪渓を渡り、谷を越え、木道を歩き、草原に佇み、原始の森を抜け、岩峰に立ち、切戸に恐怖した立山〜上高地への80kmの北ア縦走。日本の山の全てがそこにある北アルプスの素晴らしさと共に、その無慈悲な残酷さも心に突きつけられた年でした。
■2015年:308km
北アルプスの最奥の地で足を捻挫し、いつの間にかヨレヨレになっていたこの靴の限界に気付いた年。相棒とのラストイヤー。
ということで、2016年。6シーズン1630km共に歩いたタホーと別れ、新しい登山靴に買い替えることにしました。3度の張替えにも耐え長年一緒に歩いてくれた言わば相棒であるこの靴。
楽しい事だけじゃなく、辛くて哀しい出来事もあったけど、長い間、一緒に歩いてくれてありがとう!これからも見守り頼むよ!



***************************************
♪”Shine” music by Jason Mraz
https://www.youtube.com/watch?v=bR9vXkIRsak
(↑スマホからご覧になられる方はこちらのリンクからどうぞ)
タホーと歩いたこの丸6年分の山行をまとめてムービーにしてみました。
前半パートは僕にとっては一番大切な2013年の大雪山縦走をストーリー仕立てで。後半はホームMt.である北アルプスの心に残る風景を綴ってみました。
この6年間に一区切りをつけ、新たなチャレンジに向かって歩き続けて行きたい。そんな気持ちで作りました。よろしかったらご覧ください。
どうも、血液の方は足りてますか
6シーズンも履き続けるなんて物持ちがスゴ
やっぱり次の相棒はタホー2になるんかな
自分も登山を始めたのが2010年9月19日なんでzawaさんと同じく7年目のシーズンですが・・・
今シーズンの夏山で6足目
歩き方が下手なのか長持ちしません
靴への愛
こんばんは!Maieさん
おかげさまで少しずつですが体調も上向きです。血圧も10上がったし
日記に追記したけど、ソールはもちろん張り替えてますよ〜。3回張り替えてるので6年で実質4足って感じ?
ただ総革の靴なので丈夫ではあるけれど、さすがにゴアテックスがもう意味成していなくてダダ漏れだし、アッパーの革も穴が開きそうなほど傷んできてるのでそろそろ潮時かなぁと。
そうそうMaieさんも同じ2010年に始めたんだよね。「自分と同じスタートなのにスゲーなこの人
ってそれにしても1シーズン1足ってすごいね。さすが馬並みさんだ。でも夏山シーズンに歩いている日数で考えると、僕とMaieさんそんなに変わらないよね。
でもMaieさんの場合、普通の人が10日かけるとこ1週間で行っちゃうしな。ってMaieさんが歩くの早すぎだからだ
p.s.
あ、実はもう新しい靴買って高尾山で履きならしてきたりして…。
何を買ったかはまだナイショ
おつです^^
靴は愛着わくよねー。
あそこ歩いたナー、あの時はありがとう・・・みたいな
やはり大雪は良いねー。
かっちょえー動画になってますねー
監督ー
でも次もLOWAだったり
どもです。ブルスカさん
靴はですね〜。愛着わきますよね〜。
特にこの靴は初代だったので。
あん時はホントありがとー。あの景色はすごかったなー。あの瞬間は忘れられないよなー。
ってな感じです。
やっぱ大雪いいですよね。過去の写真
「これ以上の山旅、もう二度とできないかもしれない。」って思ってましたけど、そう思えるほどの山旅があの時できたと考えることにしました。
次?実は購入済みだったりします。
ローバーがポルシェだとするとフェラーリ?的な??
素晴らしいです。
素敵な相棒ですね。
norazooさん、はじめまして。コメントありがとうございます。
6年間本当に頼りになる相棒でした。
こういう気持ちでお別れできるのは、「この6年間イイ旅をしてこれたのかな?」と思います。
norazooさんもイイ旅を!
1630km!人間が6年間で歩いた距離として、イメージがつかないよ。。
この靴に出会えたからこそ、素晴らしい山にも出会えたかもしれないですね。そう考えると、単なる道具ではなく、ホント『相棒』ですね。
6年間で良い山、残念な山たくさんあっただろうし、動画の作成過程ではいろいろ思い出す事もあったのかなと思い、その情景を想像するだけでもしみじみ来てしまいます。その結果として半分を占める大雪山!zawaさんのホント思い出に残る旅だったのですね。
zawaさん&タホーさん?本当にお疲れさまでした。
zawaさんが山旅をまとめるにはまだ早いだろうし、また次の靴と共に新しい旅が出来ることを、勝手ながら楽しみにしています。
タイさん、こんばんは!
1630km。多いのか少ないのかよくわからない…
でもこの1630kmは本当に濃密でした。ご想像の通り、動画を編集しながらなんだかしんみりしちゃって。。。色んなことあったなぁなんて。
特に大雪山は70kmの行程の1秒1秒を思い起こせるほど濃密で。今でも目を閉じると時空を超えあの場所に瞬間移動できます。
そんな思い出を作ってくれたこの靴には本当に感謝です。
タイさんもこれからもイイ旅を!
ざわしー、こんばんは
ローバーのタホーは私もテン泊のときに愛用してます
6年も一緒に歩いた靴とお別れするのはさみしいですね
私にもいつかそんな日が来るんだろうなーって思うと…(´;ω;`)ウゥゥ
登山靴は、消耗品としては割り切れない情が湧きますよね
ムービーとってもよかったですよ
素敵な山旅がぎゅーっとつまってた( ^ω^ )
距離といい『わたしに会うまでの1600キロ』を思い浮かべてしまいました
2代目ともたくさん歩いていけますように
でわでわ
アルガさん、こんばんは!
