![]() |
![]() |
ご存知の方は多いと思いますがデジカメの写真には、撮影や編集した日時、カメラ設定、機種によっては位置情報、サムネイルやその他の情報が埋め込まれています。これがexifで便利な反面、ネットに上げた時に個人情報が漏れる危険性もあります。だからヤマレコでも写真登録の時にexifを削除するチェックがありますね。
exifデータが無くてもレコは作成できますが、時間で写真を並べ替えられず、地図のルート上に撮影場所を配置する事ができません。
山で写真を撮っても時間が経過すると何処で撮ったか忘れる事も多く、地図に写真が配置される機能は有難いものです。また、他の人がレコを参考にする際にも役立つと思っています。そこでexifを編集するソフトを使って見ました。 (windows PC用)
2つ3つ試した中で気に入ったのがF6 Exifというフリーソフト。Vectorからダウンロードしてきました。インストール作業は不要でレジストリも使用しません。使い方はさほど難しくなく、F6 Exifのウインドウにexifが消えてしまった写真をドロップして、編集メニューの撮影情報入力か、ツールメニューの一覧表示/編集で必要項目を編集するだけですが、一番簡単なのはデータをインポートすること。通常、縮小や画像補正を行うときには、元の写真を残しておくと思います。その写真のexifデータをインポートするのです。
インポートの際にデータを画像に合わせて自動修正するか、未編集でコピーするか選択しますが自動修正ではエラーになる時があり、未編集でインポートした方が良いです。exifデータ中の縦横サイズ、サムネイルが元写真のものになりますが通常は特に問題ないと思います。もし必要なら、その項目を後で個別に編集することもできます。
ちなみに、画像縮小は Ralpha Image Resizer を使っており、このソフトはexifデータが消えません。
画像補正は GIMP で、簡単な明るさやコントラストの変更なら MassiGra でやる事もあります。MassiGra は画像ビューワですが、かなり色々なことが出来て動作も軽いのでお勧めです。どちらで画像補正しても保存した写真のexifデータが消えますから、補正後は元写真に上書きせず別名で保存してます。
画像1:F6 Exif アイコン
画像2:F6 Exif 操作ウィンドウ
ソフト入手先リンク
F6 Exif: https://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se427764.html
Ralpha Image Resizer: https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/ralpha/
GIMP: https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/gimp/
MassiGra: https://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se400675.html http://www.massigra.net/
こんにちは。
exif情報はホント便利ですね〜
iPhone純正の写真アプリで写真を編集するとexif情報が消えて不便してます。
exif情報のコピペ機能があるアプリいいですね。iOSアプリにないかしらん。
showさん、こんばんは。
iOSアプリでexifを編集できるアプリはあるみたいですね。
exifを直接コピペできるかは分かりませんが、検索したらMetaphoというのが出てきました。
少し面倒だけど、何らかのアプリでexifを表示しておき、そのデータをメモファイルみたいなのにコピーして、それから1項目づつコピペする事は出来そうな気がするのですが、どうなんでしょうね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する