![]() |
子供(次女小学生と末っ子保育園児)を連れて。
モバイルSuicaを使ってみようと思いまして。
行きはスマートEXでこだまの普通席を予約。
モバイルSuicaを紐付けましたが、子供(小学生)も一緒に予約購入して
しまいましたのでそのままでは通れず。
子供には子供のICカード(子供用のSuica:物理カード)が必要とのことで、
仕方ないので駅で発券。
券売機で発券したら、紐付けした私の切符も出てきましたので、
何のことはないです、切符で通りました。
別にスマートEXとSuica必要ないじゃんって感じです。
帰りは子供用の切符だけ買って、私はモバイルSuicaで通ってみようと思い、
子供用の切符だけ券売機で購入。
で、私はゲートをモバイルSuicaで通ろうとしたら、通れない。
焦りました笑。
ゲートに待機していた駅員さんがすかさず寄ってきて、
「スマートEXで紐付けしましたか?」
「いいえ、してません。」
「紐付けしないと、Suicaでは通れません。」
「えーそうなんですか!」
という事で、私だけ券売機で切符買いに戻って、切符でゲート通りました。
https://www.jreast.co.jp/touchdego/
JR東日本の上のリンクの様に通りたかったのですが、なんと東海道新幹線は対象外。
Suicaで通るには、スマートEXで予約→Suicaを紐づけ、が必須らしいですね。
全然スマートじゃないじゃん・・・。
Suicaでてから18年も経ってるのに。
案の定、帰りに下車した三河安城の3台の券売機には、こんな小さな駅で
10人ぐらいの列ができており、先頭の人に駅員さんが説明しながら購入している
光景。
JR東海に投資は無いな・・・と思いながら帰りました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する