ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
×
4月15日まで
【mTZi8swC】
HOME
>
たろう
さんのHP >
日記
2023年06月20日 16:23
雑記
全体に公開
アマチュア無線局免申請
総務省電波利用電子申請が完了しました。
久しぶりの申請で、しかも20年以上前の機種での申請なので、メーカーのホームページから仕様を検索したり、なかなかでしたが無事(?)申請を済ませました。不備があれば連絡くるかなと楽観視をしてます(笑)
ネットで検索したら最新のハンディ機は小型化&低価格になっていて驚きました!私がデュアルバンドハンディ機を買った時は5万円位していたと思うですが今は2万円台後半、サイズもバッテリー無しの本体写真かと見間違う程の大きさでした。Amazonとかでついついポチッとしてしまいそうになります(笑)
2023-06-15 テルテル坊主
2023-07-04 剛毅朴訥、仁に近し
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:427人
アマチュア無線局免申請
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
たまにゃん
私も同一機種を持っていますよ(^∇^)
まぁ、箪笥の奥にひっそりと仕舞われていますが。
2023/6/20 16:47
たろう
sas9uatchさんコメントありがとうございます。
わたしも押し入れから引っ張り出してきました。
久しぶりに聞いてみようと140のメイン開けても静かでした(笑)
2023/6/20 16:53
Kijo-Ash
JARDスプリアス確認保証を使ったのですか?TSSアマチュア局保証よりはお安くて速いようです。
ちなみに、新スプリアス技適のFT-65だとFMラジオ付きデュアルバンドで15900円です。問い合わせが必要ですがJARLキャンペーン(
https://www.jarl.org/campaign/friendly_campaign.html
)を使えればさらに1000円引きです。関西事情は分からないのですが、秋葉原の山本無線ではネットと同額で店頭購入できるのでクーポンも使えそうです。保証認定費用と合わせて実質的に一万円台前半で新品が手に入ります。
2023/6/21 7:30
たろう
Kijo-Ashさんコメントありがとうございます。
JARDスプリアス確認保証…ごめなさい、まったく知らない言葉、調べてみますm(_ _)m電子申請通りに打ち込んだのでそれで通ると思ってたのですが、他にも手続きが必要なのでしょうか。ご教授頂いて申し訳ないのですが浦島太郎状態なのでちょっとずつ調べていきます。ありがとうございますm(_ _)m
2023/6/21 7:37
Kijo-Ash
たろうさん、
20年以上前の機種だと旧スプリアス基準なので技適では免許が取れないと思います。JARL HP(
https://www.jarl.org/Japanese/6_Hajimeyo/shinsei.html
), JARD HP(
https://www.jard.or.jp/warranty/index.html
), TSS HP(
http://tsscom.co.jp/tss/%e5%80%8b%e4%ba%ba%e9%96%8b%e5%b1%80%e6%89%8b%e7%b6%9a%e3%81%8d%e3%81%ae%e6%89%8b%e9%a0%86/
)を参照してみてください。JARDスプリアス確認保証での開局申請は未経験なので興味がありました。
2023/6/21 7:52
たろう
Kijo-Ashさんコメントありがとうございます。
ええっ?そうなんですか?
と言う事は新しい技適の機種を買ってから申請し直さないといけないのですね。
申請不備で返ってきたら入力し直しですね(汗)
紹介頂いた機種、リーズナブルなので購入を考えてみます。
ほんま浦島太郎状態、ちょっとずつ勉強していきます(笑)
2023/6/21 8:01
Kijo-Ash
混乱させたようで申し訳ありません。新しい技適の機種を買わなくてもお手持ちのDJ-F5でもJARDまたはTSSで保証をもらって開局できます。
JARD保証:DJ-F5を含むリストアップされているトランシーバはいろいろと省略した書類と保証料2600円で1ヶ月程度と予想します。期間は混雑状況によるので実際に1ヶ月で完了できるかに興味があります。
TSSアマチュア局保証スタートから数年後に財団法人にも保証認定事業が許可されてJARD保証認定がスタートしました。会計報告と業務報告では赤字ですが多数の担当者を配置しているようです。
JARDの法令等の解釈でリストにないトランシーバはスペアナ実測データが求められ保証認定が非常に難しいです。
TSS保証:どのようなトランシーバでも送信機系統図と4800円で保証認定してくれます。TSSの解釈ではJARDとは異なりスペアナ実測データ不要です。
民営化が推進された頃に法令で保証事業は株式会社に限定されたのでJARLからTSSに移行しました。アマチュア無線保証認定事業は儲からないので元JARL会長のお友達つながりで無理やり頼んだようです。申し訳程度の少人数で回しているようなので数か月も待たされたことがあります。この実態も興味があります。
TSSとJARDの選択:一般的にどのように判断されているかも興味があります。
FT-65のような新スプリアス適合機購入:保証が不要で開局の手間は最もシンプルで速いです。しかし、保証料+手持ちの旧スプリアストランシーバより確実にトタル費用は大きくなります。
保証なしだと保証が必要の理由で戻ってきてしまうと予想します。ちなみに保証認定でも電子申請が可能です。
2023/6/22 6:39
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
たろう
6月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
参拝登山(21)
雑記(37)
未分類(6)
訪問者数
5378人 / 日記全体
最近の日記
初っ!
