![]() |
![]() |
▼ワード、エクセル(Appleではpagesとnumbers)は、会報の編集するなど多少の心得があったので引き受けたのですが、windows→Appleのソフトへの変換で多少体裁が崩れ、誰かが作った大本の枠(セルの統合や解除)が微妙にずれまして、これをその都度手動で(長すぎるメアドの欄の枠を変えたり)微調整したのですが、100件ほどやってイヤになりました。
よく使う機能以外はやはり勝手がわからないです。大本の枠組みを作る仕組みを知る必要がありそうです。特に一人16項目あるエクセル(numbers)情報をワード(pages)の冊子にするため体裁よくページに割り振っていく機能がうまく思い当たりません。
「差し込み印刷」というのが該当しそうなのだけれど、これは定型文の宛名だけを変えて差し込むような場合の説明は検索で見かけるのですが、800人16項目ずつの名簿の作成に結びつく方法がなかなか見つかりません。
どなたか良い知恵があれば教えていただきたいです。
▼その他、自宅住所電話番号メール・アドレスなどに加え、昭和時代からの名簿では職場の住所電話番号メール・アドレスという項目がありますが、最近は職場情報不掲載を希望(自宅も)する人が多く、それも人により全部なのか一部なのか範囲が違い、うっかり間違えそうで厄介です。そもそも掲載が常識だった世代はすでに退職していることもあり項目自体はなくてもよいのですが、これも名簿の役割として有意義な面もあります。不掲載を希望しない人の分は残していきたい。
▼情報更新の問い合わせ連絡手段はPCメール、携帯メール、FBのメッセージ、LINEのメッセージ、tewitterのメッセージ、それにヤマレコのメッセージ、更にハガキと多種にわたり、せっかく返事をもらってもどこからもらったか探し当てられず、結構彷徨っています。日常でもそうですが。仕事では更にチームスだの独自アプリだのがたくさんあって、それがなくなって清々しました。特徴ある名前の人はWeb検索で職場が当たり、ハガキを送って確認もしました。
▼結局、文書作成、表計算ソフトの、知らなかった分野を俯瞰してみていかなければならなそうだと思う。
とはいえ90歳代から19歳まで、十勝や日高で同じ年頃に同じ山に登ったゲマインシャフトです。やりがいがあります。だから引き受けました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する