![]() |
一覧表には標高差やルート定数も出ていて参考になります。
体力度は1~10、難易度はA~E。
高尾山(東京都)の6号路が体力度2、難易度A、ルート定数12.3
山を選ぶときのご参考に。
例)
富士宮口⇔富士山:体力度5 難易度B ルート定数40.7
霧降高原⇔女峰山:体力度4 難易度B ルート定数36.8
平標登山口⇔仙ノ倉山:体力度4 難易度B ルート定数31.9
鳩待峠⇔至仏山:体力度2 難易度B ルート定数18.7
大弛峠⇔金峰山:体力度2 難易度A ルート定数14.5
(下記の各ページに一覧表PDFへのリンクがあります。)
群馬県
https://www.pref.gunma.jp/page/1489.html
栃木県
https://www.pref.tochigi.lg.jp/d04/yama/yama.html
長野県
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/gure-dexingu.html
新潟県
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/opendata/1356812341916.html
山梨県
https://www.pref.yamanashi.jp/kankou-sgn/shintyaku/grading.html
静岡県
https://www.pref.shizuoka.jp/kankosports/kanko/kankoseisaku/1040866/1052256.html
秋田県
https://www.pref.akita.lg.jp/pages/archive/39872
山形県
https://yamagatayama.com/
岐阜県
https://www.pref.gifu.lg.jp/page/14382.html
富山県
https://www.pref.toyama.jp/1709/kurashi/sportsleisure/tozan/kj00021724/
石鎚山系(愛媛県)
https://ishizuchisankei.com/pamphlet-download/
祖母・傾・大崩山系(大分県,宮崎県)
https://sobokatamuki-br-council.org/information/%e7%a5%96%e6%af%8d%e3%83%bb%e5%82%be%e3%83%bb%e5%a4%a7%e5%b4%a9%e5%b1%b1%e7%b3%bb%e3%80%80%e5%b1%b1%e3%81%ae%e3%82%b0%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%87%e3%82%a3%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%82%92%e4%bd%9c%e6%88%90
日本百名山(うち10県、68山)
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/documents/hyakumeizangradingroutelist.pdf
(2024.8 URL確認)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する