またこの季節
異物混入
桃の節句
ハッサク
神々しい
雪
最近のコメント
burnedeadさん、あけましておめで
たろう [01/01 14:30]
たろうさん、明けましておめでとうございま
burnedead [01/01 11:15]
maki-kobe758さん
たろう [12/28 07:16]
各月の日記
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
まぁ、箪笥の奥にひっそりと仕舞われていますが。
わたしも押し入れから引っ張り出してきました。
久しぶりに聞いてみようと140のメイン開けても静かでした(笑)
ちなみに、新スプリアス技適のFT-65だとFMラジオ付きデュアルバンドで15900円です。問い合わせが必要ですがJARLキャンペーン( https://www.jarl.org/campaign/friendly_campaign.html )を使えればさらに1000円引きです。関西事情は分からないのですが、秋葉原の山本無線ではネットと同額で店頭購入できるのでクーポンも使えそうです。保証認定費用と合わせて実質的に一万円台前半で新品が手に入ります。
JARDスプリアス確認保証…ごめなさい、まったく知らない言葉、調べてみますm(_ _)m電子申請通りに打ち込んだのでそれで通ると思ってたのですが、他にも手続きが必要なのでしょうか。ご教授頂いて申し訳ないのですが浦島太郎状態なのでちょっとずつ調べていきます。ありがとうございますm(_ _)m
20年以上前の機種だと旧スプリアス基準なので技適では免許が取れないと思います。JARL HP( https://www.jarl.org/Japanese/6_Hajimeyo/shinsei.html ), JARD HP( https://www.jard.or.jp/warranty/index.html ), TSS HP( http://tsscom.co.jp/tss/%e5%80%8b%e4%ba%ba%e9%96%8b%e5%b1%80%e6%89%8b%e7%b6%9a%e3%81%8d%e3%81%ae%e6%89%8b%e9%a0%86/ )を参照してみてください。JARDスプリアス確認保証での開局申請は未経験なので興味がありました。
ええっ?そうなんですか?
と言う事は新しい技適の機種を買ってから申請し直さないといけないのですね。
申請不備で返ってきたら入力し直しですね(汗)
紹介頂いた機種、リーズナブルなので購入を考えてみます。
ほんま浦島太郎状態、ちょっとずつ勉強していきます(笑)
JARD保証:DJ-F5を含むリストアップされているトランシーバはいろいろと省略した書類と保証料2600円で1ヶ月程度と予想します。期間は混雑状況によるので実際に1ヶ月で完了できるかに興味があります。
TSSアマチュア局保証スタートから数年後に財団法人にも保証認定事業が許可されてJARD保証認定がスタートしました。会計報告と業務報告では赤字ですが多数の担当者を配置しているようです。
JARDの法令等の解釈でリストにないトランシーバはスペアナ実測データが求められ保証認定が非常に難しいです。
TSS保証:どのようなトランシーバでも送信機系統図と4800円で保証認定してくれます。TSSの解釈ではJARDとは異なりスペアナ実測データ不要です。
民営化が推進された頃に法令で保証事業は株式会社に限定されたのでJARLからTSSに移行しました。アマチュア無線保証認定事業は儲からないので元JARL会長のお友達つながりで無理やり頼んだようです。申し訳程度の少人数で回しているようなので数か月も待たされたことがあります。この実態も興味があります。
TSSとJARDの選択:一般的にどのように判断されているかも興味があります。
FT-65のような新スプリアス適合機購入:保証が不要で開局の手間は最もシンプルで速いです。しかし、保証料+手持ちの旧スプリアストランシーバより確実にトタル費用は大きくなります。
保証なしだと保証が必要の理由で戻ってきてしまうと予想します。ちなみに保証認定でも電子申請が可能です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する