|
|
|
無農薬なので
オトシブミ、ブイブイ、チュウレンバチなど
害虫もともに育ててしまっています(・_・;)
でも寒肥はしっかりあげているので
虫に負けないで花を見せてくれました。
けれども困ったことに遠視がどんどん進んで
(認めたくないですがただの老眼です)
仇敵バラゾウムシが見えなくなってしまいました。
コクゾウムシみたいにストロー状の口で
ちゅうちゅう吸って蕾をガクッと枯らします。
バラゾウムシの夕飯タイムに大抵捕殺してきましたが
全然見えません・・・( ;∀;)
調べてみたらごきぶりホイホイと同じ粘着もので
殺虫剤ではなく捕獲するものが見つかり購入♪
ネバネバと格闘しながら10本のバラの茎に塗ったところ
2〜3日でたくさんくっついていました。
こりゃ面白いと喜んだのもつかの間
想定外にテントウムシやクモもくっついていて
味方の虫たち、ごめんなさい(;O;)でした。
やはり老眼鏡装備で手作業!するしかないですか。
※訂正(;'∀')します、すみません。
商品名は「バラゾウムシホイホイ」ではなくて
(私の願いが入ってしまいました)
「バラの虫ホイホイ」です。
薔薇は高貴ですね〜
大輪ばかりでまるでベルサイユの薔薇(^∇^)
サンちゃんも良い感じにとけ込んでいてカワイイ💓
うちも無農薬なのである木だけ葉っぱがまっ裸です。
30匹以上いた青虫が雨に打たれたら
1割になってしまいました。
なんか哀れで成虫になるのを見届けることに
しました。
私もつい最近ミシンをかける時に糸を通したら
違和感を感じました。焦点が…orz
あくびねこさん
庭の花はほぼ多年草で世話要らずばかりですが
薔薇だけは虫が好むので要チェックです。
赤はわりといいのですが私の好きな白薔薇さんたちは
ブイブイのお家になってきました。
白薔薇さんは美味に違いありません。
んんん、青虫は何になるのでしょう。
チュウレンバチ様かも。
完璧な遠視は良いこともあります。
糸通しは苦しいけれど
お山のてっぺんの木がくっきり見えます(^^)/
おはようございます
うちのはらぺこ青虫くんたちは
シルバープリペットを食い散らかしました。
毛がない青虫で少し白みがかかっています。
薔薇は食べられていません。
うちのは美味しく無いのでしょう
調べても該当するものがわかりませんでした。
青虫が生まれる前にルリチュウレンバチっぽい生き物が
大量にいました。(ルリチュウレンバチの幼虫でもなかった)
他の生い茂る木にはつかないのが不思議です。
こんにちワン!
薔薇、綺麗に咲いてマスね♪
お手入れが大変とは聞いた事がありマス^^
さり気にサンちゃんがチラリと♪
前の日記、ピヨピヨ達が元気に育ってる!
あさ子ちゃん、頑張ってマスね♪
イチゴがとってもオイシソウデス♪
老眼、ワタシモデス^^;
しっぽくるさん こんにちわん
ほんとうはサンは写真が苦手なんです。
可愛い顔してごらん、といっても
目をつむったり目をそらしたり。
なぜかきちんとお座りしますが
七宝くるみちゃんたちのように
素敵なモデルになっていないです(;'∀')
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する