![]() |
![]() |
スマートウォッチ(pixel watch2)のバッテリーは3座目に到着するまで
持ちませんでした。
初めてのルートでしたので、随所で道を確認して、時計を酷使しすぎました。
あとこれまで時計のリセットをしたことが無かったですし、地図がいつの間にか
違うものになっていたり、スマホ側でブラウザのタグが沢山立ち上がったりと、
良く分からない現象があって、バッテリーを消費したかもとは思います。
でも流石にpixel watch2で10時間ってのはちょっと酷な話しかもしれません。
まあ時計がバッテリー切れてもスマホがありましたので、さほど困らないのですが、
スマホをいちいち取り出さないといけない面倒さと、スマホを落としそうな危なさ
はちょっといただけないです。
そこでバッテリー持ちの心配がほぼ要らない、Garminをとうとう購入してみよう
という事にして、Amazonで購入しました。
Garmin epix pro (gen 2) 51mm
バッテリー持ちがすごいです。
GPSモードで82時間。スマートウォッチモードで31日間。
もう充電ケーブル持っていかなくてもいいと思います。
ネットの情報と努力で、何とか使い方は分かった気がします。
あとは実際に使ってみて、確認かなと。
今週末は雨っぽいですが。。。
Garmin epix proは常時表示でも30時間とタフですね
重量的には70gと少し重いので登山系などのアウトドア用途でしょうか?
935を6年使っていますが、単なるGPS軌跡だけなら簡単ですが画面のカスタマイズその他を
積極的に使うとなると相当慣れが必要でした。
1年半くらいかかったですね
山の中で使い方がわからなくなりイラっとしたことも何度かありました
取説が良くわからないんですね~
今度買うときは965にしようと思っています (でも、高ッ!)
地図を使ってのナビの反応速度などぜひ感想を書いてください
おはようございます。コメントありがとうございます。
Garmin高いですけど、バッテリーの持ちと信頼感は比類ないですもんね。
了解です!今から仕事なので直ぐには使えませんが、そして週末は雨っぽいので
山ではちょっとお預けに成りそうですが、ちょっと近所で試してみようと思います。
また感想書かせて頂きます。
こんにちは。
早速、Garmin(EPIX PRO)のナビ試して参りました。岐阜の妙法ケ岳にて。
仰る意味わかりましたwこれは慣れが必要ですね。
(地図もヤマレコナビ時のグーグルマップではないですし。)
途中で何かのスイッチ(タッチパネル)を押してしまったようで、同じく、
使い方が分からなくなりましたw(ナビを終了して立ち上げ治しました。。。)
965もAMOLEDですね。画面はとても見やすくていいと思います。
反応速度は、普通にナビしてれば全然良いのですが、あとどの位で山頂だろうかな、とか
地図を拡大(−を押して)したりして移動させると、ヤマレコ社長の言っていた通り、
もっさりしてヤマレコナビに慣れているとかなりマイナス要素かなと思いました。
(kamisugirunnerさんはGarmin使いなので、恐らくこの辺は慣れているのかなとは思いますが)
・画面はATOLEDで見やすい。
・反応速度は、恐らくGarmin935と同じくらいではないか
という感じは致します。(Garmin965について。)
(あ、地図は日本登山地形図TOPO10M PLUSを買ってしまいました。)
うちはお安いFOSSIL、でもここ、撤退するのかな?
おはようございます。コメントありがとうございます。
他に趣味も無いですし、あの世までお金持っていけるわけでもないな・・・と最近は
すっかり散財気味ですw
バッテリー持ちに惚れて買っちゃいましたw
ネットで調べましたら、FOSSILは撤退が確定みたいですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する