![]() |
![]() |
![]() |
このまえ娘の高校の顧問の先生と話したとき、ところで化学の先生は、日常の素材を見ると鑑定できるんですか?ときいてみた。
製造や整形や加工に携わる専門家ならわかると思うけど、専門では無いのですが、とは言いながら、面白い話をしてくれた。納豆の容器に使われる3つの素材が、だれにでもわかりやすい素材で
表のパッケージ ポリプロピレン つるつるして硬い
本体容器 ポリスチレン 発泡スチロールみたいな
納豆の上のピラピラ ポリエチレン 柔らかい
この3つを知ると日常のかなりの見分けがつくのでは?とのこと。
いい話を知っていて、さすが評判の良い先生だった。
ヒノキだ、マツだ、とわかるくらい、奥が深くておもしろい。
左からポリプロピレン、中ポリスチレン、右ポリエチレンテレフタレートの素顔。
どれもかわゆい ポリエチレンは簡単なので割愛
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する