そっか。PCTと同じくらい歩いたのか。6年もかけて。。。
そう考えるとたった1630kmって気がしてきた。。。っつかPCTスゴー
アルガさんもタホーだよね。靴はやっぱ愛着わくよね。
もう履くことはないと思うけど、手入れをし続けていきたいと思っています。
ムービー見てくれてありがとう。6年間のまとめなので、結構思い入れのあるものになったかと思ってます。
アルガさんも哀しくて切ないことあっただろうけど、きっとそれはこれからの人生の背中を押してくれる手になると思うよ。
アルガさんもイイ旅を!
zawadaさん、こんばんは〜
始めたの1ヵ月しか変わらないのに、はるか彼方先を歩いてるな〜
(でもzawaさんのレコ見て、もっと先の話だけど雲ノ平テン泊にも興味出てきました
私も途中からだけどその相棒の活躍を見て来たので感慨深いですね…
お疲れさまでした!
spicavegaさん、こんばんは!
はるか彼方先歩いているといいますか、一点集中、深く狭く、他にやることない暇人という事で…
雲ノ平の景色。今回のムービーでも結構なボリュームで取り上げてます。
やっぱあそこはいいですよ。3000m級の山々に囲まれ下界から隔絶された感が素晴らしいです。ただし御盆やシルバーウィークの時期は混んでて地獄だそうですが。。。
でも本当に空いてればこれ以上ないくらい素晴らしい場所なので、spicavegaさんもいつか行ってみて下さいね!
zawaさま、こんばんは!
お怪我の方はいかがです?
最近レコが出てないのでどうかな?と思ってましたが・・・
ところで6年間の累計1600km超
まぁzawaさまの3シーズン山行はホントにロングが多いですからね。そのぐらいになるんですね
愛着の方もアリアリかと思いますが、自分のも(シリオの長期テン泊縦走用)ですが丸4年。
まだ張替とかってやったことないんですけど、この前ふと見たら、もうソール裏面がかなりフラットっぽくなってるじゃん!!
・・・って、雪山シーズン中に張り替えときゃよかった…なんて今ごろ後悔しているワタクシでゴザイマス。。。
(張り替えに約1ヶ月との事
リフターさん、おはようございます
怪我はあとホント少しで瘡蓋取れそうです。って1ヶ月半も経つのにまだ治らない傷って…
というより加齢か。。。
でも先日は高尾山に新しい登山靴の履き慣らしに行ってきましたよ
それはさておき1600超。どん亀連泊ロングスタイルなので山行回数は少ない割には距離はいってる感があります。
ってリフターさん、4年も張り替えてないんですか
経年劣化でソールがポロっと剥がれちゃうとかもあるようなので、夏山前に張り替えにレッツらGO!
リフターさんはどこの低山ハイクに行かれたのかな?
レコ楽しみにしてますね
六年も一緒に歩いた靴とのお別れはちょっと感傷的になりますよね。タホー君、ご苦労様でした。
私の今のAKUの靴も5年、ソール張り替えもして表皮のゴムも亀裂が入ってゴアの防水性劣化も感じてるので今年で最後かなと思ってます。最後にこの夏大雪ー十勝縦走で大役はゴメンかな。
ムービー、北アと大雪への愛がすごく感じられて、私も北ア偏愛者、北海道好きなのでもらい泣きしそうになりました。なんだかレクイエムのようですね。
でも何気ない風景の切り取りがうまいですね。いつも先へ先への余裕のない歩きをしているので自分もこういう風景も残していきたいものだと思いました。
いつも素敵なレコをありがとうございます。
先達者としてzawadaさんを見習いながら今後も山旅を続けます。
55akiraさん、おはようございます!
感動的なコメント、ありがとうございます。
レクイエム。確かにそうかもしれません。ムービー編集しながら鼻の奥がツーンときたのはここだけの話です。
55akiraさんも大雪山歩かれますか!
営業小屋もなく、本当の意味で衣食住全てを背負う旅。テントを背負って長く長く歩ける人だけが叶えることが出来る旅。愛着のある登山靴との別れが大雪山。それは本当に濃密な山旅になりそうですね。
先達者なんてとんでもない。ただただひたすら歩いてきただけです。これからもひたすら歩き続けます。
p.s.
大雪山縦走のゴールはもし出来ることなら十勝岳ではなく富良野岳で迎えられる事をお勧めします。人で溢れる雑多な十勝岳ではなく、富良野岳こそ旅のゴールに相応しい山だと思います。今夏の55akiraさんの旅。本当に楽しみにしてます。
もちろんゴールは富良野岳のつもりです。
準備で解らないことあったら個別に質問させて頂いてもいいでしょうか?
ヨカッタです!十勝岳をゴールにしちゃうのはホントもったいないので。
お役に立てるかわかりませんが、遠慮なしになんでもお聞きください!
「聞いただけ…
zawaさん、こんにちは。
お久しぶりです。
うまく言えませんが、
6年間の軌跡、その一部に触れさせていただき、しんみりとしながら拝見しました。
これからもよい旅になるようお祈りしています。
遅いコメントですし、返信なくても大丈夫です。
映画の最後のところ、早いカットでカッコよかったです。
Francescaさん、ご無沙汰しております!
6年という年月、1630kmという距離。長いような短いような、そんな不思議な気分ですが、自分なりにぶれずに歩いてこれたかなと思ってます。
フォトムービー観ていただけたんですね!ありがとうございます!!
6年の総括と相棒への惜別といった感じで作ってみました。
Francescaさんもこれからも良い旅を!!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する